最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:384
総数:706528
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

朝礼   秋を感じて

画像1 画像1
10月29日(月)

 朝礼では、紅葉の話をしました。
南門のケヤキの木々が、赤、緑、黄色と色づき始めました。
10月の末は、24節季では、霜降(そうこう)といいます。
もうすぐ、霜が降り、冬がやってきます。
木々も、冬支度をする前に色づき、そして落葉していきます。
元気の森、希望の森、友情の森には、本当に多くの木々があり
秋の気配を個性的に醸し出しています。

先日、環太平洋大学の教授の「感性を育てるお話」を聞く機会があり、
子どもの感性は、磨かれるものである。
子どもたちは、見ていても見えていないことがある。だから、
教師の言葉がけによって、子どもの目にみえてくるものがある。
だから、感性は教育の力で育むものである。といった内容でした。

子どもたちに、季節の移り変わりや木々の生きている営みを感じとるこころを
育てたくて、さまざまな角度から、日本の四季のすばらしさを語っています。

授業参観 ありがとうございました!

画像1 画像1
10月25日(木)

 授業参観を実施しました。
後期に入り、学年の折り返し地点での、授業の様子は
いかがでしたでしょうか?
4月より成長していたでしょうか?
 国語、算数、道徳、理科、生活科等、じっくり考え、
 自分の言葉で表現することができていたでしょうか?
 作業等を通して、集中して取り組んでいたでしょうか?
 自分以外の人の考えを良く聞き、学び合っていたでしょうか?
 おうちの方々に参観され、先生方も子どもたちも張り切っていたように思います。
 ありがとうございました。

芸術の秋  陽気なハンス 鑑賞

画像1 画像1
10月23日(火)

 芸術鑑賞会がありました。劇団「風の子」の方々を招いて
体育館で実施しました。
 子どもたちが、劇団の人たちに導かれて、体育館に入ると、
そこはまるで、中世のヨーロッパの世界。
フロアー中央に作られた丸いステージの上で、あちらから、
こちらから、縦横無尽に衣装を身にまとった役者が登場し、
次々と歌を歌ったり、楽器を演奏したり。
 とてもスイピィーディな展開に、子どもも大人も物語の世界に
引き込まれていきました。
 主人公のハンスは、陽気な旅する職人で、前向きで底抜け明るい元気者。
その上、悪者を懲らしめる知恵もあって、勇気も持っている。
 見終わったあとは、爽快な気分になりました。芸術性も音楽性も豊かな
風の子の演出に、豊かな時間を子どもたちとともに共有することができました。
ありがとうございます。今年も、昨年同様、学習発表会前に、劇団員の方に指導を
お願いしています。今から、楽しみです。

朝礼 「四つのせ」のお話

画像1 画像1
10月22日(月)

 朝礼を行いました。
今日の話題は、子どものうちにつけたい力についてです。
あいさつの力は一番に大切です。
それから、「4つのせ」も気持ちよくすごすために大切です。

昨年もお話しましたが、「整理のせ」、「整頓のせ」、「清掃のせ」、「清潔のせ」、
あわせて、4つのせです。

〇整理とは、いるものといらないものを分けて、きちんと片付けること

〇整頓とは、いるものを決まりを守って、使いやすいように元のところに片付けること

〇清掃は、ごみや汚れを取り除き、きれいにすること

〇清潔は、整理され、整頓され、ごみや汚れのない美しい様子を言います。

学校では、1年生から6年間、毎日そうじがあります。
自分の持ち物も、ロッカーの中や、机の中に整理・整頓します。
トイレのスリッパや雑巾などのそうじ道具など、みんなで使うものを
元通りにもどします。
毎日、練習しているので、6年間でずいぶん力がつきますね。
気持ちよく暮らすための、「四つのせ」の力をつけてください。

今日のお話の内容がご家庭で話題になれば幸いです。
豊かなものの中に囲まれて、便利に生活している私たちです。
子どもも大人も同じ。自分のものの管理や整理整頓、
身の周りを清潔に保つ能力は、意識しないと、
なかなか身につかない能力です。
そういう私たち大人も、まだまだ、修行の身です。
こうした力のついている子どもは、学習だけでなく何事にも
前向きな姿勢で取り組むことができるというのが、
今まで、たくさんの子どもを見てきて思うことです。

輝きディキャンプ  伊木の森

10月16日(火)

 伊木の緑豊かな森で、輝きディキャンプが実施されました。

犬山市内の小中学校の特別支援学級の交流会です。

今日は、保護者の方々も大勢参加していただき、

秋の青空のもと、火おこしの体験やカレー、

フルーツポンチをつくりました。

お昼ごはんを食べたあとも、さまざまな交流が計画されています。
画像1 画像1

朝礼  〜天高く、秋の雲〜

画像1 画像1
10月15日(月)

朝礼があり、秋の雲の話をしました。
「いわし雲」と「羊雲」の話です。
通学路点検のとき、見上げた空に、
真っ白な美しい雲がありました。
そのとき、ふと口に出たのが、「いわし雲」という言葉でした。
いつ教えられたのか、どこで習ったのかまったく記憶にはありませんが、
秋の季語である、「いわし雲」という言葉が浮かびました。
1年生の生活科の秋見つけビンゴの掲示には、「羊雲」という
枠があり、早速、朝礼の話題にしました。

秋の空はやはり高い、そして雲も美しい。
そんな感動を子どもたちに伝えたくて、言葉の面白さと
当たり前のようにある身の周りにある自然に目を向けてほしい気持ちで
語りました。
今の子どもたちは、「ゆっくり夕焼け空を見た」そんな経験も少ないと
いわれています。
ゆっくり雲を見たり、周りの自然の移り変わりに関心を持ってほしいと
いつも願っています。

後期開始しました。

画像1 画像1
10月11日(木)

後期が開始しました。

今日は始業式で、子どもたちが学校へ戻ってきました。

始業式にあたり、今話題のノーベル賞の山中教授の話をしました。

どんな風に子どもたちに伝わったのかと想像しています。

毎回、お話をおうちの人に伝えるように最後に付け加えています。

4年生までは、内容を、高学年は感想をつけて話題に上げることができると

いいですねと伝えました。

聞いた話を再びアウトプットすることは、かなりの聞く力と

伝える言葉が必要です。

おうちの人もぜひ耳を傾けてくださると幸いです。

聞き手が、語り手を育てるといいますので、

ぜひよろしくお願いいたします。

今日は通学路点検でした。

一緒に歩くと、「アメリカセンダンクサ」や「イノコヅチ」などの

秋の引っ付き虫がたくさん見つかりました。

ちょうど稲刈りが始まり、コンバインの音や働く人々の姿が黄金色の

田園の中に点々と見受けられます。

さわやかな乾いた風に乗って、かすかに稲わらの匂いが流れていきます。

こんなすばらしい環境の中を毎日歩く子どもたちは、なんとしあわせなことか・・・

今は、気づかないけれど、遠い未来に懐かしく

この田園風景を思い出すことでしょう。

さて、後期も、笑顔・言葉・心のEKKで子どもたちと向かい

合っていこうと思います。

そして、子ども達の日常を笑顔をどんどん発信していきますので、

よろしくお願いいたします。



お話会  10月

10月5日 

お話会がありました。
今日は、紙芝居。
外国のお話「母さんのイコカ」でした。
途中、歌が繰り返し入り、どんどん話が展開していく
ので、子どもたちは夢中で聞いていました。
今日も、いつものように豊かで素敵な時間が流れました。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1

陸上記録会 その3

女子Bチームです。閉会式では、本当にいい顔をして参加していました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 その2

陸上の花形、リレーの様子です。
男子も女子もAとBの2チームずつ走ります。
バトンのすばやい受け取りを目指して練習してきました。
結果、男子も女子も2位に入りました。
スターターからアンカーまでのバトンの受け渡しの様子です。
チームワークのよさが出ていますよね!
上から、男子A、男子B、女子Aです。
どの学校も、よく練習されていました。
さすが、6年生ですね。中学校での活躍も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!跳べ!陸上運動記録会

10月2日(火)

 さわやかな風の中、楽田小学校で陸上運動記録会が開催されました。

今日は、6年生が自分の記録にチャレンジする日です。

運動会と平行して、いっしょうけんめい練習に励んできました。

緊張した表情で本番の競技に挑み、終わった後は、ほっと笑顔になれました。

閉会式の返事は東っ子はぴか一でした。

結果はそれぞれ違いますが、選手そして6年生全員でがんばった1ヶ月でした。

6年生の担任、そして練習に協力した職員のみなさん、応援してくださった

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

*どの子もがんばっていましたが、同時競技のため、
 写真に偏りのあることをお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事 他
11/22 委員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337