最新更新日:2024/04/23
本日:count up211
昨日:231
総数:661473
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 楽田香り米 6月27日(月)

 楽田小学校の学習田に出かけました。田植えをした稲がすくすくと育っていました。
画像1 画像1

5年生種もみまき 5月10日(火)

 5年生が、楽田コミを始め地域の方のご指導をいただきながら、種もみをまきました。
 今年も、この種もみまきから「楽田古代香り米づくり」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月9日(火)

 今日の給食は、「牛乳、香り米入りご飯、ホキの揚げ煮、白菜のおかか和え、すまし汁」でした。
 今日は、5年生が育てた香り米を入れて業者にご飯を炊いてもらいました。香り米とは、普通米に比べて数倍から数十倍も香りをもつ玄米です。インド、パキスタン、タイなどの海外で多く栽培されていて、日本でも古くから食べられていました。香り米といえば、粒の形状が長いものが一般的ですが、犬山の香り米は、短い粒に品種改良され、食べてもおいしいことが特徴です。

 給食の写真、撮り忘れました……

5年生 収穫祭

 会食の後、体育館に移動して集会を行いました。プログラムは以下の通りです。
1 はじめのことば  2 楽田コミの方の紹介  3 合唱  4 米作りの写真  5 案山子コンクール結果発表等  6 感謝の手紙  7 合唱  8 おわりのことば

 代表の子どもたちが、「楽田コミをはじめ地域や保護者の皆様のおかげで古代香り米づくりができたこと」への感謝の気持ちを手紙で発表していました。

 最後になりますが、代香り米づくりや収穫祭等、たくさんの皆様方にご協力していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈りのあと…… 10月26日(月)

 5年生が、20日(火)に稲刈りを行いました。その後の学習田の様子を見に行きました。
 刈り取られた稲は、はさがけされ、乾燥させていました。案山子が稲を守っていました。

□ 「古代香り米 脱穀」について
 10月30日(金)に10時から行います。千歯こきや足踏み脱穀器、脱穀機を使って脱穀を体験します。
 場所については、現在調整中です。
画像1 画像1

5年生 楽田古代香り米 稲刈り3 10月20日(火)

 子どもたちは、説明を聞いた後クラスごとに分かれて稲刈りを行いまいた。
 稲刈りの係、稲を運ぶ係、稲を束ねる係の3つに分かれて活動しました。4800あまり株を植えたので、1人あたり20から30株の稲を刈ることができるそうです。
 慣れない作業でしたが、子どもたちは協力して活動していました。

 楽田コミュニティをはじめ地域の皆様、5年生の保護者の皆様、ありがとうございました。収穫祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 楽田古代香り米 稲刈り2 10月20日(火)

 学習田では、楽田コミュニティの方や5年生の保護者の皆様が準備をしていました。
 子どもたちが学習田に到着すると、鎌の使い方や稲刈り、はさがけ、稲の乾し方、コンバイン等について説明をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 楽田古代香り米 稲刈り1 10月20日(火)

 1時間目終了後5年生が、指令台前に集合し、学習田に出発しました。秋晴れのもと、楽田古代香り米の稲刈りができそうです。
画像1 画像1

10月20日(火)

 今日は、5年生が10時から楽田古代香り米の稲刈り、3年1組のパクパク弁当が予定されています。

 中庭のドウダンツツジが真っ赤に染まっています。

□ ドウダンツツジ
 西日本の一部を自生地とする落葉性の低木です。強健で枝をばっさり切ってもよく芽吹き、大きさや高さをコントロールしやすいので公園や道路脇の植え込み、庭木などに幅広く利用されます。春に新しい芽が吹く頃に花を咲かせます。花姿は白いつぼ型で枝から垂れ下がるようにたくさんつきます。秋の紅葉は非常に美しく、季節ごとに楽しめる樹木です。ドウダンツツジの「ドウダン」は「トウダイ(灯台)」が訛ったものとされます。

画像1 画像1

5年生 稲刈り 9月30日(水)

 5年生の代表児童が、10月20日(火)の香り米の稲刈りに向けて、稲の観察に出かけました。
画像1 画像1

案山子 8月26日(水)

 先日の出校日に、5年生が案山子を学習田に設置してきました。
 4人(?)の案山子たちが、学習田にくる鳥などの害獣を追い払っていました。また、香り米もおよそ50cmに育っていました。

 収穫が楽しみですね。
画像1 画像1

5年生古代香り米 7月14日(火)

 学習田に出かけました。先日地域の方に指導していただき、植えた稲が元気に育っていました。
 稲の世話や除草は、楽田コミュニティの皆様にしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

5年生種もみまき 5月8日(金)

 5年生が種もみまきに取り組みました。
 今年も、この種もみまきから「楽田古代香り米づくり」が始まります。地域の方のご指導をいただきながら、種もみをまきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月29日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は「牛乳 かおりまいごはん 八丁味噌おでん 小松菜のごま和え わんまるくん卵焼き」でした。
 香り米は5年生のみなさんが学校の南にある田んぼで栽培・収穫したものです。
 また、八丁味噌は愛知県岡崎市八帖町で江戸時代が作り続けられている伝統的な味噌です。大豆と塩だけで大きな木おけにしこみ、代々使い続けてきた玉石を山のように積み上げて重石とし、二夏二冬以上のあいだ人の手を入れることなくだたひたすら八丁の地の気候風土の中で熟成をさせたみそです。 

5年生 収穫祭 11月21日(金)

 5年生が、2時間目から4時間目にお世話になった地域の方々にも集まっていただき、収穫祭を行いました。
 プログラムは、
 1 はじめのことば 
 2 来てくださった方の紹介 
 3 思い出ショー
 4 香り米試食 
 5 ゲーム 
 6 かかしコンテスト発表 
 7 感謝の歌 
 8 終わりの言葉 
でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り 10月17日(金)

 5年生は、地域の人と共同で「楽田香り米」づくりを行っています。
 今日は、2時間目から4時間目に楽田コミュニティの方のご指導・ご支援をいただきながら、稲刈りを行いました。多くの保護者の方にも来ていただき、ご支援をいただきました。ありがとうございます。
 頭をたれた黄金の稲穂を鎌で刈り取り、稲穂を束にしました。昔のお百姓さんの気分が味わえたのではないでしょうか。

 今年は、例年に比べ豊作だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「古代香り米」種もみまき

 5年生が2時間目、3時間目に「古代香り米」種もみまきを行いました。今年も楽田コミュニティー「あとおし部会」の方にお世話になって米作りを進めています。子どもたちの中には、米の種がどんなものかを知らなかったた子もいて、真剣なまなざしで説明を聞き、慎重に種まき体験をしました。
 今日まいた種は、コミュニティーの方にいったん引き取っていただき、田植えができる大きさまで育ったら田植えを行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 田植え体験の様子

今年も5年生が米作りの体験をします。今日は、楽田地区コミニティーの方々の協力を得て、「香り米」の田植え体験です。毎年、楽田コミの方々にお世話いただき体験をしています。初めて田植えをする子どもたちも多く、みんな一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「香り米」の種まきの様子

5年生が「香り米」の種まきをしました。毎年5年生が、地域の方々にお手伝いしていただいて、稲作の体験をしています。今年も多くの地域の方々にお手伝いしてもらい、「香り米」を育てます。「香り米」は普通のお米に混ぜ、炊飯すると大変良い香りがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 香り米づくりの感謝の会

5年生が総合の学習で行った「香り米づくり」で、お手伝いをしていただいた、楽田地区コミュニティーの方々に来ていただき、感謝の会を実施しました。体育館でお礼の言葉と合唱を聴いていただいた後、5年生の各教室で給食を一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335