最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:65
総数:333378
新学年へステップアップ!

2月28日(水)「お別れ集会」をしました。4

画像1 画像1
最後に、全校で「ビリーブ」を合唱しました。下級生の目標であった6年生、そのあたたかさ、思いは、下級生に受け継がれていくことでしょう。6年生の残した足跡をたどるように、下級生も上級生になっていくことでしょう。体育館を出ていく6年生一人一人をアーチで送り出す下級生の姿を見て、そんなことを思いました。一足早いですが、6年生の皆さん、ありがとう。そして、寒い中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2月28日(水)「お別れ集会」をしました。3

画像1 画像1
5年生は、6年生が参加する形のゲームとクイズで、楽しませてくれました。途中、インタビューなどもとり入れられていました。6年生は、合唱「旅立ちの日に」を下級生に贈りました。
画像2 画像2

2月28日(水)「お別れ集会」をしました。2

画像1 画像1
3年生は、歌と語りで、お世話になった6年生に思いを伝えました。最後に、背中に一人1文字ずつ書かれた紙をはり、全員が後ろ向きに立つとメッセージになるという趣向で、6年生を送りました。4年生は、ユーモアあふれる語りかけでスタートし、リズムに乗ったよく動きのそろったダンスを披露しました。
画像2 画像2

2月28日(水)「お別れ集会」をしました。

画像1 画像1
2月28日(水)体育館で、6年生のための「お別れ集会」をしました。5年生のアナウンスで6年生が一人一人壇上で紹介され、着席します。その後、各学年がこの日のために練習してきた出し物を披露し、6年生を送ります。会は、1年生の創作ダンス「ソーラン節」で始まりました。可愛いだけでなく、動きも激しく、出てくる音もリズミカルでした。2年生も創作ダンスを披露しました。こちらもリズミカルな息の合った動きの中に、ユーモアをとりまぜ、6年生に見てもらいました。
画像2 画像2

2月23日(金) サッカー部「お別れ試合」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(金) サッカー部「お別れ試合」をしました。保護者の方もおみえになり、たくさんの先生たちも参加しました。和やかに始まったお別れ試合でしたが、寒い風の中、熱い試合になりました。先生チームを相手に、ネットを揺らす6年生の姿に、3年間頑張ってきた成長と進歩を感じました。いろいろな部活動で頑張ってきた6年生の皆さん、おつかれ様でした。そして、いつも応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月23日(金)6年生が、本館廊下の水拭きをしました。

画像1 画像1
2月23日(金)6時間目6年生が、ワックスがけに備えて、本館廊下の水拭きをしました。6年間通った学校の廊下を慈しむように、丁寧に水拭きする6年生の最上級生らしい姿が印象的でした。

2月23日(金) 児童会役員選挙をしました。

画像1 画像1
2月23日(金) 5時間目、体育館で、児童会役員選挙をしました。4・5年生の児童会役員立候補者と推薦者が体育館の壇上に立ちました。「もっとあいさつのできる学校にしたい」「楽しい集会を計画します」「いじめのない仲の良い学校にしたい」「優しさの輪が広がるよう」等、立候補者は自らの思いを語り、推薦者が推薦理由を述べました。その後、その場で、静かに投票が行われました。誰が当選しても、その思いを実現するために努力してくれること、投票した人はその思いが叶うよう協力してくれることを信じています。
画像2 画像2

2月21日(水) バトン部の「お別れ発表会」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)たくさんの保護者の方々、先生たち、6年生の子どもたちの見守る中、バトン部の子どもたちによる創作ダンスの発表をしました。6年生にとっては、この日が最後の発表の機会となる「お別れ発表会」フラッグを振ったり、真新しいポンポンを使った振り付けを工夫したり、短い期間でしっかりとしたダンスに仕上げました。「たくさんの人が見に来てくれて、うれしかったです」という子どもたちの言葉通り、見てくれた人たちのなかなか止まない拍手は、きっとすてきな思い出として心に残ることでしょう。

2月20日(火)ブラスバンド部の「ファイナルコンサート」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火) たくさんの保護者、先生方、6年生の子どもたちの見守る中、ブラスバンド部のお別れ演奏会をしました。「サンキューファイナルコンサート2018」と題し、感謝の気持ちを込めて、4曲の合奏を披露しました。3曲目の途中、下級生だけの演奏となり、6年生は一人一人前に出て顧問から心づくしの表彰状をもらいました。そんな場面も含めて、3年間頑張ってきた6年生の心に残るコンサートとなったことと思います。

2月19日(月) バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。

画像1 画像1
2月19日(月)バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。先生チームを作り、対抗戦形式で行いました。和やかに始まりましたが、いつの間にか真剣勝負になりました。逆転につぐ逆転で、ドラマのような結末に・・・。これもまた、3年間頑張ってきた6年生の思い出の1ページになれば、と思います。
画像2 画像2

2月14日 (水)授業参観をしました。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)授業参観をしました。4年生は、「二分の一成人式」を行い、保護者への感謝の気持ちを伝えるとともに、将来の夢を語りました。その後、ダンスを披露しました。5年生は、総合学習「情報とわたしたちの生活科」と題し、パソコンや本で調べた学習の成果を発表しました。6年生は学級単位で、「感謝を伝える会」をしました。最初に詩の群読を披露し、6年間の小学校生活の思い出をスライドで見ました。そして、自らの成長の様子、将来の抱負、保護者への感謝の気持ちを込めた30秒スピーチを全員披露し、「ありがとう」の歌を合唱して締めくくりました。

2月14日(水)授業参観をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)授業参観をしました。1年生1組・3組は生活科「もうすぐ2年生」と題し、1年間でできるようになったことを様々な形で発表しました。2組は道徳「黄色いベンチ」を公開し、みんなで使うものを大切にすることについて考えました。2年生は、生活科で、生まれたときからのことを絵本にまとめて発表したり、今できる得意なことを披露したりしました。3年生は、地域に伝わる「宮重大根」の栽培・収穫を通して学んだことをまとめ、発表しました。

2月5日(月)3年クラブ見学をしました。

画像1 画像1
2月5日(月)6時間目、3年の児童がクラブ見学をしました。ちらついていた雪も止み、外のクラブも見学することができました。バスケットボールクラブやベースボールクラブを見学し、シュートや打球の音に歓声をあげました。その後、室内のクラブを見学しました。百人一首クラブで札をとるところや家庭科クラブや図工クラブの制作の様子を見学し、感心していました。「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな」そんなことを考えるワクワクした1時間になりました。


画像2 画像2

2月2日「短なわ集会」をしました。

画像1 画像1
2月2日、「ふれあいタイム」に「短なわ集会」を行いました。体調不良で参加できない子もいましたが、全学年参加しました。前の方で、体育委員会の子たちが模範演技をしています。交差跳び、二重跳び、後ろ跳び・・・と、練習してきた技を披露しました。集会は終えましたが、縄跳びの活動自体は来週も継続します。
画像2 画像2

1月31日(水)「短なわ」を行いました。

画像1 画像1
1月31日(水)今日も、ふれあいタイムに「短なわ」を行いました。前跳び、後ろ跳び、交差跳びなど、各自の技と体力を高めていくよう、みんながんばっています。
画像2 画像2

1月25日(金)雪遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(金)明けたら、一面の銀世界でした。昨日とは違うふわふわの粉雪がしっかり積もり、子どもたちが心待ちにした、雪と戯れる一日となりました。雪が溶けるまでのつかの間、時間を区切って雪遊びをしました。先生たちも一緒に童心に帰るひとときとなりました。

1月24日(水)週の半ばに、不思議な甕のお話を・・・。

画像1 画像1
 1月24日(水)週の半ばに、不思議な甕のお話を・・・。少し古い話になりますが、昨年の夏ごろ、体育館前に花壇を作りました。古い甕が出てきたので、それをきれいにしました。甕の底に赤玉土、小砂利、寒水砂という順に入れ、水や藻を入れて、最後に金魚を入れました。実は、この甕、ほぼ全く水替えをしていません。画像の通り、水底が透けてみえます。透明度が高く、正面の建物の一部が反射して映っています。詳しくは分かりませんが、甕の中の微生物が水を常に浄化してくれているようです。水温はかなり低いと思われますが、中の金魚も元気に生きています。ここを通る子どもたちがときどき見てくれれば・・・と思います。

1月24日(水)今日も「短なわ」をしました。

画像1 画像1
 1月24日(水)、ふれあいタイムに、今日も「短なわ」をしました。前で体育委員の児童が模範を示し、一緒に跳んでいる先生もいます。一段と寒くなりましたが、子どもも大人も寒さに負けない体力を培っていけたら・・・と思います。
画像2 画像2

1月23日(火)「短なわ」を行いました。

画像1 画像1
 1月23日(火)ふれあいタイムに「短なわ」を行いました。「短なわ」は、昨日より始まっています。自分にあった技を選びながら、一人一人の技量を高めていきます。励まし合い、ときには競い合いながら、体力をつけて技を磨いてほしいと思っています。
画像2 画像2

1月19日(金)大なわ集会をしました。

画像1 画像1
1月19日(金)、ふれあいタイムに、全学年児童による「大なわ集会」をしました。どのクラスも練習の成果を出し、ベストを尽くし、それぞれ「学年賞」「努力賞」「がんばったで賞」をもらいました。この「大なわ」を通して体力を育てるとともに、クラスの絆がより強くなったことをうれしく思います。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155