最新更新日:2024/03/18
本日:count up14
昨日:45
総数:133974
瀬戸市立瀬戸特別支援学校のホームページへようこそ!

【小学部の教育目標】

集団の中で生活経験を広げ、主体的に学校生活に取り組む態度やたくましく豊かな心身を育成します。
 今年度は、「学校を取り巻く地域の中で育つ教育の推進」を重点目標としています。そのために、地域の方々との交流を積極的に進めていきます。
 毎年行っている「バケツ稲」は、JAの方を講師に招き、御指導をいただきながら田植えや稲刈りを行っています。読み聞かせボランティアの方々の「読み聞かせ会」では、いろいろなジャンルのお話を聞かさせていただけるので、子どもたちも楽しみにしている活動の一つです。
今年は「花いっぱいプロジェクト」と題して、ボッチャ大会を通して関わりをもつようになった地域の方々と、一緒に花の苗を植えて育てていく緑化活動を行います。  

画像1 画像1 画像2 画像2

〈教育課程〉

 本校では、児童一人一人の教育的ニーズを把握し、家庭、医療、福祉機関等との連携を密にし、適切な指導及び支援を行うために、以下のような教育課程を編成しています。

 
〈教育課程A〉
 小学校の当該学年、あるいは下学年の各教科や領域に加え、自立活動の指導を行う教育課程。障害に伴う様々な困難さに対して、教材・教具や学習環境を工夫しながら学習を進めています。 


〈教育課程B〉
 身体の障害や知的な発達の遅れに応じて、日常生活や社会生活に必要な学習を取り入れて指導を行う教育課程。一部の領域・教科を合わせて「日常生活の指導」「生活単元学習」を中心に学習を進めます。


〈教育課程C〉
 重度の身体障害や知的な発達の遅れに応じて、自立活動の指導を中心として行う教育課程。自立活動の時間を「くらし」「たいけん」等、いくつかの指導単位に分けて学習を進めています。   

〈教育課程Aの時間割例〉

画像1 画像1
※ 当該学年、あるいは下学年の各教科や領域に加え、「自立活動」の時間が設定されています。「自立活動」は、児童が自立を目指し、障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培うための学習の時間です。 

 

〈教育課程Bの時間割例〉

画像1 画像1
※ 「生活単元学習」は、児童生徒の生活上の課題処理や問題解決のための一連の目的活動を組織的に経験することによって、自立的な生活に必要な事柄を実践的・総合的に学習する時間です。

※ 「日常生活の指導」は、児童の日常生活が充実し高まるように、日常生活の諸活動を適切に学習する時間です。     

〈教育課程Cの時間割例〉

画像1 画像1
※ 「自立活動」は、児童が自立を目指し、障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培うための学習の時間です。      

【教科の学習】

実態によっては、小学校に準じた学習を行っているお子さんもいます。小学校と同じ教科書を使い、学習しています。ただし肢体に不自由があるため、学習を進める上でさまざまな困難さがあります。そのため、それぞれの困難さに応じた環境の整備や課題の工夫を行っています。集中して学習に取り組めるように、座ったときの姿勢を安定させるためにカットアウトテーブルを使用したり、プリントが動かないように滑り止め付きのバインダーを使用したりしています。また、課題が見やすいように大きくはっきりと印を付けたり、色を付けたりするなどの工夫をして、進んで学習に取り組めるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【生活単元学習】

生活単元学習の時間では、季節に関する内容(「七夕会」など)、行事に関する内容(「遠足に向けて」など)、自然や食育に関する内容(「植物を育てよう」など)、校外学習(「買い物学習」など)を計画して行っています。授業内容は、豊かな内容を含む活動を多く取り入れ、児童がいろいろな活動を通して、多種多様な経験ができるように計画されています。また、一人一人が力を発揮し、主体的に取り組むとともに、集団活動を通して共同することも学んでいます。生活単元学習では、国語・算数といった各教科の内容を総合的に取り入れながら、「順番を守る」「挨拶をする」等といった社会生活を送る上で必要なルールも学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【自立活動】

画像1 画像1
お子さんの実態に応じた課題に取り組む時間です。心身のリラクゼーション、歩行器等の支援具を活用した歩行練習や車椅子操作の練習、手指の巧緻性を高める活動、認知力を高める活動、情報機器等を活用したコミュニケーション能力を高める活動等に取り組んでいます。
 それらの個々の課題は、自立活動・個別活動の時間だけでなく、学校生活全般を通しても取り組んでいます。

〈主な行事〉

(1学期)
 遠足、運動会

(2学期)
 社会見学、修学旅行、校外学習、せとっ子音楽会

(3学期)
 卒業生を祝う会

小学部遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足は、2〜6年生で東山動物園や愛・地球博記念公園に行ったりします。動物園では、動物にエサをあげる体験をしたり、ゾウやコアラなどの動物を見たりしました。1年生は、やすらぎ会館内にある、おもちゃ図書館へ行きます。たくさんのおもちゃに囲まれて、学校以外の場所での活動を楽しみます。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
リニア鉄道館などへ行きます。リニア鉄道館では、新幹線や電車を間近で見たり、切符を作る体験をしたりできます。社会見学ではいろいろな体験ができるので、子どもたちの生き生きとした表情をたくさん見ることができます。

萩山小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期に一回、萩山小学校の同学年の児童と交流及び共同学習を行っています。一緒に音楽をしたり、制作活動をしたり、給食を食べたりしています。1年間の学習の成果を発表する交流では、お互いの活動に見入っている姿が見られました。
また、本校の生活委員会と萩山小学校の児童会が協力して、エコキャップ回収活動も行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
瀬戸市立瀬戸特別支援学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台2丁目22番地
TEL:0561-76-4391
FAX:0561-76-3948

瀬戸市立瀬戸特別支援学校光陵校舎
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244番地
TEL:0561-76-2263
FAX:0561-76-5504