最新更新日:2024/03/22
本日:count up96
昨日:120
総数:719673
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

10月11日(金)の給食

 今日の献立は、主食が「白玉うどん」、主菜が「ホキの天ぷら」、副菜が「きゅうりの塩昆布和え」、汁物が「五目うどんの汁」、そして「牛乳」です。
 給食には、「副菜」と呼ばれる「野菜」がたくさん使われている料理が出ます。野菜は、緑色の食べ物のグループで、「ビタミン」と呼ばれる栄養素がたくさんつまっています。この栄養には、体の調子を整えてくれる働きがあります。野菜は、1日に350g以上食べるとよいと言われています。給食を残さずに食べると、だいたい100gの野菜がとれます。家でもしっかり食べられるとよいですね。
画像1 画像1

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鰹のおかか煮」、副菜が「ほうれん草の信田和え」、汁物が「わかめ汁」、そして「がまくんとかえるくんのクッキー」と「牛乳」です。
 今日は「目の愛護デー」です。そこで、目の健康を意識した給食にしました。目の健康には「ビタミンA」が欠かせません。足りなくなると目の病気にかかりやすくなってしまいます。ビタミンAは、「人参」や「ほうれん草」など、色の濃い野菜にたくさん含まれていますよ。がまくんとかえるくんのクッキーについては、給食の時間の放送で図書委員会から話がありました。どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像2 画像2

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「レーズンロールパン」、主菜が「ポークビーンズ」、副菜が「ハムサラダ」、果物が「オレンジ」、そして「牛乳」です。
 給食には、「主菜」と呼ばれる「肉」・「魚」・「卵」・「大豆製品」がメインの料理が必ず出ます。この食べ物は、赤色の食べ物のグループで、「タンパク質」という栄養素がたくさん含まれています。この栄養には、体をつくる働きがあり、体を大きく丈夫に成長させるために必要になります。ご家庭でも、栄養のことを意識して、食べられるとよいですね。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「揚げ餃子」、副菜が「ブロッコリーの中華和え」、汁物が「肉団子入り中華スープ」、そして「牛乳」です。
 今月の給食目標は「好き嫌いなく何でも食べよう」です。今週は、食べ物の栄養について、給食の時間に話をしていきます。給食には、「主食」と呼ばれる「ごはん」・「パン」・「麺類」が必ず出ています。「ごはん」・「パン」・「麺類」は、黄色の食べ物のグループで、「炭水化物」という栄養素が、たくさん含まれています。この食べ物には、「エネルギー」のもとになる働きがあり、体を動かすために必要になります。ご家庭でも、栄養について話題にしていただけると有難いです。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「玄米ごはん」、主菜が「鰯の生姜煮」、副菜が「豚肉と大根の煮物」と「わかめの酢の物」、そして「牛乳」です。
 今日の「豚肉と大根の煮物」には、約60本の大根が使われています。調理員さんが全て皮をむいて、きれいに洗い、切ってくれました。調理をしてくれる人に感謝の気持ちを込め、残さずに食べられるとよいですね。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉のちり酢揚げ」、副菜が「白菜のお浸し」、汁物が「あおさ汁」、そして「牛乳」です。
 鶏肉のから揚げに「ちり酢」を漬け込んで、「鶏肉のちり酢揚げ」をつくりました。ちり酢は、柑橘類の果汁に醤油を加えた「合わせ酢」のことです。今回は、レモンを使いました。レモンには、体の調子を整えてくれる「ビタミンC」が、たっぷりつまっていますよ。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「ホイコーロー」、汁物が「ワンタンスープ」、そして「一口ゼリー」と「牛乳」です。
 チンゲンサイをたくさん使って、ワンタンスープをつくりました。チンゲンサイは、秋が旬の野菜です。骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」が、たくさん含まれています。ぜひ、ご家庭でも旬の食べ物をたくさん食べられるとよいですね。

10月23日(水)授業参観後に食育講演会を行います!

 食育だよりでもお知らせしましたが、10月23日(水)の授業参観後に食育講演会を行います。また、講演会後には、給食の試食を予定しております。日頃、お子さんがどんな給食を食べているのか体験できる数少ない機会ですので、ぜひご参加ください。
 募集の締め切りは、10月16日(水)です。募集人数に達し次第、受付終了になりますので、なるべくお早めに応募をお願いいたします。
 
画像1 画像1

10月1日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鯖の立田揚げ」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「けんちん汁」、そして「牛乳」です。
 今月の給食目標は「好き嫌いなく何でも食べよう」です。お子さんは、ご家庭で好き嫌いせずに食事をしていますか?好きな物だけ食べていたら、栄養素が偏ってしまいます。どんな食べ物にも、栄養素がつまっているので、何でもバランスよく食べることが大切です。今月の給食の時間の放送で、食べ物の栄養素について話していくので、ご家庭でも話題にしていただけると有難いです。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「五目玉子焼き」、副菜が「肉じゃが」と「小松菜のごま和え」、そして「牛乳」です。
 今月の給食の目標は、「生活のリズムを整えよう」でした。特に、朝ごはんについて給食の時間の放送でたくさん話しました。栄養素のバランスだけでなく、食べる量も考え、できたら毎日同じ時間に朝食を食べられるとよいです。休日になると、ついつい起きるのが遅くなり、朝ごはんを食べなかった、ということがないように、日頃から規則正しい生活を心がけましょう。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「中華麺」、主菜が「春巻き」、副菜が「きゅうりの中華和え」、汁物が「しょうゆラーメンのスープ」、そして「牛乳」です。
 学校が休みの日の昼食に、何を食べていますか?「うどん」や「そうめん」、「ラーメン」だけという人もいるかもしれません。でも、それだけでは成長期に必要な栄養素を摂ることができません。給食のように、いろいろな食べ物を組み合わせて食べることが大切です。1日のスタートをきる朝食も大切ですが、午後からの活動を支える昼食も、栄養素のバランスを考えて食べられるとよいですね。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「秋刀魚のみぞれ煮」、副菜が「土佐和え」、汁物が「豚汁」、そして「牛乳」です。
 秋刀魚には、「血合い」という魚の皮と身の間にある、赤黒い部分があります。ここには、血を作るために必要な「鉄分」が豊富に含まれています。「鉄分」には、体に取り込まれやすいものと、取り込まれにくいものがありますが、体に取り込まれやすい「鉄分」が「血合い」には多く含まれています。今日の秋刀魚は、骨ごと食べることができるので、子どもたちは旬の秋刀魚にかぶりついて食べていました。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「ハヤシシチュー」、副菜が「カラフルサラダ」、果物が「オレンジ」、そして「牛乳」です。
 給食の時間の放送で、朝ごはんの話をしました。1日は24時間ですが、人間の体の中にある「体内時計」は、それよりも長めに設定されています。そのため、朝日を浴びて、朝ごはんを食べることで、体内時計を調整しています。食事を抜いたり、夜遅くまで起きていたりすると、この体内時計が乱れてしまい、体の調子が悪くなったりします。朝は、早く起きて朝日を浴び、しっかり朝ごはんを食べて、体のリズムを整えられるとよいですね。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉のきのこあんかけ」、汁物が「冬瓜汁」、そして「おはぎ」と「牛乳」です。
 初めて「おはぎ」を出しました。秋分の日を真ん中にして、その前後の3日間を秋の彼岸と言います。山の神に農作物が採れたことを感謝して「おはぎ」をつくり、食べるようになったと言われています。子どもたちは、行事食を楽しんで食べていました。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「酢豚」、汁物が「ワンタンスープ」、果物が「なし」、そして「牛乳」です。
 本日、お子さんに「めざせ!食育はぐろっこ」を配付しました。明日からの3連休の中で都合のよい1日を選んで取り組んでいただき、24日(火)に学校へ提出をお願いいたします。家族みんなで【食育】に取り組んでいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「銀鮭の塩焼き」、副菜が「ひじきの煮物」、汁物が「さつまいもときのこのみそ汁」、そして「牛乳」です。
 毎月19日は、食育の日です。羽黒小学校では、9月から食育の日の前後の給食の時間に「食育チャレンジ」を行います。食育チャレンジとは、担任の先生が給食についてのクイズを出題し、子どもたちが全問正解を目指して答えるイベントです。ご家庭で全問正解できたか、聞いてみてください。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「小型ロールパン」と「スパゲッティナポリタン」、主菜が「ししゃもフライ」、そして「フルーツのゼリー和え」と「牛乳」です。
 給食の時間の放送で、手洗いについて話しました。 今日の給食のように、直接手で触って食べるパンの時などには、特に注意が必要です。きちんと手を洗わないと、目に見えない細菌などを体の中に入れてしまうかもしれません。運動会の練習で、爪の中まで砂が入っているかもしれないので、ご家庭でも石けんを使い、時間をかけて、丁寧に手洗いができるとよいですね。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「厚揚げの肉みそかけ」、副菜が「野菜の塩昆布和え」、汁物が「五目汁」、そして「牛乳」です。
 先週は、朝ごはんの3つのスイッチと、それぞれのスイッチの働きをよくする食べ物について、給食の時間の放送で話をしました。ご家庭では、3連休中も朝ごはんを毎日食べられていましたか?栄養素のバランスを意識して食べることができましたか?朝ごはんは、1日3回の食事の中で、1番大切だと言われています。栄養素のバランスはもちろんですが、しっかり量も食べられると、1日をより元気に過ごすことができます。朝からしっかり食べて、元気に登校できるとよいですね。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「里芋コロッケ」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「月見汁」、そして「お月見ゼリー」と「牛乳」です。
 旧暦の8月15日は「十五夜」といって、昔から月を見る風習がありました。この日は、月に「すすき」や「お月見団子」、「里芋」などを お供えします。今年の十五夜は、今日です。それにちなんで、「お月見給食」にしました。里芋をたくさん使った「里芋コロッケ」を揚げ、月見汁には、月に見立てた「じゃがもち」と、兎の「かまぼこ」を入れ、デザートに「お月見ゼリー」をつけました。子どもたちは、行事食を楽しんで食べていました。

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「元気丼の具」、汁物が「南瓜入りごまみそ汁」、そして「キャンディーチーズ」と「牛乳」です。
 今日は3つ目の「お腹の目覚ましスイッチ」について給食の時間の放送で話しました。朝ごはんを食べると、胃や腸が動き、お腹をスッキリさせてくれます。この「お腹の目覚ましスイッチ」の働きをよくしてくれる食べ物があります。それは、ビタミンが多く含まれている「緑色のグループ」の食べ物です。朝から、「野菜」「きのこ」「果物」も食べられるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
10/17 芸術鑑賞会
10/19 第2回資源回収
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721