最新更新日:2024/03/26
本日:count up3
昨日:76
総数:536107
「夢・思いやり・チャレンジ」

福祉実践教室―盲導犬講座と体験(5年生)

 7月4日(月)、5年生での福祉実践教室、2日目です。
 今日は、中部盲導犬協会のご協力を得て、盲導犬について教えていただきました。
 目の不自由な方が、どんなところで不便さを感じているか、また、その支援のためにどんな方法があるのかを体験的に学ぶことができました。
 盲導犬についての知識とともに、代表者が体験をさせていただき、特別に盲導犬とのふれあいの時間ももつことができました。
 子どもたちが福祉についての理解を深め、実践意欲につながる、心に残る講座でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化委員会活動

 7月4日(月)、PTA美化委員の方々が、これからの季節に向けてPTA花壇などの花の苗植えを進めてくださいました。
 除草作業の後、マリーゴールド、サルビア、ペチュニアなどの苗を植えていただきました。これから秋まで目を楽しませてくれることでしょう。
 暑い中の美化支援活動をたいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室―車いす講座と実習(5年生)

 7月1日(金)、5年生で総合的な学習の一環として、福祉実践教室を行っています。今日行った、車いす講座と実習の様子です。
 2名の講師の方から、車いすの基礎知識を教わった後、障害物としてマットを置いた簡易コースで介助と操作の実習をしました。また、車いすから自動車の運転席への移動の仕方や、自動車の仕組みを見せていただきました。
 「使わないとどんどんおとろえる」「あきらめなければ何でもできる」「夢をもってチャレンジすることを続けてほしい」という講師の方の言葉が心に響く、印象深い講座になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室―認知症理解講座と実習

 7月1日(金)、福祉実践教室の一つとして、清須市高齢福祉課、認知症キャラバンメイトの方々による認知症理解講座を行いました。
 「スーパーマーケットのレジ」「横断歩道を渡っているとき」の二つの場面で、講師の方々が例を見せてくださり、子どもたちも全員で相手の気持ちを考えた対応の実習をしました。
 「どうしましたか。」「何かお手伝いすることはありますか。」という「魔法の言葉」、そして、相手の気持ちを第一に考えて対応することの大切さが伝わる温かな講座になりました。
 講座の後には「認知症サポーターキャラバン」としてのオレンジリングをいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜

 7月1日(金)、1学期も最後の月に入りました。朝からプールサイドは29度、絶好のプール日和になりました。
 野菜がどんどん育っています。なす・えだまめ・ししとう・おくら、夏の日差し、梅雨のうるおいを受け鮮やかです。
画像1 画像1

あさがお

 6月30日(木)、1年生がお世話をしているあさがおが、ぐんぐん丈を伸ばしています。花もたくさん咲き始めています。つぼみもたくさん見えます。
 明日から7月。もう1学期最後の月です。みんなでぐんぐん伸びていけることを願っています。
画像1 画像1

授業研究 1年生国語

 6月30日(木)、1年生で国語の授業研究を行いました。
 助詞の「は」「を」「へ」の使い方、読み方について考え、読んだり書いたりすることができることを目標とする授業です。
 文中の間違いを見つけたり、ペアで考えを見比べあったりして、使い方・読み方を繰り返し練習します。
 間違えやすそうなところですが、そうなる理由を考えながら、練習を重ねることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 6月29日(水)、午前中は水泳ができましたが、午後からは雨天となり、水泳も中止になりました。
 5時間目の授業風景です。
 1年生の音楽では、モニターに歌詞を映しながら校歌の練習からスタート、カスタネットでリズムに合わせて列ごとに練習です。
 4年生の算数では平行四辺形の性質の学習です。まずは、気が付いたことを発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

 6月29日(水)、5時間目の授業風景の続きです。
 3年生の図工では、「まほうのとびらをあけると」の制作です。とびらをあけるとどんな世界が広がるでしょう。工夫して描いていきます。
 4年生、5年生では、図工の鑑賞です。できあがった作品をお互いに見合って、感想を記録していきます。
 各学年では、基礎基本の反復学習として、ドリル学習もたくさん行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員は大忙し

 6月28日(火)、2時間目の放課、低学年図書室と高学年図書室の様子です。
 午前中は、小雨で涼しい日になりました。運動場が使えないこともあり、どちらの図書室も大盛況です。
 読書にいそしむ子どもたち、借りたい本を探す子どもたちでいっぱいです。
 図書委員も大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 2年生国語

 6月28日(火)、2年生で国語の授業研究を行いました。
 「本はともだち『お話クイズをしよう』」という単元で、さまざまな本に触れ合う授業の1時間目です。
 今までに習った文章の一部分を変えて、どこが違っているか、というクイズを作ります。グループでクイズを発表し、もとの言葉は何だったかを答えます。
 グループの代表者を決め、クラス全体でもクイズの発表をします。
 「読む」「話す」「聞く」「書く」「言葉の知識」、たくさんの要素の詰まった、そして、楽しい授業になりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導

 6月27日(月)、5・6時間目のプールの様子です。
 午前中はすっきり晴れて絶好のプール日和でしたが、午後から天候が下り坂となりました。プールサイドの気温は30度を超えていますが、風が少しあり、体感温度は低めでした。
 5・6年生は、クロール・平泳ぎで長く泳げることを目標にがんばっています。
画像1 画像1

授業風景

 6月27日(月)、4時間目の授業風景です。
 1年生の音楽では、「あいあい」の学習です。歌に身振りをつけての練習です。お互いに見合います。どちらがきれいにできたでしょうか。
 3年生、6年生では、図工の鑑賞です。完成した作品をお互いに見合って、よいところ、参考になるところをメモしていきます。
 4年生の算数では、「垂直と平行」の学習です。三角定規を使って垂直平行を調べます。どう使うと調べられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉 絵の具

 6月24日(金)2時間目の授業風景です。
 1年生の生活科では、シャボン玉作りです。
 いろいろな形をモールやストローで作ります。いろいろな形のシャボン玉ができたでしょうか。
 図工では、絵の具練習の続きです。オレンジの色、リンゴの色、くだものの色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(1年生 国語)

 6月23日(木)、1年生で国語の授業研究を行いました。
 「くちばし」という説明的な文章で、「問い」と「答え」を確かめながら、順序を考えて読み取っていく授業です。
 ばらばらにした文のカードを正しく並びかえ、どうしてそういう順序にしないといけないのかを、個人で考え、ペアで考え、全体で考えていきます。最後に教科書の記述と見比べて、正しかったことを確認します。
 「問い」「答え」「説明の順序」がしっかり確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 6月22日(水)、2時間目の授業風景です。
 2年生の生活科では、まちたんけんのまとめです。メモを基に工夫してまとめています。
 4年生の理科では、星と月の学習です。星座早見の見方も学習します。
 算数では、少しずつ大きな数も学習していきます。星を10ずつのまとまりで数えていきます。
 6年生の英語では「Can you〜?」を使い、応答のコミュニケーションです。
 5年生の保健学習では、「不安やなやみをもったとき」の対応方法について考える授業です。最後にリラックスのための腹式呼吸を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修委員会・図書委員会・図書ボランティア活動

 6月22日(水)、二つのPTA委員会を進めていただきました。
 研修委員会では、二つの研修会を予定しています。昨日に引き続き、二回目の研修会について計画を進めてくださいました。
 図書委員、図書ボランティアの方々が、高学年図書室、低学年図書室の整備を進めてくださいました。書架からすべての本を出し、清掃をし、子どもたちが使いやすいように整頓をしてくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本地震募金活動へのご協力、ありがとうございました。

 6月22日(水)の児童会だよりです。
 6月15日・16日の募金活動には、多くのご協力をありがとうございました。
 全校で117,030円の募金をお預かりしました。
 ご協力いただいた募金につきましては、日本赤十字社を通じて、「平成28年度熊本地震災害義援金」として、役立てられます。
画像1 画像1

夏至 一人一鉢

 6月21日(火)、二十四節気の一つ、夏至です。昼間が一番長い日です。
 ちなみに今日の清洲小学校の日の出時刻は、午前4時38分28秒、日の入り時刻は、午後7時10分30秒。昼間の時間は、14時間32分2秒です。
 朝方の激しい雨も上がり、プールも一部中止となったものの、ほとんど実施ができました。
 子どもたちの育てている一人一鉢の野菜も花も大きく育ってきています。アサガオの花も見られるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏至 花と実

 6月21日(火)、夏至を迎え、明日からは少しずつ昼間の時間が短くなっていきます。
 校地内の花もますます鮮やかです。紫君子蘭がまもなく開花しそうです。ゴーヤの花も見え始めました。あじさいの花が増えています。
 木々はもう実をつけはじめています。キウィ、みかん、くり、くるみ、かき、それぞれ小さな実をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 個人懇談会
7/7 個人懇談会
7/8 個人懇談会

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害時における児童の登下校について

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431