最新更新日:2024/04/25
本日:count up124
昨日:211
総数:661857
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっといい話 7月12日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  不器用な俺 

 俺はいつも笑ってるからって、悩んでないわけじゃないし、
 弱音を吐かないからって、辛くないわけじゃないし、
 強く見えるからって、強いとは限らないし、
 友達が多いからって、独りじゃないわけでもない。
 なかなか人前で本心を見せられないだけ、
 不器用なだけかもしれない。
 ただの「強がり」って言われればそれまでな小さな男……。
 でもなんか弱さを見せれないんです。
 そんな俺……。

5時間目 水泳 7月12日(火)

 5時間目に6年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
 係の子どもたちが、とても元気のいい準備運動を行っていました
画像1 画像1

今日の給食 7月12日(火)

 今日の給食は、「牛乳、枝豆ご飯、ホキの揚げ煮、野菜のこんぶ和え、鶏ごぼう味噌汁」でした。
 キュウリは、1年中お店で見かけますが、6月から9月にかけてが、一番おいしい時期です。水分が多く、とてもみずみずしいので、食べるとしゃきしゃきとした歯ごたえが特徴です。ナトリウムやカルシウムが微量に含まれているので、天然のスポーツドリンクとして、大量に汗をかいた後の水分補給にオススメです。
画像1 画像1

4年2組 パクパク弁当 7月12日(火)

 今日のパクパク弁当は、4年2組でした。ランチルームで弁当を食べました。
 「いただきます」のあいさつ前に、日頃のおいしい給食への感謝の気持ちをを栄養職員の先生に大きな声で伝えていました。
画像1 画像1

4時間目 水泳 7月12日(火)

 4時間目に2年生と4年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

2年生 ダンス 7月12日(火)

 3時間目に2年生が、学年体育でダンスの練習を体育館で行いました。
画像1 画像1

2時間目 水泳 7月12日(火)

 2時間目に2年生と3年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

1年生 どんぐりお話会

 1年生が、2時間目に「どんぐりお話会」で読み聞かせをしていただきました。
 最初に楽田小2年生の子どもの詩の朗読をしていただきました。そのうちの1つ「こころ」という詩を紹介します。

   こころ
 こころ こころ
 だれでも もっている
 こころは1つ
 いろいろなこころで
 いろいろな気もち

 今日は、1・2年生の課題図書になっている以下の3冊の本を読んでいただきました。

□ アリとくらすむし(写真・文:島田たく 出版社:ポプラ社)
○ 出版社からの紹介
 アリとくらす、知られざるむしたちにせまる写真絵本。アリに姿をにせて身をかくすむしや、アリと助けあうむしなど、驚きの姿を大紹介!

□ あめふりくまのこ(詩:鶴見正夫 絵:高見八重子 出版社:ひさかたチャイルド)
○ 出版社からの紹介
 広く親しまれている歌が絵本になりました。幼稚園、保育園で歌われ、詩が小学校の国語の教科書にも掲載されている「あめふりくまのこ」が、絵本になりました。詩にあわせて、物語のように画面を構成。リズミカルな言葉と詩情豊かなイラストは、一人読みはもちろん、読み聞かせにもぴったり。歌いながらページをめくって楽しむこともできます。

□ ひみつのきもちぎんこう(作:ふじもとみさと 絵:田中六大 出版社:金の星社)
○ 出版社からの紹介
 ジャリーン!ほら、きこえた?人の気持ちを預かる秘密の銀行が あるんだって。いじわるや自分勝手をすると黒コインが、勇気を出したり努力すると銀コインがたまる「きもち銀行」。黒コインが満杯になると……。
画像1 画像1

4年生 ダンス 7月12日(火)

 4年生が、2時間目に体育館で一人一人の歩幅を計測していました。運動会の集団行動がきれいにできるように……。
画像1 画像1

PTAふれあい委員会 不要になった図書募集

 ふれあい委員会が7月4日(月)から7日(木)に、学校図書として寄贈する不要になった図鑑・絵本・児童書を募集しました。

○ 書籍
「百人一首」「りんごあげるね」「耳の聞こえない子がわたります」
○ 歴史・図鑑
「学研まんが 日本の歴史1から10巻」「学習漫画 日本の歴史1から13巻」」「小学館図鑑 昆虫・魚」
○ 絵本
「なきむしえんはおおさわぎ」「おばけのがっこうへきてください」「泥かぶら」「フレデリック」「せかいいち大きなうち」「ポケットのないカンガルー」「さかなはさかな」

 など合計38冊いただきました。ご協力ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。
画像1 画像1

今日のお話 7月12日(火)

    田中角栄の名言

  私は小学校高等科の卒業である。

  しかし、いささか仕事のコツはしっている。

  われと思わん者は、遠慮なく大臣室へ来てくれ。

  上司の許可は要らない。

  何でも言ってくれ。

  できることはやる。

  できないことはやらない。

  すべての責任は、この田中角栄がとる。

7月12日(火) 朝

 今日は、1年生が2時間目に和室で「どんぐりお話会」の先生に読み聞かせをしていただきます。5年生は、明日からの野外教室に受けて14時に学年で校です。

 中庭のサルスベリが、美しい花を咲かせました。

□サルスベリとは?
 サルスベリは中国原産の落葉高木で、日本には江戸時代に渡ってきたとされています。
サルスベリの別名「百日紅(ヒャクジツコウ)」は、朝鮮半島の悲しい恋物語に由来しています。昔、旅をしていた王子が竜神を退治し、生贄にされていた娘を助けました。2人は恋人となり、100日後に再会するという約束を交わしますが、娘は約束の日を目前に他界してしまいます。その後娘のお墓から紅色の花が咲く木が1本生えてきたことから、村人たちはこの木を「百日紅」と名づけたそうです。このお話が元となって「あなたを信じる」という花言葉をサルスベリは持っています。和名のサルスベリ(猿滑)は、猿も滑って落ちてしまうほどつるつるの樹皮によるものです。

画像1 画像1

ちょっといい話 7月11日(月)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  鏡の前で笑顔の練習をする中学生の弟の話

 もう何年も前になる。中学生の弟が鏡の前で1人で笑ってるのを見掛け、吹き出しかけた。服や髪に気を遣いだし、彼女ができたと喜んでた時期だった。だから今度は、笑顔を作る練習でも始めたのか?と考えた。9つ離れてるから弟が生まれる前から知っていて、あの赤ん坊が大きくなったもんだと、兄貴面して見なかったことにしてやった。その後もそういう姿を幾度か見掛けた。どれだけか経って、弟と喋るうちにやっと理由が分かった。
 前に法事で親戚が集まったときに、みんな口を揃えて、「○○(弟)は、笑ったらお父さんにそっくり!」って言ってたんだよ。俺から見ても、確かによく似てる。父が死んだのは弟がまだ幼いときで、弟は父の顔を憶えていない。父は写真を撮られるのが苦手だったから、笑顔の写真が1枚もない。弟は普段、誰かが父の話をしても、大して興味なさげにしてるだけだった。だから、記憶に残ってなきゃこんなもんかと寂しく感じたこともあった。でも、そんなわけないんだよな。弟は、ああやって父に会ってたのかと思うと、なぜか弟に申し訳なく切なくなる。
 あの時、からかわなくてよかった。

学校保健委員会 7月11日(月)

 14時30分から「心とからだの主人公になろう」をテーマに第1回学校保健委員会を開催しました。
 28年度の学校保健計画や定期健康診断や新体力テストの結果の報告の後、「考えよう 城山っ子の健康と安全」をテーマに協議しました。
 最後に学校医の先生方より以下の3点についてご指導をいただきました。
・ 特に女子の脊柱側湾症が心配。ご家庭で気を付けてほしい。
・ 夏休みも規則正しい生活を心がけてほしい。特に成長を考えると9
 時には寝るとよい。
・ 歯科関係は、学校全体がよい方向に向かっている。このまま続けて
 いってほしい。
画像1 画像1

今日の給食 7月11日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ロールパン、カボチャのチーズ焼き、ポークビーンズ、冷凍ピーチ」でした。
 カボチャは夏の野菜ですが、涼しい所に置いておけば、冬まで保存することができます。夏にとれたカボチャを12月の冬至に食べる習慣があるのは、カボチャには、のどや鼻の粘膜を強くしてかぜを予防してくれることや冬は緑黄色野菜が少ないので、寒い季節まで保存がきくカボチャの栄養補給が大事だったからと言われています。
画像1 画像1

3年生 理科 7月11日(月)

 3年生が、中庭で植物の観察を行っていました。ヒマワリが子どもたちの背より大きくなっていました。
画像1 画像1

3時間目 水泳 7月11日(月)

 3時間目に6年生と1年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

5年生 案山子 7月11日(月)

 5年生が、案山子づくりをしていました。
画像1 画像1

6年生 お楽しみ会 7月11日(月)

 6年生が、お楽しみ会の準備をしていました。
画像1 画像1

2時間目 水泳 7月11日(月)

 2時間目に5年生となかよし・えがお学級の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335