最新更新日:2024/03/19
本日:count up25
昨日:27
総数:134298
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

中学部・高等部 授業公開(学習の発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(水)授業公開(学習の発表会)では、グループごとに1年間で学んだことを発表しました。歌や演奏の発表や産業現場等における実習の報告発表など、いろいろな形で行われました。参観された保護者の皆様からたくさんの拍手をいただきました。作品展では、美術作品や各教科で調べたことの紙面掲示がありました。

中学部 1年2組、1.2年3組、3年1組       保健体育「的当てゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の授業では、的当てゲームに取り組んでいます。音楽に合わせて準備体操をした後、ゲーム開始です。教師の手作りしたボール発射装置にボールを置いて、スタンバイ完了です。「よ〜く、ねらって!」の声に合わせて、自分の力でひもを引っ張ります。ボールは的に命中し「すご〜い!」と褒められて、みん笑顔になります。チームで協力して勝利を目指す、とても楽しいゲームです。

小学部3年2組 ボッチャ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育や学級活動の授業で、ボッチャを行っています。得点のマスにボッチャの玉を投げて入れるゲームです。得点のマスは5点から500点とあります。1か所だけマイナス100点というのもあります。皆、力加減に注意を払い、ボッチャの玉を投げています。うまくマスに乗ったときは、「やったー」と大歓声があがります。

小学部3年1組 思い出すごろく

3年生の自立活動(たいけん)の授業では、冬の遊びを楽しんでいます。その中の一つが「思い出すごろく」。みんなの冬休みの日記をもとにしたすごろくのマスを作りました。「はつもうでに行っておみくじをひく」「お年玉をもって買い物へ。2マスすすむ」「夜更かしをして朝起きれない〜。1回やすみ」など、内容は盛りだくさん!自分の思い出のマスに止まって、「ぼくの思い出だ!」と喜ぶ子、ふりだしにもどるに止まって、「も〜残念。」と悔しがる子、一番にゴールしてバンザイをする子、など様々な様子で楽しむ姿が見られました。思い出話に花が咲いたね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

高等部1年2組、2・3年2組             自立活動(体験)「3学期の目標」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まりました。自立活動(体験)の時間に3学期に頑張ることを考え、目標を立てました。目標を筆ペンで書き、発表し合いました。それぞれの目標が達成できるように皆で声をかけあっていきたいと思います。

小学部 2・4年生合同クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(金)に、小学部2年生と4年生の合同クリスマス会が行われました。まず始めに行ったのは「ジングルベル」の合奏。次に、ボウリング対決。最後にサンタさんが登場してプレゼント交換会となりました。みんなの楽しそうな笑い声に誘われてやってきたサンタさん。突然の訪問に子どもたちは驚いた様子で泣いてしまう子どももちらほら…。しかし、プレゼントを1人ずつもらって最後はみんなで記念撮影…。思い出に残るクリスマス会となりました。

中・高等部 「まるっとせとっ子フェスタ 販売活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(土)に、まるっとせとっ子フェスタの学校活動ブースで販売活動などをしました。中学部は作業学習で作ったメモ帳と、『ねこ八』とネーミングした猫の鉢カバーの販売をしたり、スタンプラリーで、台紙にスタンプを集めた人に景品を渡したりしました。高等部は作業学習で作ったはがきやカレンダー、PTAと協力してパンの販売をしました。みんなそれぞれの活動で役割を決め、生き生きとした表情で活動していました。

中学部2年生 生活単元学習「ユートピアプランに向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)実施の小中特支ユートピアプランに向けて、自己紹介やごみばさみを使ってごみを拾う練習をしました。まず、教室で新聞紙を落ち葉に見立てて練習です。ごみばさみでつまみたい新聞紙と自分の位置関係を考え、どのようにすればつかみやすいかを話し合いながら決めました。やり方を決めてから3分でどのぐらい拾えるか(つかめるか)をトライしてみました。みんな意欲的にしかも器用にごみばさみを使いこなせるようになりました。

小学部 せとっ子音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)に、瀬戸市文化センターで行われたせとっ子音楽会に出演しました。「茶色の小びん」と「世界に一つだけの花」の2曲を合奏、合唱しました。「茶色の小びん」は6年生だけでの楽器演奏から始まり、全員でマラカスの演奏、最後には萩山小学校の児童と一緒に元気よく歌を歌いました。「世界に一つだけの花」では、色とりどりのポンポンを持って歌いながら踊り、歌詞に出てくる花を表現しました。曲の最後は全員の花が舞台上に咲き、とてもきれいでした。

中学部1年2組、1.2年3組、3年1組           自立活動(体験)「鉢カバー作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験の授業では、鉢カバーの制作に取り組んでいます。自分の好きな色のペンを選んで、教師と相談しながら思い思いの絵を描いています。絵を描いた板は、光陵中学校の生徒さん達が、木製鉢カバーとして組み立ててくれます。この鉢カバーに花を入れて、本校で行っている「花いっぱいプロジェクト」の一環として、菱野郵便局に届けに行く予定です。郵便局で花を見かけたら鉢カバーも見てくださいね。

高等部 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 高等部3年生は、10月19日(木)・20(金)の二日間で大阪へ修学旅行に行ってきました。1日目はエキスポシティ・NIFRELで色鮮やかな魚や迫力満点のホワイトタイガーや大きなペリカンを間近に見学しました。2日目は世界初のインスタントラーメン誕生の地、インスタントラーメン発明記念館へ行きオリジナルカップヌードル作りを体験しました。昼食にたこ焼きを食べ、大阪の味を楽しみました。


小学部 5年生 たいけん「大相撲さくらんぼ秋場所」

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋真っ盛り。芸術の秋・読書の秋・食欲の秋などいろいろある中で、5年生ではスポーツの秋をテーマに国技の相撲に迫りました。友達との体の触れ合いを通したコミュニケーションが希薄な児童に、友達への意識・友達との関わりを深めることを目標に取り組みました。土俵での肉弾戦をするにあたり、本場所までの数週間は折り紙力士を使ったとんとん相撲や新聞紙を引っ張り合う引っ張り相撲などを経験しました。また、毎時間の授業の前半には、絵本で相撲に関する知識を身に付けたり、教師や友達とペアになって楽しい『お相撲体操』で準備体操をしたりしました。このようにして迎えた本場所では、エアーマットの上で友達同士が向き合っての肉弾戦が展開されました。本場所数週間を含む1か月の取組を通して、ペアの相手を意識的に選ぶことができるようになるなどの変化がみられました。

小学部 2年生 学級活動 「ハロウィンパレード」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日の学級活動の時間に、「ハロウィンパレード」を行いました。10月に入ってから図工や休み時間を使って、準備を進めてきました。お面担当は友達の好みの顔や色を聞いて、はさみで一生懸命部品を切って、のりで貼りました。飾り担当はオレンジ色の大きな袋に新聞紙を丸めて詰めて大きな飾りができあがり、気分が高まりました。変装して職員室や校長室、事務室などにお邪魔して「ハッピーハロウィン!」と言うと、みなさんに笑顔で「ハッピーハロウィン」と返してもらえました。

小学部6年生 修学旅行

 9月28日(木)、29日(金)の2日間、修学旅行で豊田市と蒲郡市に行きました。心配されていた天候も出発してすぐに回復し、2日間の日程を満喫することができました。
トヨタ会館では車の仕組みを学習したり、かっこいい車に乗ったりしました。高級車は抜群の座り心地でした。生命の海科学館では、本物の隕石や化石に実際に触れることができました。大きなインカクジラの化石に圧倒されました。宿泊先のホテル竹島では、風呂場には露天風呂もあり、竹島を眺めながらゆったりと体を休めることができました。風呂の後は、お楽しみの夕食。豪華な食事にみんな大満足でした。
ラグーナテンボスでは、入り口でキャラクターに出迎えられました。ハロウィン仕様の園内にみんなワクワク。いろいろな乗り物に乗ったり、買い物を楽しんだりしました。
事前学習では、それぞれのクラスでの学習に加え、6年生合同でオリエンテーションや買い物学習、レク遊びをしました。一つの大きな行事に向け、学年で取り組むことでみんなでいい修学旅行にしようという意識を高めることができました。11月には事後学習での振り返りをもとに萩山小学校との交流で互いの修学旅行での様子を発表し合う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学部 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部3年生は、10月10日(火)・11(水)の二日間で京都へ修学旅行に行ってきました。一日目は忍者ショーや大道芸などのイベントが盛り沢山の太秦映画村見学。二日目は大政奉還、歴史の舞台二条城へ。そして京友禅体験工房でトートバックの制作。秋の京都の雰囲気、京都の伝統文化に触れることができました。宿泊先でも、大きな風呂に入ったり、バイキングで好きなものをいっぱい食べたりして、楽しい二日間でした。

高等部 A教育課程 保健

画像1 画像1 画像2 画像2
 高等部には「保健」という教科があります。保健では「健康な過ごし方」「健康と体の関係」など健康や体について知識を学んだり、自分なりに生活の仕方を考えたりしています。左の写真は脈を測っているところです。
 9月は「日常的な応急手当」や「心肺蘇生法」についての知識や、実際の動きを学習しています。また、体育理論としてスポーツと社会や文化、経済との関係についても年間10時間程度の計画でスポーツを様々な角度から考える機会を作っています。

高等部3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日(金)に尾張旭市役所と瀬戸市役所に社会見学に行きました。タッチパネルの案内板を利用して施設を確認したり、窓口業務を見学したりしました。大人ばかりの雰囲気にやや緊張気味でしたが、お世話になっている教育委員会の先生方や障害者基幹相談支援センターの方に笑顔で挨拶できました。そして、花いっぱいプロジェクトとして、学校で育てた鉢花をプレゼントしました。見学を通して卒業後の生活を想像し、社会への興味・関心を育むことができました。

高等部2年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(水)に河村電器産業株式会社を見学しました。とても丁寧で温かい雰囲気で説明や案内をしていただきました。「世界最小の分電器」や「組み立て型の分電器」など河村電器独自の技術の説明を受けたり、商品テストの現場や工場で働く方々の様子や社員の方が使う食堂や休憩室などを見学したりして、さらに自分の進路への意識を高めることができました。

高等部1年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(木)に社会福祉法人麦の里へ社会見学に出かけました。施設を見学したり、利用者の皆さんと一緒にぼかし肥料の仕込み作業を体験したりしました。作業所での活動や働く姿勢を学び、卒業後に向けて自分の進路を考える機会となりました。そして、「花いっぱいプロジェクト」として、鉢花をプレゼントしてきました。

中学部 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月19日(火)パナソニックエコシステムズ株式会社へ社会見学に行きました。工場の人から、環境へ配慮した製品作りについての説明を聞いたり、工場の人と一緒に工場見学をしたりしました。工場見学では、生徒たちは工場の広さに驚いていました。また、目の前で大きな工作機械が動き、材料が部品になっていく様子に目を輝かせていました。見学させていただいたお礼に『花いっぱいプロジェクト』の鉢植えを贈呈しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504