最新更新日:2024/04/27
本日:count up19
昨日:188
総数:1040314
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

5年 書写

画像1 画像1
 ひらがなの「あこがれ」を練習していました。丸みのある字、筆送り、つながりなど、ポイントに気をつけてしっかり練習していました。

5年生 犬山焼き絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山焼きの絵付け体験の様子です。貴重な機会です。皆真剣です。筆先・指先に集中!

5年 算数

画像1 画像1
 平均とその利用の学習です。課題「歩幅を利用してより正確に距離を測るにはどうしたらよいか。」を考えました。
 班で話し合い、まとまった考えを順番に発表しました。発表に対して質問したり意見を付け加えたり、みんな熱心に活動していました。

5年 図工

画像1 画像1
 心に残った一場面を水彩画にしていました。景色や建物、思い出の場所や出来事など、思い浮かんだ一場面を描いていました。

犬山焼きを学ぶ

画像1 画像1
 5年生が総合的な学習で、尾関作十郎陶房の見学に出かけました。犬山焼きについてや焼き物を作る工程などについて、いろいろ教えてもらいました。
 来週は、犬山焼きの絵付け体験を行います。

5年 家庭科

画像1 画像1
 エプロン作りをしていました。手縫い、ミシンがけ、次第に形ができてきました。

5年 社会

画像1 画像1
 「自動車を作る工業」の学習でした。未来の車をテーマに、自分が考えた車をカードにまとめていました。
 思い浮かべた車のイラストをカードに描き、名前、キャッチコピーを書き加えました。豊かな発想で、楽しそうな車がたくさんありました。

5年 理科

画像1 画像1
 川が曲がっているところでは、外側と内側で流れの速さが違うかを検証する授業でした。流水実験器に曲がった川を人工的に作り、水を流して調べました。
 水を流し始めると、思いとは違う方向に水があふれ出し、実験の難しさを感じていた班がいくつかありました。
 流水実験器の川の変化や水の濁りをしっかりと観察し、ノートにまとめました。

5年生 理科

流れる水のはたらきを調べよう。実際に水を流して、地面の変化の様子を観察します。
画像1 画像1

5年 国語

画像1 画像1
 「漢字の読み方と使い方」の学習です。
 「問い1 ○時、連○、休○、来○」「問い2 ・・・・ 」 共通する漢字を入れて熟語を作る問題に取り組んでいました。班で知恵を出し合い、4つの問いの答を話し合っていました。ひらめきや考えを伝え合い、楽しそうに話し合っていました。

5年 家庭科

画像1 画像1
 エプロン作りをしていました。手で縫ったりミシンをかけたり、先生の説明をよく聞いて、熱心に作業に取り組んでいました。

5年 総合

画像1 画像1
 先週の木曜日に行った社会見学の報告新聞を作成していました。工場でもらった資料や観察メモをもとにして、一生懸命まとめていました。イラストや小見出しを工夫して、相手に分かりやすい新聞作りを目指していました。

5年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 「外で遊ぶ、給食で100点、レクレーション、規則正しい生活、落とし物、忘れ物、無言清掃」
 班で決めたテーマの発表練習をしていました。画用紙で作った提示資料を使いながら、発表する分担を確認しました。
 一通り練習が終わったところで、順番にみんなの前で発表しました。

5年 理科

画像1 画像1
 「台風と天気の変化」の学習です。台風に関する映像を見て、台風の進路の特徴、雨量や風の強さの変化、台風の被害などについて学びました。気がついたこと、ポイントとなることなどをノートにしっかり記録していました。

おいしいね

画像1 画像1
トヨタ博物館に着きました。
お弁当を食べています。

5年生 出発

画像1 画像1
今日は待ちに待った社会見学です。
自動車工場に向けて、出発です。 

5年 外国語活動

画像1 画像1
 「映像を見て世界の行事と月について学ぼう」の学習でした。世界の特徴ある行事が何月にあるか、楽しそうに映像を見ながら各月の英語の言い方を学んでいました。

5年 理科

画像1 画像1
 アサガオの花粉を顕微鏡で観察していました。
 ピントを合わせるのに苦労していた子もいましたが、いち早く観察を始め、理科ノートに花粉のスケッチや気がついたことを記録している子もいました。

5年 家庭科

画像1 画像1
 エプロン作りをしていました。布の裁断をしていました。
 説明をしっかり聞き、間違えのないように気をつけて布を切っていました。

5年 体育

画像1 画像1
 陸上運動「走り幅跳び」の学習をしていました。
 今日は踏み切りのタイミングを合わせる練習をしていました。全力で助走しても踏み切りのタイミングが合うように、スタート位置をしっかり考えて練習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269