最新更新日:2024/03/26
本日:count up83
昨日:76
総数:536187
「夢・思いやり・チャレンジ」

9月18日 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日2・3時間に福祉実践教室を行いました。最初の全体会では、、「普通の暮らしが幸せ」であること、一人一人が優しさを発揮することが困っている人の手助けになることなどを教えていただきました。その後、車いす、手話、認知症、点字、視覚障害ガイドヘルプ、災害ボランティアの講座に分かれて、講師の先生から話を聞いたり、実際に体験をしたりしました。車いすに乗る、点字を打つなど、障害のある人の苦労や工夫を実際に体験するによって、ボランティアの大切さを実感しました。

校内現職教育〜情報モラル教育〜

 今日の現職教育では、「情報モラル教育」について学習しました。大人も子どももスマートホンやインターネットを使いこなす今日、具体的事例をもとにさまざまな問題を取り上げ、その対策や指導について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA美化委員会

 今日は、PTA美化委員会A班の活動を行いました。今回は、春にきれいな花が咲くように、ビオラやデージーの種まきをしました。その後は、PTA花壇の整備を行いました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養指導

 9月13日(金)栄養教諭の佐藤先生による「朝ごはんで3つのスイッチを入れよう」の授業が行われました。黄色(ごはん・パン)赤色(肉・魚・卵)緑色(野菜・果物)の3つの食品を食べることで、頭・体・お腹のスイッチが入り、一日が気持ちよく過ごすことができます。おいしい朝食を毎日食べて、元気に登校しましょう。
画像1 画像1

5年生 山村さん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日3・4時間目に山村さんに読み聞かせをしていただきました。
 毎年子供たちもとても楽しみにしています。今年は、「名前のない猫」「わたしのやめて」という本の読み聞かせと様々な本の紹介をしていただきました。山村さんの読み聞かせは、楽しいだけでなく、作者の気持ちや物語への思いがとても伝わってくるようで、引き込まれるものでした。
 「わたしのやめて」は戦争に関する絵本だったので、戦争について考えるよい機会となるといいなと思います。

2学期始業式  トレセン・平和学習の体験の発表

 長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。久しぶりにみる子どもたちは、夏休み前よりも心も体も一回り大きくなったように感じました。また、6年生の代表児童による、トレセン・平和学習の体験の発表がありました。子どもたちは、夏休みを通して、さまざまなことを学ぶことができたと思います。2学期も明日から通常授業になります。明日からもみんなが元気よく登校してくれることを楽しみしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育(プログラミング教育)

 8月28日に、現職教育として「プログラミング教育」について学習しました。2020年度の小学校プログラミング教育必修化に向けて、子どもたちにどのような力をつけさせるのか、また子どもたちが楽しく学習できるようにするためには何をすべきかを考え、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日・親子除草活動

 今日は出校日・親子除草活動がありました。子どもたちも久しぶり友達と顔を合わせ、楽しそうに話をする姿が見られました。親子除草では、暑い中ではありましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 その1

 今日は1学期の終業式が行われました。まず、「よい歯の児童」の表彰がありました。次に、校長先生や生徒指導主任の松本先生からは、夏休みの過ごし方や気をつけることのお話がありました。子どもたちにとっては、待ちに待った夏休みが始まります。健康・安全に十分注意して、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 その2

 どの子も話をしっかり聞いていました。今日のお話を忘れずに、毎日元気よく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 その3

 教室では、各担任が配布物の確認や1学期の振り返り、夏休みの過ごし方などについてのお話がありました。次に登校するのは、8月21日(水)の出校日です。元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生 福祉実践教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火)の5・6時間目に、5年生が福祉についての事前学習を行いました。まず、福祉についてのイメージを子どもたちから聞いたり、もし担任の先生の耳が聞こえなかったら、どのような手助けができるのかなどについて考えたりしました。子どもたちは、学級の友達やグループの友達と共に、意見を出し合いながら一生懸命考えていました。
 地域に暮らしているすべての人がが幸せに暮らせるようにするためにはどうしていったらいいのか、考えていくきっかけになりました。

3年生 山村さんの読み聞かせ

7月9日(火)、東海図書館サービスの山村眞午さんに読み聞かせを行っていただきました。「シニガミさん」「まんてんべんとう」「どう解く」の3つのお話を読んでくださいました。山村さんの面白く、臨場感あふれる読み方に、主人公と同じように笑ったり、驚いたりと、物語に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 水泳指導教室

 7月5日(金)3時間目にアルコプールからインストラクターの先生を2名お招きし、水泳指導教室を行いました。ばた足や息継ぎの仕方、クロールの腕の動きの指導をしていただき、泳げる距離が伸びていました。インストラクターの先生から教えていただいたこつを基に、学校でも水泳の指導にあたっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 にこにこワールドお礼の手紙

 7月3日、3年生ではにこにこワールドのお礼の手紙を5年生に送りました。子どもたちの話を聞くと、にこにこワールドがすごく楽しく、5年生が「どこに行きたい?」と優しく聞いてくれたそうです。来年からは高学年として引っ張っていく側になります。5年生をお手本に、相手を楽しませることができるようになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 山村さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(水)2、3時間目に東海図書館サービスの山村眞午さんをお招きし、『もったいないばあさん』や『おまえうまそうだな』、『心ってどこにあるのでしょう?』など多くの本を読んでいただきました。声色を変え、体全体を使った山村さんの読み聞かせは、大笑いしたり、涙したりする子がいるなど、聞いている人の心を引き込み、まるで魔法のようでした。終わった後、子どもたちから「読んでみたい」という声も多く上がり、子どもたちの読書への意欲が高まりました。

うめジュースやさんをひらきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は毎年恒例のうめジュースやさんを開きました。3週間前に、氷砂糖と収穫した梅の実をビンに詰め、梅シロップをみんなで作りました。そして、昨日までに、うめシロップ係、氷係、水係、かき混ぜ係と呼び込み係に分かれて、ジュース作りの練習をしました。今日はいよいよ本番当日です。リーダーを中心に日頃お世話になっている先生や保護者のみなさんにうめジュースを作りました。協力していただいた保護者の皆さまありがとうございました。

4年生 環境学習出前講座

 7月2日(火)清須市役所、ごみ減量化推進委員会、オオブユニティ(株)の方々による環境学習出前講座が行われました。4年生は、地球の環境問題やごみ収集車の仕組みを聞いたり、推進委員の方と一緒にごみの分別体験をしたりました。この貴重な体験をぜひこれからの生活に役立て、住みやすい清須市にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼・学生ボランティア紹介

 今日の朝礼では、校長先生からオリンピック・パラリンピックについてのお話がありました。特にパラリンピックに出場する陸上の佐藤選手のエピソードを子どもたちも真剣に聞き入っていました。また、学生ボランティアの高桑先生の挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室にエアコンがつきました!

 今年の3月から始まったエアコンの設置の工事がようやく終わり、今日から教室のエアコンが使えるようになりました。今日はじめじめした梅雨特有の気候で、教室の中も蒸し暑い状況でしたが、エアコンによって快適な環境となりました。これで勉強も大いにはかどりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 修学旅行説明会 15:00 体育館

保健だより

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431