最新更新日:2024/04/30
本日:count up152
昨日:57
総数:713540

9月7日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、秋なすのみそ汁、鶏肉の甘酢野菜あんかけ でした。

 朝の給食室です。今日も給食で使う、たくさんの野菜が納品されていました。どれも新鮮でおいしそうです。
 みそ汁には、だいこんやねぎ、にんじんのほか、今が旬の「秋なす」が入っていました。
 なすは、夏から秋にかけて旬を迎える野菜ですが、秋にとれるなすは、皮がうすくてみがしまっているので、特においしいといわれています。形はしっかり残りつつ、とろりと柔らかい口当たりで、とてもおいしいなすのみそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 大雨の学校の様子(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時30分ごろ、やっと大雨がやみましたが、学校のすぐ近くの交差点の横断歩道が冠水していました。子どもたちが帰るころまでには水が引いていてほしいと思います。

9月7日 大雨の学校の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 風で飛ばされないように、1年生のあさがおの植木鉢を廊下に急きょ避難させました。

9月7日 大雨の学校の様子。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡り廊下に雨が入り込み、通行できなくなりました。授業中に、渡り廊下にモップをかけ、大急ぎで復旧させました。

9月7日  文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣から、保護者用、児童用にメッセージが届いていますので、本日配布させていただきました。
 感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。保護者の皆様には、趣旨のご理解をいただき、今後も学校教育に対して、ご協力をお願い致します。

保護者用メッセージ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="176480">文部科学大臣から、保護者へのメッセージ</swa:ContentLink>
児童用メッセージ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="176481">文部科学大臣から、児童へのメッセージ</swa:ContentLink>
 

朝礼(校長先生からの話) 9月7日

画像1 画像1
 現在、新型コロナウイルス感染症に感染した人に対しての差別的な言動が日本で目立っています。新型コロナウイルスに感染した人が悪いのでしょうか。感染した人に対して差別的な発言をすることは、絶対にだめです。皆さんの思いやりの心で新型コロナウイルスを吹き飛ばしましょう。
 文部科学大臣から、皆さんに対してのメッセージが担任の先生から配付されます。しっかりと読んでほしいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="176467">児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学大臣より)9/7配布</swa:ContentLink>

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵・こんぶ和え でした。 

 みなさんの家庭で作る肉じゃがのお肉は何を使っていますか。
 給食は豚肉を使うことが多いのですが、今日は牛肉を使いました。
 一般的に関西では牛肉、関東では豚肉が多いといわれています。関西の人は「肉と言えば牛肉」を連想することが多いようで、豚肉を使った料理は「肉」ではなくあえて「ぶた」と表現しているものがあります。
 例えば、豚肉と卵の入ったお好み焼きは「ぶたたま」、豚ひき肉の具が入った中華蒸しパンのことは「肉まん」ではなく「ぶたまん」と表現したりします。

 慣れ親しんだ料理の名前にも地域の食文化が垣間見えますね。

8月6日 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る今後の対応について

愛知県において「緊急事態宣言」が発表されたことに伴い、以下のようにします。

1 明日(8/7)の日程は、予定通り午前中日課を行います。下校時刻は11時00分に変更します。

2 明日、放課後児童クラブを利用する児童は、予定していた下校時刻(11時35分)まで学校で過ごさせます。その後、教職員が児童クラブへ送り届けます。

新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA⇒<swa:ContentLink type="doc" item="176308">新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA</swa:ContentLink>

配布文書⇒<swa:ContentLink type="doc" item="174915">新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る今後の対応について(8/6配布)</swa:ContentLink>

9月3日 通学路の点検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の下校時、各通学班の担当教員が通学路の点検をしました。子どもたちといっしょに歩いて危ない所を把握し、次回の通学団会の中で、子どもたちの安全な登下校指導に生かしていこうと思います。

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のこんだては、冷やし中華麺、牛乳、春巻き でした。

 毎日暑い日が続いています。こんな日に、冷たい冷やし中華の給食が出てくると、本当においしく感じます。
 冷やし中華には、とりささみのほぐし身やわかめのほか、もやし、きゅうり、水菜、にんじんと、4種類の野菜が使われていました。
 給食では、野菜は流水で3回洗うことになっています。土や小さなごみ、傷んだ部分などが紛れ込まないよう、少量ずつ丁寧に、点検しながら洗っています。安心して、おいしい給食が食べられるのは、こうした地道で丁寧な作業のおかげです。

9月2日 今日の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・いかフライ・ゆかりあえ でした。

 今日は、サクサクの衣の「いかフライ」や、愛知県で特産の赤みそを使ったみそ汁が出ました。給食室では、暑さの中、イカフライがおいしそうに次々と揚げ上がっていました。

 給食の時間には、放送でクイズが出ました。
『具だくさんみそ汁には、何種類の材料が入っているでしょうか』という問題です。放送を聞いた子どもたちが、いっしょうけんめい探す姿も見られました。

 木東っ子のみなさんは、今日の給食を思い出してみましょう!

 たくさんの材料からそれぞれのうまみが出ていて、赤みその味がしみこんだ、おいしいみそ汁でした。

その答は

9月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、とりだんご汁、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼう でした。

 「ちくわの磯辺揚げ」は、煮込み用の太めのちくわを、縦横に切って4つ割りにし、青のり粉をまぶした衣をつけて揚げています。ちくわは調理員さんが1本1本包丁で切っています。学校全体で450本です。衣は米粉を使っています。揚げる時にくっつきやすく、調理には手間がかかりますが、小麦粉と比べて食物アレルギーの心配もなく、サクサクとした仕上がりになります。
 素朴ですが、調理員さんの丁寧な仕事なくしては作れない料理です。

 給食委員会活動をしていた栄養教諭のもとに、一人の児童が寄ってきました。「先生、今日の給食、おいしかったです」と一言。
 ありがとう!汗だくになって働いている調理員さんにも、ちゃんと伝えますね。
画像1 画像1

8月31日 今日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の下校は、熱中症を予防するために、傘で強い日差しを避けるようにして下校しました。人と人との距離も取ることもでき、コロナウイルス感染症予防もできました。ただ、周りが見えにくくなる場合もあるので、傘を差した時は、交通安全に気を付けるようにしてほしいと思います。

8月31日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー でした。

 今日は子どもたちの大好きな「マーボードウフ」でした。マーボードウフには一人分90g、学校全体で63kgもの豆腐を使っています。低脂肪・高たんぱく質で、昔から豆腐を多く食べる地域は長寿の方が多かったそうです。そんな栄養豊富な豆腐がおいしく、たくさん食べられる「マーボードウフ」は、まさに健康メニューですね。
画像1 画像1

8月31日 「みんなの制服プロジェクト」

 一宮市では中学生の制服について広く意見を集め、話し合いをしています。現在、一宮市の公式ウエブサイト内の学校教育課ブログに「みんなの制服プロジェクトだより」が掲載されています。ぜひご覧ください。

8月28日 学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コロナウイルス感染症予防対策をとって各クラスの学級写真を撮りました。子どもたちは、集合写真が密になることや、撮影する時に、マスクを外すことをよく理解していました。どのクラスも間隔を空けて待っていたり、並ぶ時も一言もしゃべらず行動したりしていつもの撮影より早くスムーズにやることができました。東っ子たちに、コロナウイルス感染予防の新しい生活様式が着実に身についていることを感じました。

8月28日 今日の給食

きょうのこんだては、ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・ひじき入りバンバンジー でした。

 今日のバンバンジーにはひじきが入っています。ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」と呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。
 お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富です。ひじきと言えば、和風の煮物になりがちですが、水に戻したひじきをさっとゆでて、サラダに使うのもおすすめです。
画像1 画像1

8月27日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、かきたま汁、さわらの香味だれ でした。

 「香味だれ」は、葱としょうがを使った、ごま油の風味を生かした甘いしょうゆ味のたれです。ねぎとしょうが、ごま油は香りがよいので、暑い日でも、魚をさっぱりとおいしくしてくれました。
 暑い中ですが、調理員さんも、一生懸命、魚を数えて準備してくれました。かきたま汁も具だくさんでとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの下校後、講師の方をお招きして先生の勉強会(現職教育)を開きました。今回のテーマは、「発問」です。「発問」とは、授業の中で先生が子どもたちに問いかける言葉のことです。先生役と児童役になって模擬授業をする中で子どもたちにとってどのような言葉がけがより分かりやすいものなのかを話し合いました。最後に、講師の先生から、授業を楽しくできる導入を準備することや子どもの興味を引きつけることで、受動から能動的な学びへと導くことの大切さを教えていただきました。明日からの授業に早速生かしていきたいと思います。

8月26日 今日の給食

 今日のこんだては、ロールパン、牛乳、米粉コーンポタージュ、パンプキンハートコロッケ でした。

 今日はかわいいハート型のコロッケでした。一般的なコロッケは、じゃがいもで作りますが、今日はかぼちゃで作られています。
 かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、体内でビタミンAに変わるカロテンが豊富です。カロテンは油に溶ける性質があり、油と一緒に食べることで体内での吸収がよくなります。今日のような揚げ物にするのは、栄養吸収の面からもよい調理法です。

 換気をしながらのエアコン使用で、教室も涼しいとは言い難いのですが、給食を作る調理室はエアコンがついていないのでもっと過酷です。玉のような汗をかきながら、調理員さんは今日も「子どもたちに、おいしい給食を」の思いをもって、給食づくりに手を抜くことなく働いています。
 アツアツ揚げたてのかごいっぱいのハートコロッケは、そんな調理員さんの愛情が表われていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 放送集会 委員会 発育測定4年
9/9 防犯教室1年
9/10 発育測定5年
9/11 発育測定6年 引落日