最新更新日:2024/04/16
本日:count up178
昨日:192
総数:660281
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっといい話 6月15日(水)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  青い正義感

 全盲のうちのお袋が、公衆電話をかけようとしたら、白い杖を見てチャンスと思ったらしいDQN(インターネット用語で一般の感覚から著しくズレている者、もしくはそれらで形成された集団の事である。 非常識人。)が、お袋のバッグをひったくろうとした。お袋はすぐに気づいて抵抗したが、殴られて倒れた。次の瞬間、近くで怒号が聞こえて乱闘が起きているのがわかったという。訊くと3人のDQNに1人で飛び掛っていったDQNがいたらしい。幸か不幸か、そいつは大層強かったらしく3人とも叩きのめした。
 しかし3人の負傷が激しく、救急車が来て、その1人のDQNは警察にもってかれた。警察には自称被害者のDQN3人の親が来ていた。「私の子どもはふざけていただけ。」と噴飯ものの主張を大まじめにしていた親たちに警察が同調しかけたとき、お袋はキレた。「盲目の赤の他人のバッグを取る行為を『ふざけてた』なんて親子揃って言い逃れする人間なんてどうでもいいです、お巡りさん、あの子を釈放してください。私はあの子の知り合いでもなければ、あの子にお駄賃をあげる約束だってしていません。通りすがりの勇気ある少年です、青い正義感を裁かないでください。さもないとあの子はもう誰も救おうとはしません。」
 お袋は泣いてた。

今日の給食 6月15日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、タコの唐揚げ、キャベツのおかか和え、けんちん汁、のりの佃煮」です。
 タコは、狭い所に入り込む習性があります。入り口が狭くて中が広い「タコつぼ」という、つぼを使って漁が行われます。タコつぼは、約60個で1セットになっていて、この中にカニなどのエサを入れ、タコつぼの口が海底にむくようにしかけます。1年中、タコ漁は行われますが、一番多くとれるのは6月から8月です。
画像1 画像1

3年生 水泳 6月15日(水)

 3年生が、4時間目に水泳の授業を行っていました。2人が組になって互いに助け合いながら行動し、事故を防ぐバディシステムの指導を受けていました。
画像1 画像1

2年生 水泳 6月15日(水)

 2年生が、4時間目に水泳の授業を行っていました。「けのび」の練習をしていました。
画像1 画像1

1年生 生活科 6月15日(水)

 1年生が、中庭で生活科の「アサガオの観察」をしていました。
 どの子のアサガオも大きく成長していました。
画像1 画像1

5年生 田植え 6月15日(水)

 1時間目が終わると、5年生の子どもたちが指令台の前に整列し、学習田に移動しました。
 20名を超える地域の方・保護者の方にご協力していただき、学習田で田植えを行いました。

 たくさんの地域の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 図書委員会 6月15日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。今日の集会は、図書委員会の発表、表彰伝達、生活委員会からの連絡でした。

□ 図書委員会の発表
 本の借り方やあじさい読書週間に向けてクイズを交えながら発表をしました。

○ あじさい読書週間(6月20日(月)から7月1日(金)まで)
 図書委員会の取組
 ・ 2冊借りられる
 ・ お話のプレゼント・おすすめ本の紹介
 ・ 読書ラリーの実施

□ 表彰伝達
 よい歯の子の表彰伝達を行いました。

□ 生活委員会からの連絡
 今週の週目標「室内では走らずに歩こう」の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 6月15日(水)

    モハメド・アリの名言

  何のリスクも取れない人間に、

  成し遂げれることなど、

  何一つ無いのです。

6月15日(水) 朝

 図工室南側でホウセンカが育てられています。過ごしやすい1日になりそうです。
 今日は、8時30分から児童集会(図書委員会)、5年生の田植えが予定されています。

□ ホウセンカとは
 インドからマレー半島、中国南部に分布する一年草です。園芸では春にタネをまいて夏に花を楽しむのが一般的です。ホウセンカは中国名「鳳仙花」をそのまま音読みにしたものです。花の形を鳳凰が羽ばたいている姿になぞらえて付けられた言われています。
画像1 画像1

ちょっといい話 6月14日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  子どもがかわいくて仕方ない 

 今日1週間の入院から帰宅。3歳息子は、初めてママと離れてパパとの生活。急に倒れた私だったので気持ちの整理も何もできずに離れた。でも息子は毎日ママがいなくても元気に幼稚園に通ってた様子。ただパパの手料理は全く食べなかったらしいが、「僕はママがいなくても平気!」とか言ってたらしい。それを聞いて私は大変寂しい思いだった。
 今日退院して帰宅し、息子に「偉かったね。寂しくなかったか?」と聞いたら、我慢してたものがこみあげちゃったのか急に泣きだしちゃって『ママがいなくて寂しかった、そばにいなきゃいやだ』と。
 そんな息子がいとおしくて思いっきり抱きしめて「もうママは病気しないよ、ちゃんとそばにいるからね」と心に誓ったのでした。

6年生 水泳 6月14日(火)

 6年生が、5時間目に水泳の授業を行いました。
画像1 画像1

体育委員会 めざせ!遊具マスター 6月14日(火)

 体育委員会が、遊具や運動場で遊びながら進んで身体を動かす、正しい遊具の使い方・遊び方を確認することを目的として「めざせ!遊具マスター」を行いました。
 体育委員会の5・6年生のリードのもと、青空の時間にカードを持った1・2年生が、汗びっしょりになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年4組 パクパク弁当 6月14日(火)

 今日のパクパク弁当は、5年4組でした。ランチルームで弁当を食べました。
 テーブルクロスやテーブルにのっていたメニューや花を見て、レストランみたいと思わずつぶやいた子もいました。
画像1 画像1

今日の給食 6月14日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サワラの照り焼き、チンゲンサイとたくあん和え、麩玉汁」でした。
 ある日、沢庵和尚は、徳川家光に「近頃何を食べても、味がなくて困る。何か口にあうものがあれば食べさせてくれ」と求められました。茶室に案内され、腹が減って目が回りそうになった頃、和尚が出てきて、皿に黄色いもの二切れと湯が入った飯のみが運ばれました。「美味じゃ、この黄色い漬け物は何じゃ」と聞かれ、決まっていな いと和尚は答えると、家光がその場で沢庵と名づけ、以後そう呼ぶように命じたという言い伝えがあります。
画像1 画像1

4年生 水泳 6月14日(火)

 4年生が、4時間目に水泳の授業を行いました。
画像1 画像1

3年生 水泳 6月14日(火)

 3年生が、2時間目に水泳の授業を行いました。
画像1 画像1

2年生 水泳 6月14日(火)

 2年生が、2時間目に水泳の授業を行いました。
画像1 画像1

1年生 どんぐりお話会 6月14日(火)

 1年生が、2時間目に「どんぐりお話会」で読み聞かせをしていただきました。
 今日は、以下の5冊の本を読んでいただきました。

□ ボタンちゃん 
 作: 小川洋子 絵: 岡田 千晶 出版社: PHP研究所ついでにペロリ 
□ みずたまのたび
 作: アンヌ・クロザ 訳: こだましおり 出版社: 西村書店
□ かがやけ・詩 レモン(かんじる ことば)
 作: 小池 昌代 絵: 村上 康成 出版社: あかね書房
□ こどものとも 日本の昔話 ねむりむし じらぁ
 再話: 川平朝申 版画: 儀間 比呂志 出版社: 福音館書店
□ もっと知りたい タンポポ
 作: 赤木 かん子 写真: 藤井 英美 出版社: 新樹社
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 6月14日(火)

    モハメド・アリの名言

  50歳になった時、

  20歳の時と同じように

  世界を見ている人間は、

  人生の30年を無駄にしたということだ。

6月14日(火)

 梅雨の晴れ間で、暑くなりそうです。体調管理には、十分気を付けていきたいものです。特に熱中症……。
 今日は、昨日中止になったプール開き、1年生が2時間目にどんぐりお話会、青空の時間に1・2年生が遊具マスターを行う予定です。
 プール開きに備え、準備を進めてきました。子どもたちの歓声が響き渡りそうです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335