最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:303
総数:662038
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日のお話 3月2日(月)

 「福澤心訓」(ふくざわしんくん)と呼ばれているものです。
 「福澤心訓」は福澤諭吉が作成したとされる7則からなる教訓である。実際は福澤の作ったものではなく、作者不明の偽作である。「福沢心訓」、「福沢諭吉翁心訓」、「福沢心訓七則」、「諭吉心訓」、「心訓」、「七則」などとも呼ばれる。


画像1 画像1

今日の給食 3月2日(月)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、チキンと豆のカレー、ごぼうサラダ、みかんゼリー」でした。
 今日のゼリーは「蒲郡みかんゼリー」です。三河湾と山に囲まれ、温暖な気候である蒲郡市では温室みかん、露地みかんともに栽培が盛んです。このみかんを使った、みかんゼリーです。みかんには、ビタミンCがたっぷり含まれていて、肌や血管を強くし、病気に対する抵抗力をつけてくれます。
画像1 画像1

小中連携 あいさつ運動 3月2日(月)

 今年度最後の小中連携のあいさつ運動です。
 南部中学校の1年生45名が、あいさつ運動をしに来てくれました。また、月初めの月曜日なので児童・民生委員の方にも立っていただきました。

 地域の方や中学生のさわやかなあいさつに刺激を受け、「さわやかなあいさつ」が、楽田小のよい伝統の1つになっていくと……。



画像1 画像1

河津桜 3月2日(月)

 グランド東側の中央あたりで、桜の木が開花し始めました。木の名前の表示板がなく、はっきりした名前がわかりませんが……。河津桜のような気がします。

■ 河津桜
 1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。
 静岡県賀茂郡河津町田中で原木を偶然発見したことが由来であり、発見者の屋号から小峰桜と地元で言われてきました。その後の学術調査で今までに無かった雑種起源の園芸品種であると判明し、カワヅザクラ(河津桜)と命名されたそうです。
画像1 画像1

油ぶき 3月2日(月)

 年度末を迎え、各学年で教室の油ぶきを行っています。2年生が、27日に教室の油ぶきを行った後の様子です。
画像1 画像1

今日の給食 2月27日(金)

今日の給食は、「牛乳、中華麺、ちゃんぽんめん、チキンクリスピー、ブロッコリーの中華和え」でした。
 今日は、「今日のイチオシメニュー」について6年生の子どもたちが、グルメリポートを作ってくれました。紹介します。
【ちゃんぽん】
■ この麺は、まさにちぢれ麺。これを入れるのは、これ、ちゃんぽん汁。この独特の麺の食感に具たっぷりのちゃんぽん汁。ちぢれ麺にちゃんぽん汁のスープと具が混ざり合って、まさに最高のハーモニーを奏でています。
■ このにおい。また、細い縮れている麺。この食感がたまらない。ついつい2杯、汁まで飲み干してしまうほど。ズルズルと、音を立てて食べるのが病みつきになりそうだ。
■ 「クンクン、何のにおいだ?ちゃんぽんだ」スープのこくと麺が絶妙にからみ合って食べ始めたら止まりません。
【チキンクリスピー】
■ ぷーんと香ばしいにおい。かぶりつき、サクッと軽い歯ごたえ。中の肉は、柔らかくてジューシー。ガリガリと音を立てながら平らげた。
■ サクッ、サクッ。見た目は、スパイシーで辛そうだ。「ん。なんだこれは、とっても肉厚でジューシー、しかも味もちょうどよくておいしい。」家でも作ってほしいなあ。
【牛乳】
■ 1年生からずっとさりげなく飲んできた牛乳を、改めて今、とても美味しいとわかりました。あんなおいしかったものを毎日飲んできたなんて、学校のみんなは幸せものだなあと思いました。
【ブロッコリーの中華和え】
■ ブロッコリーとごまが相性がよくておいしかった。ごまで甘くなり、ブロッコリーのちょっとのにがみもなくなった!また食べたいなあ! 

画像1 画像1

今日のお話 2月27日(金)

   自分の感受性くらい 「茨木のり子の詩」より

 ぱさぱさに乾いていく心を
 ひとのせいにはするな
 自ら水やりを怠っておいて

 気難しくなってきたのを
 友人のせいにはするな
 しなやかさを失ったのはどちらなのか

 苛立つのを
 近親のせいにはするな
 なにもかも下手だったのはわたくし

 初心が消えかかるのを
 暮らしのせいにはするな
 そもそもがひよわな志にすぎなかった

 駄目なことの一切を
 時代のせいにはするな
 わずかに光る尊厳の放棄
 
 自分の感受性くらい
 自分で守れ
 ばかものよ

センダンの木 2月27日(金)

 センダンの木の看板を直していただきました。
 本校のセンダンの木は、犬山市の景観重要樹木に指定されています。
画像1 画像1

PTA合唱 2月27日(金)

 昨日も19時から音楽室で合唱練習を行いました。
 11日の発表まで練習は残り2回(6日19時・7日17時)となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 珠算 2月27日(金)

 昨日に引き続き、本日も3年生の子どもたちが、市内のそろばんの講師の先生方に教えていただきました。
画像1 画像1

お話ポケット 2月27日(金)

 2時間目の放課に、「お話ポケット」の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1

6年生 朝読みおれんじ 2月27日(金)

朝読みおれんじの方に、1組は「葉っぱのフレディ」、2組は「イチロー果てしなき夢 少年の思い 遙かに」、3組は「高校生が見つけたほんとうのこと」、4組は子どもの詩「えんぴつでおしゃべり」のお話をしていただきました。
 「最後の朝読みということもあり、静かに聞いてくれました。『いのち』の尊さが伝わったかな……?(1組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

4年生 朝読みおれんじ 2月27日(金)

朝読みおれんじの方に、1組は「オズの魔法使い」、2組は「ねぇ どれがいい?」、3組は「てぶくろ」、4組は「ももこの話」のお話をしていただきました。
 「大変静かに聞いてくださり、最後にはあいさつもいただき恐縮しました。お世話になりました。(3組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

2年生 朝読みおれんじ 2月27日(金)

 朝読みおれんじの方に、1組は「わたし」、2組は「ヤギとライオン」、3組は「108ぴきめのひつじ」、4組は「マーティーのたこあ」のお話をしていただきました。
 「歌う場面で、何人かの子どもたちが笑ってくれて、それが少しずつ多くなり楽しんでくれたかなと思います。(2組担当の方)」との感想をいただきました。


画像1 画像1

今日のお話 2月26日(木)

   「壇一雄が子どもたちに残した言葉」より 

 私たち一人ひとりにイノチという自分だけ育成可能な、何の汚れもない素材が与えられている。
 お前たちの知恵と力の限りを尽くして、ゆっくり育成してみるがよい。

 傷つき、敗れるたびにイノチの素材は底光りを増すのである。

 ためらうな、おそれるな。

 悲しみをも享受できるほどにイノチを鍛治して、自分の人生に立ち向かっていくがよい。

 お前たちの前途がどうぞ多難でありますように。

 多難であるほど、実りは大きい。

今日の給食 2月26日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、さばの竜田揚げ、かんぴょうの和えもの、わかめ汁」でした。
 かんぴょうは、夕顔の実です。夕顔の実の外皮を剥き、中身の白い部分をカンナで薄く剥いて干して乾かしたものです。水で戻して煮て寿司の具材や、煮もの、和えものなどとして使われます。低カロリーで食物繊維がたくさん含まれています。


画像1 画像1

南校舎 2月26日(木)

南校舎の2階の中央に、北舎との渡りの「跡」を発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 2月25日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、高野豆腐の卵とじ煮、切り干し大根の味噌汁、コーヒー牛乳の素」でした。
 高野豆腐は、およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られました。高野山で精進料理として食べていた豆腐が、冬の厳しい寒さで凍ってしまいました。翌朝それを溶かして食べてみたところ、食感が面白くておいしいというので食べられるようになりました。江戸時代初期には、“氷豆腐”と呼ばれていましたが、高野山でつくられるのでいつしか“高野豆腐”と呼ばれるようになりました。

画像1 画像1

児童集会 2月25日(水)

 今日の児童集会は、広報委員会が発表しました。また、人権作品コンクール・新聞切り抜き作品コンクールや大繩大会の表彰を行いました
画像1 画像1

今日のお話 2月25日(水)

   多湖輝(たご あきら)名言

 ルールやマナーというのは、
 わたしたちの社会をできるだけ
 気持ちのよいところにしようと
 人々が努力してきた結果、
 できあがったものなのです。

 それが
 文化というものです。

 「自分さえよければ」という行動は、
 せっかく社会全体が育ててきた文化を
 踏みにじることになります。

 それは
 社会を敵に回すということです。

 そういう人が
 社会に出ることは許されません。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335