最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:176
総数:660858
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっといい話 6月5日(日)

倫風 6月

  浜文子 「抱きなさい 子を」

 抱きしめなさい 子を
 育児書を閉じ
 子育てセミナーを欠席し

 抱きしめなさい 子を
 誰にも遠慮せず あなたの子を
 しっかりと 抱きしめなさい

 抱きしめなさい 子を
 母の膝が 子供の愁い(うれい)の
 すべてを除く その時代(とき)に

 いつか母の膝は 子の悲しみに近づけない
 日がやって来る
 やがて母の手が 子の涙を拭いてやれない
 日が訪れる

 きっと来る その日
 子が涙を拭う手に
 柔らかな記憶の手が重なるように
 痛む子の心が
 温かな思い出の膝に包まれるように

 母よ 抱きしめなさい 子を
 もう何もしてやれない日のために
 抱きしめる手が 子の未来に届くよう
 幾度も 幾度も
 抱きしめなさい

 母たちよ
 やがて別れる者として
 あなたの子を 
 しっかり胸に 抱きなさい

□ 浜文子
 北海道函館市生まれ。詩人・エッセイスト。教育、育児関連の新聞、雑誌などに記事を執筆しつつ、日本で初めての妊産婦のための専門雑誌、老人介護誌の編集に携わる。人間の生・老・病・死の現場を取材し独自の視点でメッセージを発信し続けてきた。教育、保育、母子関連を中心に講演多数。日本で始めて「子どもはみんなお母さんが大好き。安心してありのまま、そのままのあなたで母に。我が子の専門家はあなた」と提唱。独自の視点で論を展開し、母親の自信回復を願う育児の流れに先鞭をつける。

今日の給食 6月5日(日)

 今日の給食は、「牛乳、ナン、カレー、コールスローサラダ、バナナ」でした。
 コールスローサラダは、細く切ったキャベツを使ったサラダの一種です。古代ローマの時代から食べられていたと考えられています。現在では、マヨネーズを使用しているものが多いですが、かつてはコールスローのドレッシングには、サラダ油と酢で作られていました。給食室もサラダ油と酢で手作りドレッシングを使っています。
画像1 画像1

6年生 「文化セミナー」 6月5日(日)

 6年生は、各教室で「文化セミナー」を行いました。

 日本に古くから伝わる伝統文化を親子で体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「コマコマアニメーション」 6月5日(日)

 5年生は、各教室で「コマコマアニメーション」を行いました。

 アニメーションの仕組みを使って親子で楽しい作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「風鈴づくり」 6月5日(日)

 4年生は、各教室で「風鈴づくり」を行いました。

 暑い夏を爽やかにする風鈴を親子で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「親子でダンス」 6月5日(日)

 3年生は、体育館で「親子でダンス」を行いました。

 親子で体を動かして,たくさん汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「足かけクルクルボール」 6月5日(日)

 2年生は、体育館で「足かけクルクルボール」を行いました。

 親子でクルクルボールを作った後,リズミカルに跳んで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「親子で体操」 6月5日(日)

 1年生は、体育館で「親子で体操」を行いました。

 楽しく体を動かして,心と体のリフレッシュ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校 6月5日(日)

 傘を差しての登校となりました。
 梅雨に入り、傘を差しての登下校も増えるかと思います。交通安全には十分注意するよう、ご家庭でもご指導をお願いします。
画像1 画像1

今日のお話

    竹村健一の名言

  いまは吹雪なのだ。

  じっと耐えてみる。

  かならず吹雪のやむときはある。

  やまねばやまぬでいい。

  しっかりと歩を踏み出す。

  逆境こそ、

  自分をより高いところへ導いてくれるものだ。

  「他人の頭」を、

  大いに活用しよう。

6月5日(日) 朝

 今日は、ふれあい教室です。よろしくお願いします。

 6月4日に東海地方の梅雨入りが発表されました。この先1週間は、曇りや雨の日が多くなるようです。また、湿気も多い分、かなり蒸し暑くなってきます。熱中症や食品の管理には十分ご注意ください。

画像1 画像1

ちょっといい話 6月3日(金)

北斗 6月号

   うれしいあいさつ

 犬山市では、皆であいさつをするオアシス運動が行われている。私は以前からあいさつをする習慣があって、子どもたちはもちろん、散歩をしている通りがかりの人にも、大きな声であいさつをしている。
 小学校卒業式の前日、いつもの通り、交通危険箇所で安全指導をしていたときのことである。犬山市の楽田に内久保という町内があり、小学生は6名である。このうちの2人は明日卒業する。内久保の生徒が危険箇所を通り過ぎたので、私も一緒に学校に向かおうとした。そのとき、この6名が道路の端に寄り、1列に並んだ。「6年間ありがとうございました。これからも下級生をお願いします。」全員で深く頭を下げあいさつをしてくれた。私は、胸が熱くなり目も潤んだ。
 でも心の中で、これはアレルギー性鼻炎のせいだ、といいわけをした。
                    【ボランティアじいさん】

今日の給食 6月3日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、肉だんごの甘酢あん、もやしのナムル、もずくスープ」でした。
 もずくには、エネルギーはありませんが、歯や骨を強くするカルシウムや、肌をきれいにするビタミン、鉄や食物繊維がたくさん含まれています。日本で1番もずくを食べているのは、沖縄県です。沖縄では、豚肉、豆腐とならび、もずくは、長寿3大食品とされています。
画像1 画像1

4年生 消防署見学 6月3日(金)

 4年生が、1・2時間目に1・2組、3・4時間目に3・4組が犬山市消防署南出張所見学に出かけました。
 出張所の中や消防ポンプ自動車、はしご付消防自動車、高規格救急自動車などを見学させていただきました。子どもたちにとっては、忘れることのできない2時間になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 まちたんけん 6月3日(金)

 3年生が、まちたんけんに出かけました。
画像1 画像1

2年生 野菜作り 6月3日(金)

 2年生の子どもたちの植木鉢です。ナス、トマト、ピーマン、キュウリなど実をつけているものもたくさんありました。
画像1 画像1

3年生 朝読みおれんじ 6月3日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「はないっぱいになあれ」、2組は「ごめんね ともだち」、3組は「エパミナンダス」、4組は「半日村」のお話をしていただきました。
 「クラス全体が盛り上がり、楽しく聞いてくれました。」(3組担当)との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・なかよしえがお 朝読みおれんじ 6月3日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「とべないほたる」、2組は「じゃっくとまめのき」、3組は「花さき山」、なかよし・えがお学級は「ないたあかおに」のお話をしていただきました。
 「初めてのクラス、難しいかな?と思いましたが、静かに聞いていました。理解できたかな?。」(3組担当)との感想をいただきました。また、なかよし・えがお学級の担当の方からは「ちゃんと静かに聞いてくれていたので、よかったです。名作を読んでいくつもりです。どうでしょうか?」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育・栽培委員会 花壇 6月3日(金)

 昨日の委員会で、飼育・栽培委員会の子どもたちが、グランド東側・正門南側の花壇の花の植え替えをしてくれました。
 今回はサフィニアアート、スーパーチュニアビスタを植えてくれました。大きな花を咲かせてください。
画像1 画像1

今日のお話 6月3日(金)

    竹村健一の名言

  若いときから、

  あまり人生を達観しよう

  などと思わない方がいい。

  やってみることだ。

  主張してみることだ。

  あきらめずに粘ってみることだ。

  そうすれば、不可能と思い込んでいたものが、

  意外にも実現してしまうことがある。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335