最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:80
総数:656685
一年間 ご協力 ありがとうございました

PTA 資源回収 10月15日(土)

 さわやかな秋晴れのもと、資源回収を行うことができました。
 楽田地区、保護者、PTAの地区委員、役員の皆様、ご協力ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話 10月14日(金)

利ちゃんのちょっといい話

 落ちこぼれたヤマメの未来 

 「ヤマメの成長」について、興味深い話があります。
 川魚のヤマメは仲間同士でエサを奪い合います。その結果、エサの取るのが上手なヤマメと エサの取るのが苦手な落ちこぼれのヤマメに分かれます。優秀なヤマメは、生存競争に勝ち、そのまま川で暮らせますが、落ちこぼれのヤマメはエサを求めて生まれ故郷の川を後にして下流に向かいやがて海へとたどり着きます。2年後……。川で育った優秀なヤマメは、18センチに成長します。一方、海に流れ着いた落ちこぼれのヤマメは、驚くべき姿で、川へと戻ってきます。ナント大きさが50センチ以上と 川で過ごしたヤマメの3倍以上になり、名前もサクラマスに変わるそうです。そして故郷で多くの卵を産むのです。落ちこぼれであっても危険な海に出て行って、チャレンジを乗り越えることによって、生まれつき優秀だったものよりも大きくなって帰ってくるというのです。
 これは実に示唆に富んでいますね。仮に生まれつき才能がなかったとしても、チャレンジしていけば、才能や実力が磨かれていく。最初、うまくいかなかったとしてもあきらめることはない。試練が来るということは大変なことではない。そこから素晴らしいチャンスがやってくることである。「大変」なことは「大変化」を遂げるチャンスなのですね。
いずれにしても勇気をいただける話ですね。
                             望月俊孝氏のブログより

就学時検診3 10月14日(金)

 子どもたちが検診等を行っている間に、保護者の皆様には「『親の育ち』家庭教育研修会・ワークショップー子どものほめ方しかり方、言葉がけについてー」に参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時検診2 10月14日(金)

 子どもたちは6つのグループに分かれ各種検診等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診 1 10月14日(金)

 13時10分から就学時検診を行いました。
 体育館に子どもたちの元気のよい声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月14日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏肉竜田揚げ、小松菜と切り干し大根のごま和え、あおさ汁」でした。
 竜田とは、奈良県に流れる竜田川のことで、百人一首にも竜田川をうたったものがあるくらい古くから紅葉の名所として知られています。竜田揚げは、みりんやしょうゆでしっかり味をつけてから揚げます。鶏肉の部分は赤く、所々に片栗粉の白い部分があることから紅葉が流れる竜田川に見立てたられて竜田揚げという名前がつきました。
画像1 画像1

1年生・なかよしえがお 朝読みおれんじ 10月14日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「おまえ うまそうだな」、2組は「ちょっとまって きつねさん」、3組も「おまえ うまそうだな」、なかよし・えがお学級は「こぶとりじいさん」のお話をしていただきました。
 「幼稚園、保育園で読んでもらっていたようでした。怪獣の好きな子にはよかったかな?静かに聞いてくれました。」(3組担当)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「知ってた子が多かったですね。次回は、おもしろい本を探してきます。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝読みおれんじ 10月14日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「ブレーメンの音楽隊」、2組は「エパミナンダス」、3組は「まかしとき」、4組は「へいわってすてきだね」「旅に出たくなる地図」のお話をしていただきました。
 「すごくがんばってる女の子の話で、途中で笑ったり、楽しそうに聞いてくれてよかったと思う。」(3組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 10月14日(金)

教育とは何か?を親として考えさせられる10の名言

◇ 名言 9

 人生を決めるのは 環境などではない
 その人が 何を決意したかである

□ アンソニー・ロビンス
 子どものために、こういう環境にしてあげたい、こうすべきだ、と親としていろいろ考えてしまいますが、一部はそれは親のエゴであり、自己陶酔に近いものもあります。最近ではシュタイナー教育に対する議論なんかが話題になりましたね。良い面があれば、負の部分もあるのは何事もそうなのでしょう。どんな環境よりも、本人が何を決意するかが大切だという「環境<決意」の図式を忘れないようにしたいです。

10月14日(金)

 グランド南側の木々も色づいてきました。

 今日は、「朝読みおれんじ」の方による1・3年生への読み聞かせ、就学時検診を行います。子どもたちは、13時に一斉下校です。
画像1 画像1

ちょっといい話 10月13日(木)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

 日本はこんなに素敵な国なんだぞ

 素敵な話、素晴しい話と言えばこの話ではなしでしょうか?この話を聞き本当に日本はまだまだ捨てたものではないなと感じました。
 その話とは、電車にお年寄りのおばあちゃんが乗ってきたので、席を譲ろうと立ち上がったら、俺が座ってる列の全員が同時に立ち上がって席を譲ろうとし始めて、逆におばあちゃんをビビらせててしまい、おばあちゃんは笑ったし、まだ日本はすてたものでもないかなと思いました。

 小さなことかも知れないが日本はこんなにいい国なんだぞ!

委員会 10月13日(木)

 6時間目に委員会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空 北舎の子ども 10月13日(木)

 青空の時間の北舎の子どもたちの様子です。
 えほん村で委員会活動をしている子、教室で勉強や読書をしている子、消しゴムで遊んでいる子……。
画像1 画像1

今日の給食 10月13日(木)

 今日の給食は、「牛乳、栗ご飯、豆コロッケ、茹でキャベツ、麩玉汁」でした。
 今日は十五夜からちょうど1ヶ月後にあたり、旧暦の9月13日にするお月見です。十五夜は中国の行事を取り入れた習慣でしたが、十三夜は日本独自の行事です。芋の十五夜に対して、十三夜は、豆を主体としてススキや栗、団子などを供えるので、「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。十五夜を見たら、必ず十三夜も見なくてはいけないという言い伝えもあります。片方だけ見るのは片月見といって縁起が悪いといわれています。
画像1 画像1

始業式・認証式・「がんばること」の発表 10月13日(木)

 9時から始業式・認証式・「がんばること」の発表を行いました。今日もすばらしい態度で入場し、時間前に始めることができました。
□ 始業式
 7月に実施した「城山っ子アンケート」の結果から、前期にがんばったこと、後期にがんばって欲しいこと、楽田小学校がさらによくなるように意識して欲しいことを話しました。
□ 認証式
 学級委員・代表委員・委員会委員長の認証を行いました。
 リーダーシップ、フォロワーシップについて話をしました。
□ 「がんばること」の発表
 2年生・4年生・6年生の代表が、後期にがんばることの発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式リハーサル 10月13日(木)

 後期始業式前に、体育館で認証式のリハーサルを行っていました。
 どの子もとても大きな声で「はい」とさわやかな返事をしていました。
画像1 画像1

南舎 教室の様子 10月13日(木)

 後期始業式前の教室の様子です。
画像1 画像1

黒板日記より 10月13日(木)

 後期に向けての黒板日記です。
画像1 画像1

今日のお話 10月13日(木)

教育とは何か?を親として考えさせられる10の名言

◇ 名言 8

 (先生、何で勉強しなくちゃいけないんですか?)
 勉強はしなきゃいけないものじゃありません。したいと思うものです。これからあなたたちは、知らないものや理解出来ないものにたくさん出会います。美しいなとか、楽しいなとか、不思議なものにもたくさん出会います。その時、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと思うから人間なんです。好奇心や探究心のない人間は、人間ではありません。猿以下です。自分たちが生きているこの世界のことを知ろうとしなくて、何が出来るんですか?いくら勉強したって、生きている限り、わからないことはいっぱいあります
。世の中には、何でも知ったような大人がいっぱいいますが、あんなのは嘘っぱちです。いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えばいくらでも出来るんです。好奇心を失った瞬間、人間は死んだのも同然です。勉強は受験のためにするのではありません。立派な大人になるためにするんです

□ ドラマ『教室の女王』
 大人になっても分からないことはたくさんあります。子どもに勉強して欲しいと思う時に、この本質を見失った強制をしないようにしなければいけないと思いました。

10月13日(木) 朝

 グランド東側の木々が色づき始めました。

 後期が今日からスタートです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335