最新更新日:2024/04/28
本日:count up16
昨日:59
総数:713347

9月25日 今日の給食

 今日のこんだては、まっちゃのあげパン・プチパン・牛乳・豆乳クリームスープ・シャキシャキサラダ  でした。 

 今日の「まっちゃのあげパン」は、尾西第一中学校の生徒が考えた応募献立です。緑色のまっちゃを使い、いろどりがよくなるように工夫されています。
 まっちゃは、お菓子やアイスクリームで食べたことがある人も多いと思います。愛知県にある西尾市は、抹茶の原料となる「てん茶」の生産地として有名です。「てん茶」は日を当てないように、おおいをして大切に育てます。茶葉をそのまま食べる抹茶は、栄養も豊富です。いつもと一味ちがったあげパンでしたが、みんなニコニコと口の周りを粉だらけにしながら、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 東っ子の心もそろいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から始まった、「はきものそろえウィーク」が今日で終わりました。全校で同じ目標に向かって取り組めたことはとでもよかったです。はきものそろえで、東っ子の心もそろったようです。毎日呼びかけや点検をしてくれた生活安全委員会、各クラスの点検係りの子どもたちも成長することができました。これからも子どもたちが、色々な取り組みを通して成長していけたらと思っています。

9月24日 今日の給食

今日のこんだては、ご飯・牛乳・沢煮わん・しそ鶏天・骨太和え でした。 

 しそ鶏天は、昨年度の「あったらいいな!こんな給食」応募献立で、木曽川中学校の生徒が考えてくれたものです。栄養価の高い「しそ」で、夏バテを予防して、さわやかな風味になるよう考えてくれました。
 今日使ったしそは「青じそ」で「大葉(おおば)」とも呼ばれます。愛知県は大葉の産地です。給食室で細かく刻み、米粉を使った衣に混ぜて天ぷらにしました。カリっと揚がっていて、とてもおいしかったです。
 紫色のしそは「赤じそ」で、梅干しが赤いのは、この赤じそを一緒につけこんでいるためです。ビタミンやミネラルが多く、カロテンとカルシウムの量は野菜の中でもトップクラスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだては、ごはん・鶏そぼろごはんの具・牛乳・さといものみそ汁 でした。

 今日のみそ汁にはさといもが入っていました。さといもは、秋においしい旬を迎える食べ物です。白くてトロっとした食感が特徴です。このさといもが、育っている姿をみると「親いも」の回りに、「子いも」や「孫いも」がたくさんついています。昔から子孫繁栄をあらわす縁起のいい食べ物とされてきました。
 地域によって、お月見のお供えに使われたり、お正月の料理に取り入れています。昔から食べ続けられている食べ物をこれからも食べ続けていきたいですね。

9月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のこんだては、ソフトめん、五目ソフトめん(汁)、牛乳、さつまいもスティック でした。

 今日のソフトめんは、和風の五目うどん風の汁でいただきました。ソフトめんは学校給食用に開発された、和風、中華、洋風、どんな味にもなじむ袋入りのめんです。

 1枚目の写真は何か分かりますか?
 給食で使っている「かまぼこ」です。家庭でよく使う「かまぼこ」と違い、板はついていません。また、余分な着色はなく、添加物も極力入っていないものを使っています。もう一つの特徴は「長い」こと。長い方が、切る時に端になる部分が少なく、大きさのばらつきが出にくいため、大量調理に向いているのです。

9月16日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、えび団子汁、鶏肉と野菜の甘辛だれ でした。

 「鶏肉と野菜の甘辛だれ」には、たまねぎ、エリンギのほか、ピーマン、かぼちゃのような色の濃い野菜が入っていました。色のもとになる代表的な色素に「カロテン」があります。体の粘膜を丈夫にして、ウイルスなどの外敵を体内に侵入するのを防ぐ働きがあります。コロナに負けない体づくりに欠かせない栄養素ですね。

 今週は「給食もったいない週間」です。食が細い子も、苦手なものがある子も、それぞれの目標をもって取り組んでいます。
画像1 画像1

9月15日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、豆まめドライカレー、牛乳、ポパイサラダ でした。

 「まめまめドライカレー」には、レンズ豆が入っています。平たい形をしていることから、「ひらまめ」とも呼ばれています。
 日本では、12月31日の大みそかに、そばのように“細く長く”いつもでも健康でいられるように願いを込めて「年越しそば」を食べますね。イタリアにも、似たような縁起をかつぐ風習として、「レンズ豆の煮物」を食べるそうです。
 レンズ豆の形がコインに似ていることから、「新しい年に、お金がたくさん手に入るとように」という意味が込められているそうです。世界にも、日本の行事食のように願いや意味が込められた料理があるんですね。 
画像1 画像1

9月15日 PTA交通立番に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の通学路は、大変、車の数が多く、子どもたちにとって大変危険です。そんな中、東っ子たちは、今日も元気に登校できました。朝のお忙しい中、いつもPTAの方々による交通立番、ありがとうございます。今後も、子どもたちの安全な登校をお支えください。お願いいたします。

9月14日 全校で取り組みます!

 今日は、暑さも一段落して、気持ちのよい月曜日を迎えました。学校では今週から生活安全委員会の活動の一つ、「はきものそろえウイーク」が始まりました。東っ子たちに履物を揃えることで「自分自身を見つめたり」「自分の行いを振り返ったり」することができるようになってほしいという願いから始まりました。
ぜひ、ご家庭でも、子どもたちがはきものを揃えることができるように、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月11日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、さつまいものみそ汁、いかの磯辺揚げ、甘酢和え でした。

 「いかの磯辺揚げ」は、3cmほどの大きさに切ってある「いか」に、かたくり粉と青のり粉をまぶして揚げてありました。さくさく、ふんわりの衣がついていて、やわらかくておいしく食べることができました。
画像1 画像1

9月10日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、焼肉野菜炒め でした。

 「焼肉野菜炒め」は、豚肉と、たまねぎ、エリンギ、ピーマンが入った炒め物です。
 家庭で炒め物をするのは、そんなに難しい料理法ではありませんが、大量に調理する給食では、なかなかの重労働です。舟のオールのようなスパテラを使って、かき混ぜます。
野菜の量も多いので、そこから出てくる水分も多く、多すぎる水分は一度取り除きます。その量、およそ15リットル。その後、おいしく味付けしていました。
 ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 今日の給食

今日のこんだては、ご飯・牛乳・とうがん汁・生揚げの野菜肉みそかけ でした。 

 とうがんは、冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付いていますが、夏が旬の野菜です。煮込むと、透明でとろりとした上品な口当たりになる、食べやすい野菜です。

 愛知県は、全国有数のとうがんの産地です。現在では濃い緑色の「琉球(りゅうきゅう)とうがん」がたくさん栽培されています。今日の給食に使ったのもこの品種です。
このほかに、愛知県には古くから「早生(わせ)とうがん」という品種があります。この早生とうがんは、平成14年に「あいちの伝統野菜」にもなりました。黄緑色で、白く粉をふいたような皮が特徴です。この時期にとれる旬の味をこれからも食べ続けていきたいですね。

画像1 画像1

9月8日 今日の給食

 今日のこんだては、サンドイッチロールパン、ミンチカツ、切り干しナポリタン、牛乳、コンソメスープ でした。

 今日は、切れ目の入ったロールパンに、ミンチカツやケチャップ味のソテー・切り干しナポリタンをはさんで食べるメニューでした。子どもたちは、全部をはさんだり、別々に食べたり、思い思いに給食を味わっていました。

 切り干しだいこんは、この地方で古くから親しまれてきた保存食です。冬にたくさん収穫しただいこんを細長く切り、冷たく乾燥した季節風「伊吹おろし」にあてて乾燥させたものです。給食では年間契約をして、一年を通して一宮市産の切り干しだいこんを使っています。煮物や和え物に使うことが多いですが、今日は洋風のケチャップ味で炒めました。スパゲッティより食物繊維が多くて低カロリー。ご家庭でもぜひどうぞ!
画像1 画像1

9月7日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、秋なすのみそ汁、鶏肉の甘酢野菜あんかけ でした。

 朝の給食室です。今日も給食で使う、たくさんの野菜が納品されていました。どれも新鮮でおいしそうです。
 みそ汁には、だいこんやねぎ、にんじんのほか、今が旬の「秋なす」が入っていました。
 なすは、夏から秋にかけて旬を迎える野菜ですが、秋にとれるなすは、皮がうすくてみがしまっているので、特においしいといわれています。形はしっかり残りつつ、とろりと柔らかい口当たりで、とてもおいしいなすのみそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 大雨の学校の様子(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時30分ごろ、やっと大雨がやみましたが、学校のすぐ近くの交差点の横断歩道が冠水していました。子どもたちが帰るころまでには水が引いていてほしいと思います。

9月7日 大雨の学校の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風で飛ばされないように、1年生のあさがおの植木鉢を廊下に急きょ避難させました。

9月7日 大雨の学校の様子。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡り廊下に雨が入り込み、通行できなくなりました。授業中に、渡り廊下にモップをかけ、大急ぎで復旧させました。

9月7日  文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣から、保護者用、児童用にメッセージが届いていますので、本日配布させていただきました。
 感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。保護者の皆様には、趣旨のご理解をいただき、今後も学校教育に対して、ご協力をお願い致します。

保護者用メッセージ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="176480">文部科学大臣から、保護者へのメッセージ</swa:ContentLink>
児童用メッセージ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="176481">文部科学大臣から、児童へのメッセージ</swa:ContentLink>
 

朝礼(校長先生からの話) 9月7日

画像1 画像1
 現在、新型コロナウイルス感染症に感染した人に対しての差別的な言動が日本で目立っています。新型コロナウイルスに感染した人が悪いのでしょうか。感染した人に対して差別的な発言をすることは、絶対にだめです。皆さんの思いやりの心で新型コロナウイルスを吹き飛ばしましょう。
 文部科学大臣から、皆さんに対してのメッセージが担任の先生から配付されます。しっかりと読んでほしいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="176467">児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学大臣より)9/7配布</swa:ContentLink>

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵・こんぶ和え でした。 

 みなさんの家庭で作る肉じゃがのお肉は何を使っていますか。
 給食は豚肉を使うことが多いのですが、今日は牛肉を使いました。
 一般的に関西では牛肉、関東では豚肉が多いといわれています。関西の人は「肉と言えば牛肉」を連想することが多いようで、豚肉を使った料理は「肉」ではなくあえて「ぶた」と表現しているものがあります。
 例えば、豚肉と卵の入ったお好み焼きは「ぶたたま」、豚ひき肉の具が入った中華蒸しパンのことは「肉まん」ではなく「ぶたまん」と表現したりします。

 慣れ親しんだ料理の名前にも地域の食文化が垣間見えますね。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/27 ※運動会は期日を変更してあります
9/28 1〜3年下校15:00 4〜6年下校15:55 ※代休日ではありません
10/1 視力検査1年 歯科検診1・3・5年
10/2 視力検査2年