最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:80
総数:656676
一年間 ご協力 ありがとうございました

ちょっといい話 1月20日(金)

【保存版】スカッとする話〜傑作集〜

  父の社員教育 

 父はけっこう有名な企業の管理職。しかし技術屋あがりな為、社内ではもっぱら作業着を着用。仕事の合間にものんびりするのが苦手な性格なので、社内のトイレのドアが壊れてたら直したり、汚れたガラスを拭いて回ったりしてるらしい。今の時期、新入社員が入って来るのだが、エリート意識の強い奴らは、作業着でウロウロしてる父に対して「邪魔だよオッサン」とかわざとゴミ捨てて「拾っとけよ」とかすごく態度が横柄らしい。「そういう奴が、上司と廊下を歩いて来た時が見物なんだよ。新入りが『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目で見てる前でそいつの上司(課長〜部長クラス)が『あ、○○専務(父の名前)!いつもお世話になっております!!!』とか、俺に平身低頭なワケ。その様子を見て、新入りの奴ら、もう目まん丸にしてビックリしてるわけよ。俺もここぞとばかりに偉そうに『おう××(課長〜部長)、また麻雀教えてやるからな』とか言うわけ。『いやぁ○○専務はお強いから〜お手柔らかに願いますよう〜』なんて言ってる後ろで、俺にゴミ拾わせた若造は、もう顔面蒼白でガクガクブルブルだよ、面白いのなんの」お父さん、毎年毎年、新入社員を陥れるのはやめなさいよ…、「社員教育の一環だ」とか言ってるけど、絶対面白がってるだけだよこの親父。

6年生 学年合唱 1月20日(金)

 6年生が、6時間目にパート練習の後「証」を音楽室で練習しました。
 「証」は、卒業式に歌います。気持ちも高まってきており、迫力のある歌声でした。

□ 証
○ 山村隆太:作詞 阪井一生:作曲 加藤昌則:編曲
○ 23年度NHK全国音楽コンクールの中学校の部の課題曲
○ 詞を手がけた山村隆太さんのコメント
多分、1人じゃ僕何も出来ないと思うし、何かもう苦しいことがあってもすぐに逃げたくなるけど、でも誰かがこう一緒に道を歩いてくれる そういう大切さって本当に感じているんですよ。心の奥底で大事に持ってるものっていうものをみんなで共有して、聞いてくれる人に感動を与えればいいなって思ったんですよ。

 卒業式にぴったりの曲です。6年生の子どもたちが、感動的な卒業式にしてくれると思います。         
画像1 画像1

今日の給食 1月20日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、大根マーボー、きな粉入りバンバンジーサラダ、ヨーグルト」でした。
大根は年間を通して出回っている野菜ですが、旬は秋から冬です。大根には、イライラや疲れをとり、風邪予防してくれるビタミンCがいっぱいです。他にでんぷんや油を分解する力があるので、消化を助けます。毒を消す力もあります。どんな調理法で食べても食あたりしないことに、「当たらない役者」をかけて、芝居の下手な役者のことを大根役者なんていいます。
画像1 画像1

6年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「一生感動 一生青春より『道』」、2組は「えんぴつでおしゃべり 子どもの詩」、3組は「最初の質問」、4組は「こども孫子の兵法」のお話をしていただきました。
 「たくさんの子が、感想を言ってくれました。『朝読みが終わるのが、さみしい』と言ってくれた子もいて、とてもうれしかったです。戦国武将も読んでいた『孫子』を現代でも学べる、歴史とつながる時間になったようです。」(4組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「おかげさま」、2組は「わたしは あかねこ」、3組は「モチモチの木」、4組は「たんぽぽの目」のお話をしていただきました。
 「静かに聞いてくれました。感想を聞いて『後悔するならありのままの自分でよかった』というのをきいて、後悔のとらえ方がおもしろいなと思いました。」(4組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝読みおれんじ 1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「うそ」、2組は「てぶくろ」、3組は「十二支のはじまり」、4組は「ももの里」のお話をしていただきました。
 「出だしなどおもしろいところでは、笑ってくれたり、反応がとてもよかったです。後半少し難しくなりましたが、しっかり聞いてくれました。」(1組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生なかよしえがお 朝読みおれんじ1月20日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「十二支のはじまり」、2組は「やぎとライオン」、3組は「あたし うそ ついちゃった」、なかよし・えがお学級は「はっきよい 火田場所」「はっきょい どーん」のお話をしていただきました。
 「誰でもうそをついちゃうことが多いようで、うなずきながら聞いてくれました。私自身のうそをついた経験を後からお話したら、じっと聞いてくれました。」(3組担当)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「予想通り興味をもってくれ、反応があり、読んでいても楽しかったです。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 1月20日(金)

島田 洋七の名言

  人間、前を向くように

  できてるもんや。

  だって、後ろ向きには

  歩きにくいもの。

  前向きに生きるしか

  ないやん(笑)。

1月20日(金) 朝

 職員室南側のモッコクが、紅い新芽出していました。
 今日は、2・4・5・6年生の各教室で朝読みおれんじ

□ モッコク
 ツバキ科モッコク属に分類される常緑性の広葉樹。古くから庭木に利用され、江戸5木の1つに数えられます。また、現代でも、モチノキやモクセイとともに、「庭木の王」と呼ばれています。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月19日(木)

【保存版】スカッとする話〜傑作集〜

  割り込みオバサン

 高校の夏休みに、東京の親戚の家に行った帰り。東京駅でのぞみに乗る為、並んでいた。俺は最前列に立っていて、後ろは、サークル仲間と思しき20人以上の大学生の集団。乗車客の列は立錐の余地無く、延々と後ろに続いている。その時。1人のオバサンが、俺の前の先頭に割り込んできた。あまりに堂々と割り込んできたので言葉を失ってしまった。我に返り、注意しようとしたところ、肩を軽く叩かれた。振り返ると大学生集団の1人のお姉さんで、他の大学生達は、皆一斉に反対方向を向いて並んで立っている。そのお姉さんが、小声で「皆と同じ方向を向いて!」と耳打ちして きて、訳がわからないまま、言われた通りにした。すると、オバサンが振り返り、訊いてきた。「先頭ってこっちじゃないの?」するとすかさず、そのお姉さんが前方を指差し、「ええ、あっちですよ。」とにっこり笑って答え、オバサンはブツブツ言いながら、先頭(実は後尾)に向かって行って、そのまま戻ってこなかった。
 車中で聞いた話では、そのサークルって心理学の研究会(?)で、集団心理を調べる為の実験を時々してるんだとか。確かにすごい連携の良さだった。

今日の給食 1月19日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サバの塩焼き、白菜と竹輪の生姜和え、けんちん汁、ふりかけ」でした。
 けんちん汁は、くずした豆腐、ニンジン、里芋、ゴボウ、大根などの野菜をごま油で炒めた具が入ったすまし汁です。家庭や地域によってすまし汁やみそ仕立てがあります。けんちん汁の由来は、鎌倉の建長寺というお寺の修行僧が、あやまって落としてくずれてしまった豆腐が入ったお汁を出しました。そのお汁をお寺の名前をとって「けんちょう汁」と呼んでいて、なまって「けんちん汁」になったという説があります。
画像1 画像1

大縄跳び大会2 1月19日(木)

 どのクラス、その学年も、今までの練習の成果が発揮できるよう、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び大会1 1月19日(木)

 青空の時間に大縄跳び大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話 1月19日(木)

島田 洋七の名言

  色んな人がいる。

  色んな考えがある。

  それを認めて

  その上で関係を築いていく。

  そのことが大切。

1月19日(木) 朝

 PTAしろやま花壇のパンジーです。いつも手入れをしていただいてるので、とってもきれいに咲いています。

 今日は、青空の時間に大縄跳び大会、6Hに委員会を行います。
画像1 画像1

ちょっといい話 1月18日(水)

【保存版】スカッとする話〜傑作集〜

  騒音被害

 上の一家がうるさすぎてノイローゼに。直接旦那が苦情に行っても、「子どもなんだから仕方がない」と平然と言われる。でも主婦がドラマが好きで、ドラマのやってる時間帯は静か。つまり、自分の趣味の時間は、子どもを静かにさせてる。他の時間帯はドタバタ、ドスドス、ドドーンが、夜中1時頃まで続く。すぐ近くの最上階のいい部屋を見つけたので、旦那と話し合い。今と同じ角部屋で採光も良いし、通勤も別に変わらない。引っ越し費用がかかっても、平穏な日々になるほうが私達には重要だ。そして引っ越して、上の一家のドタバタから解放された。気持ちに余裕ができたので、たまたまドラマの時間帯にエクササイズするようになった。ドタバタ、ちょっとくらい音をたてても気にしないという生活に。下の部屋の人が先日苦情に来たから、旦那が応対してくれた。まさか自分の家の上の部屋に私達が引っ越すとは思ってなかったようで、旦那の顔見て夫婦が固まっていたらしい。夫婦のように夜中にドタバタはしないし、ドラマの時間帯だけ今後もエクササイズ続けるよ。

南舎東階段 掲示物 1月18日(水)

 南舎東階段2階の掲示物です。1月らしいものに変わっていました。
画像1 画像1

昼放課 1月18日(水)

 大縄とび大会を明日に控え、多くの子どもたちが一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月18日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ミルクロール、ポークビーンズ、ゴボウサラダ、いよかん」でした。
 いよかんの旬は1月から2月です。いよかんは、明治時代に山口県のはぎ市で偶然、発見されました。その後、愛媛県で栽培されるようになったので、昔の国の名前「伊予の国」から「いよかん」と呼ばれるようになりました。いよかんは、かぜを予防してくれるビタミンCがたくさん含まれています。いよかんを食べてかぜに負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1

6年生 合唱練習 1月18日(水)

 6年生の子どもたちが、NHK東日本大震災プロジェクトが制作した被災地の復興を応援するテーマソング、「花は咲く」(作詞:岩井俊二、作曲: 菅野よう子)を練習していました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335