最新更新日:2024/03/22
本日:count up77
昨日:77
総数:656672
一年間 ご協力 ありがとうございました

ちょっといい話 1月24日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  おじいちゃんの感動する話

 我が家のおじいちゃんは、手足が不自由でトイレも1人では厳しいんです。いつもはおばあちゃんが、下の世話をしてたんです。おばあちゃん以外が下の世話をするの、嫌がったからなんだけどさ……。ある日の事なんですが、家に私とおじいちゃん2人になった。おばあちゃんが倒れてしまい、母と兄は病院に、父は会社から病院へ直行したからだ。おじいちゃんと留守番してると、申し訳なさそうに「ももちゃん、悪いんだがトイレに行きたいんだけど」って言った。私は、本当に馬鹿だなって思った。1人じゃ行けないの知ってたくせに、気が付いてあげられないなんて……。孫、それも女には言いづらかっただろうなってさ……。トイレに行くとパンパースが小と大で汚れてたんだ。たくさん我慢させてしまったんだ。私は、おじいちゃんの気を反らそうと学校であった笑い話を、精一杯明るく話したんだ。お風呂場で体を洗って、パンパースつけてホッとしたんです。同時におばあちゃんは、毎日これをしてるんだと思うと何とも言えない気持ちになった。そして、「悪かったね、ありがとう」って五千円をくれようとした。
 おじいちゃんは、本当に馬鹿だなって思った。私が赤ちゃんの時、両親は共働きでした。おしめを変えて育ててくれたのは、貴方じゃないですか。幼稚園だって、塾の送り迎えだって、してくれたのは貴方じゃないですか。あれは無償の愛でしょ……。私は、「おじいちゃんが大好きだよ。だから、お金なんかいらないんだよ」って言ったんです。私たちは、2人してちょっと泣いたんだ。その日からは介護の人を頼んだり、家族にも頼ってくれたりで、おばあちゃんの負担も減った。家族は、しっかり話して助け合いも大切だなと感じた日でした。

今日の給食 1月24日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、田楽風ハンバーグ、三色胡麻和え、ゴロゴロかみかみ汁」でした。
 戦争で学校給食を続けることが難しくなり、ついに中止になりました。戦後、食料不足により、栄養が足りていない子どもがたくさんいました。子どもたちのためにと、アメリカの民間団体が送ってくれたものによって、学校給食が再開されました。給食再開を記念して、1月24日からの1週間を学校給食週間としています。今日は名古屋経済大学の学生が考えた献立で、噛みごたえのある野菜を入れたゴロゴロかみかみ汁と味噌をつけた田楽風ハンバーグです。
画像1 画像1

6年生 弥生時代に学ぶ教室 1月24日(火)

 6年生が、和室で講師の先生に来校していただき、「弥生時代に学ぶ教室」を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 1月24日(火)

曽野 綾子の名言

  すべて人生のことは

  「させられる」と思うから

  辛かったり惨めになるので

  「してみよう」と思うと

  何でも道楽になる。

ちょっといい話 1月23日(月)


泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  家族の泣ける話

 我が家のおばあちゃんのボケは日に日に進行していって、次第に家族の顔もわからなくなったんです。お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んでたが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかったんです。俺と親父は、ばあちゃんと顔を合わせるたびに違う名前で呼ばれたんだ。あるとき俺がお茶を運んでいくと、ばあちゃんは俺に「駐在さん、ご苦労様です。いつもありがとう」とお礼を言って話し始めた。「オラがちにも孫がいるんですけんど、病気したって見舞ひとつ来ねえですよ。昔はばあちゃん、ばあちゃん、てよくなついてたのにねえ。」そう言って、ばあちゃんが枕の下から取り出した巾着袋には、お年玉袋の余りと、ハガキが1枚入っていてさ。よく見るとそれは、俺が幼稚園の年少のとき、敬老の日にばあちゃんに出したものだったんだ。「ばあちゃんいつまでもげんきでね」なんてヘタクソな字で書いてあったものだからさ。俺はなんだか悔しくて、悔しくて、部屋を出た後メチャクチャに泣いた。もっとばあちゃんを大切にしなきゃと誓った日でした。

学校奨励賞 図書購入 1月23日(月)

 12月20日に「公益社団法人日本給食サービス協会より、学校奨励賞をいただきました。図書委員会を通じて、子どもたちが希望している図書を購入していきたいと思います。」とお伝えしました。
 写真のように「しょうゆができるまで」「なっとうができるまで」「大豆のへんしん図鑑1」「大豆のへんしん図鑑2」「大豆のへんしん図鑑3」「すがたをかえる食べもの1」「大豆まるごと図鑑」の7冊を購入させていただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

昼放課 グランド 1月23日(月)

 昼放課に子どもたちは、寒さに負けず、元気にグランドで遊んでいました。
 大縄跳び大会も終わったので、遊具やドッジビ−、縄跳びなどで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月23日(月)

 今日の給食は、「牛乳、かきまわし、わんまるくん厚焼き卵、小松菜とツナの和えもの八杯汁」でした。
 かきまわしは愛知県の郷土料理です。かきわましとは、ご飯の上にご飯の具を煮汁ごとのせて、かきまわして食べる混ぜご飯のことです。尾張地方では、昔、人々が集まるときにごちそうとして振る舞われたそうです。八杯汁は、1丁の豆腐で8人分作れることや、あまりにもおいしくて8杯もおかわりしてしまうことから、この料理名がつけられたと言われています。
画像1 画像1

2年生 体育 1月23日(月)

 4時間目に2年生と4年生の子どもたちが、グランドで縄跳びに取り組んでいました。
画像1 画像1

今日のお話 1月21日(土)

曽野 綾子の名言

  幸福というものは

  客観的な状況ではなくて

  幸福を受け取る者の

  能力にかかっている。

□ 曽野 綾子 プロフィール
東京都出身の小説家、随筆家、著述家。「遠来の客たち」が芥川賞候補となり、23歳で文壇デビューを果たす。24歳の時に作家「三浦 朱門」と結婚。数多くの作品を発表する一方で、30代には不眠症やうつ病などに苦しむ。やがてこれらの症状を克服し、その後も多くの作品を発表している。

1月23日(月) 朝

 寒い朝を迎えました。1年の中で1番寒い時期が始まります.
 校舎北側の梅のつぼみが、この寒い季節に膨らんできました.

 今週の予定は、以下の通りです。
23日(月)通常通り 15時一斉下校
24日(火)6年生:弥生時代を学ぶ教室
25日(水)児童集会(給食)
26日(木)6Hクラブ
27日(金)公開授業研究会 15時一斉下校
画像1 画像1

PTA 資源回収 1月21日(土)

 第3回の資源回収を行うことができました。
 楽田地区の皆様、保護者、PTAの地区委員、役員の皆様、ご協力ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話 1月20日(金)

【保存版】スカッとする話〜傑作集〜

  父の社員教育 

 父はけっこう有名な企業の管理職。しかし技術屋あがりな為、社内ではもっぱら作業着を着用。仕事の合間にものんびりするのが苦手な性格なので、社内のトイレのドアが壊れてたら直したり、汚れたガラスを拭いて回ったりしてるらしい。今の時期、新入社員が入って来るのだが、エリート意識の強い奴らは、作業着でウロウロしてる父に対して「邪魔だよオッサン」とかわざとゴミ捨てて「拾っとけよ」とかすごく態度が横柄らしい。「そういう奴が、上司と廊下を歩いて来た時が見物なんだよ。新入りが『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目で見てる前でそいつの上司(課長〜部長クラス)が『あ、○○専務(父の名前)!いつもお世話になっております!!!』とか、俺に平身低頭なワケ。その様子を見て、新入りの奴ら、もう目まん丸にしてビックリしてるわけよ。俺もここぞとばかりに偉そうに『おう××(課長〜部長)、また麻雀教えてやるからな』とか言うわけ。『いやぁ○○専務はお強いから〜お手柔らかに願いますよう〜』なんて言ってる後ろで、俺にゴミ拾わせた若造は、もう顔面蒼白でガクガクブルブルだよ、面白いのなんの」お父さん、毎年毎年、新入社員を陥れるのはやめなさいよ…、「社員教育の一環だ」とか言ってるけど、絶対面白がってるだけだよこの親父。

6年生 学年合唱 1月20日(金)

 6年生が、6時間目にパート練習の後「証」を音楽室で練習しました。
 「証」は、卒業式に歌います。気持ちも高まってきており、迫力のある歌声でした。

□ 証
○ 山村隆太:作詞 阪井一生:作曲 加藤昌則:編曲
○ 23年度NHK全国音楽コンクールの中学校の部の課題曲
○ 詞を手がけた山村隆太さんのコメント
多分、1人じゃ僕何も出来ないと思うし、何かもう苦しいことがあってもすぐに逃げたくなるけど、でも誰かがこう一緒に道を歩いてくれる そういう大切さって本当に感じているんですよ。心の奥底で大事に持ってるものっていうものをみんなで共有して、聞いてくれる人に感動を与えればいいなって思ったんですよ。

 卒業式にぴったりの曲です。6年生の子どもたちが、感動的な卒業式にしてくれると思います。         
画像1 画像1

今日の給食 1月20日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、大根マーボー、きな粉入りバンバンジーサラダ、ヨーグルト」でした。
大根は年間を通して出回っている野菜ですが、旬は秋から冬です。大根には、イライラや疲れをとり、風邪予防してくれるビタミンCがいっぱいです。他にでんぷんや油を分解する力があるので、消化を助けます。毒を消す力もあります。どんな調理法で食べても食あたりしないことに、「当たらない役者」をかけて、芝居の下手な役者のことを大根役者なんていいます。
画像1 画像1

6年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「一生感動 一生青春より『道』」、2組は「えんぴつでおしゃべり 子どもの詩」、3組は「最初の質問」、4組は「こども孫子の兵法」のお話をしていただきました。
 「たくさんの子が、感想を言ってくれました。『朝読みが終わるのが、さみしい』と言ってくれた子もいて、とてもうれしかったです。戦国武将も読んでいた『孫子』を現代でも学べる、歴史とつながる時間になったようです。」(4組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「おかげさま」、2組は「わたしは あかねこ」、3組は「モチモチの木」、4組は「たんぽぽの目」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれました。感想を聞いて『後悔するならありのままの自分でよかった』というのをきいて、後悔のとらえ方がおもしろいなと思いました。」(4組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「うそ」、2組は「てぶくろ」、3組は「十二支のはじまり」、4組は「ももの里」のお話をしていただきました。
 「出だしなどおもしろいところでは、笑ってくれたり、反応がとてもよかったです。後半少し難しくなりましたが、しっかり聞いてくれました。」(1組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生なかよしえがお 朝読みおれんじ1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「十二支のはじまり」、2組は「やぎとライオン」、3組は「あたし うそ ついちゃった」、なかよし・えがお学級は「はっきよい 火田場所」「はっきょい どーん」のお話をしていただきました。
 「誰でもうそをついちゃうことが多いようで、うなずきながら聞いてくれました。私自身のうそをついた経験を後からお話したら、じっと聞いてくれました。」(3組担当)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「予想通り興味をもってくれ、反応があり、読んでいても楽しかったです。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 1月20日(金)

島田 洋七の名言

  人間、前を向くように

  できてるもんや。

  だって、後ろ向きには

  歩きにくいもの。

  前向きに生きるしか

  ないやん(笑)。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335