最新更新日:2024/05/15
本日:count up113
昨日:79
総数:714796

9月13日 今日の給食

ビビンバ(麦ごはん)・牛乳・ワンタンスープ


○ こんだてメモ
 ビビンバは韓国の料理です。ビビンバの意味は、簡単に言うと「まぜごはん」という意味になります。ごはんの上にそれぞれ炒めた肉、野菜を和えたナムル、卵をのせ、食べる時によくまぜるのがおいしい食べ方のようです。しっかりまぜて食べてみてください。日本では、「ビビンバ」と言われていますが、「ピビンパッ」と言うと本場韓国の発音に近くなるそうです。

画像1 画像1

9月13日 全校練習を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に、全校児童による運動会の練習を行いました。入退場や整理体操の練習を中心に、動きを確認しました。

9月12日 今日の給食

きょうのこんだては
  ごはん・牛乳・みそしる・夏野菜と とりカラのあげびたし   です。

 『夏野菜と とりカラのあげびたし』は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。
 かぼちゃ・なす・さやいんげん・赤パプリカなどの夏野菜をおいしく食べられるように工夫されています。また、かぼちゃ・さやいんげん・赤パプリカなどの緑黄色野菜に多く含まれているカロテンは、油であげることで吸収がよくなります。おいしくて、たっぷり栄養がとれる献立です。

 今月に入って、大型の台風や北海道の地震など災害が続き、一部の食材で収穫や流通にも影響が出ています。なすやねぎなども品薄で、給食の食材を買うために、八百屋さんが市場などを走り回って探してくれました。
 「ご馳走さま(ごちそうさま)」は、「(食事を作るために)走り回ってくれて、ありがとう」を意味する言葉です。心をこめて、「ごちそうさま」と言いたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日  スキルタイム

 朝の読書タイムの時間を活用して、週2回スキルタイムとして学習プリントに取り組んでいます。本日水曜日は漢字の学習プリントでした。みんな静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

9月12日 2年 朝の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を使って、全クラス応援の練習を行っています。2・4年生は、合同で体育館で大きな声を出して練習しています。

9月11日 運動会全校練習をしました

 今日は今年初めての運動会全校練習を行いました。
 整列をして立ち位置を確認したり、「気をつけ」「休め」「駆け足」などの基本動作、体操隊形までの動きやストレッチ体操の練習をしたりしました。
 運動会までの日程はわずかです。短い時間ですが集中して、本番までしっかり練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 今日の給食

ホットドッグ・牛乳・野菜スープ

○ こんだてメモ
 きょうのホットドッグは、パンにウィンナーと切り干しナポリタンを はさんでいただきましょう。普段、切り干しだいこんは、和食に使われることが多いのですが、今日は、ケチャップで味付けをして洋風にアレンジしました。この地方では、古くから冬の寒い時期にだいこんを干して、長く保存できるように工夫してきました。きょうの切り干しだいこんも愛知県産です。

画像1 画像1

9月10日 ほたる号がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月に1度の「ほたる号」が来校する日。学級の係が新しく本を選びました。これから1か月で、たくさん読みたいと思います。

9月10日 運動会応援団結団式

画像1 画像1
 朝礼の時間を利用して、運動会の応援団結団式を行いました。赤組・白組・青組の団長がそれぞれ決意表明を行い、そのあと、各組全員で声出しをしました。どの組も大きな声を出していました。

9月7日 今日の給食

ごはん・牛乳・かぼちゃのみそしる・さばの塩焼き・花野菜のおかかあえ

○ こんだてメモ
 「さば」は、体の血や肉や骨をつくる「赤」色の仲間の食品です。たんぱく質や鉄・カルシウムをたくさん含んでいます。また、さばには、E・P・A(エイコサ ペンタ エン酸)やD・H・A(ドコサ ヘキサ エン酸)という体によい働きがある脂も、たくさん含まれています。

画像1 画像1

9月6日 ラインをひきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が下校した後、職員みんなで運動会用のラインをひきました。

9月6日 今日の給食

ごはん・牛乳・とうがんじる・鶏肉のレモンに・ゆかりあえ         

○ こんだてメモ
 とうがんは、冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付いていますが、夏が旬の野菜です。愛知県は、全国有数のとうがんの産地です。現在では、沖縄から導入された濃い緑色の「琉球とうがん」がたくさん栽培されていますが、愛知県には古くから「早生とうがん」という在来の品種があります。この早生とうがんは、平成14年に「あいちの伝統野菜」にもなりました。「とうがん」は、カリウムを多く含んでいます。そのため、夏バテのだるさや、疲れをとってくれます。

画像1 画像1

9月6日 応援団の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から、4〜6年生の有志による、応援団の練習が始まりました。中間放課などを使い、元気いっぱいに声を出していました。

9月4日本日休校

8時30分現在、一宮市に暴風警報が発表されているので、本日は休校です。安全に過ごしてください。

9月4日 一宮市に暴風警報が発表されています

9月4日午前6時現在、一宮市に暴風警報が発表されています。午前8時30分までに解除されなければ、本日は休校となります。台風にそなえ、安全に過ごすようご家庭で十分お話しください。

9月4日の児童館は閉所となりました

明日9月4日は、台風接近のため児童館は閉所となったと知らせが入りました。つきましては、登校後に暴風警報が発表されて緊急下校となった場合、児童館登録のある児童も、4月に提出していただきました「予定より早く帰る緊急下校の場合の児童の下校について」の票に従い、下校する児童か、迎えがあるまで学校で待機する児童かを判断します。「下校」「学校待機」のどちらを選択したか「家庭控え」により親子で確認しておいてください。「下校」「学校待機」についての急な変更がある場合は、お知らせください。なお、下校時刻になっても暴風警報が出ていない場合も児童館はありません。他の児童といっしょに下校をさせます。どうしても不都合がある場合は、必ず学校へお知らせください。

9月3日 2学期が始まりました

画像1 画像1
 いよいよ2学期が始まりました。今日は始業式で次のように話をしました。「夏休みはどうでしたか。先日8月25日には、6年生のみなさんが一宮市の小学校合唱祭に出場しました。木曽川東小の代表として、市民会館のステージですてきな歌声を発表してくれました。1学期から一生懸命に練習をしてきた6年生のみなさん、すばらしい歌をありがとうございました。さて、今年の夏は、たいへん暑い日が多くありました。また、日本のいろいろな地域が、台風や大雨の被害を受けました。皆さんが元気に過ごしているか心配していましたが、久しぶり会うことができてうれしく思います。この夏、私は命の大切さを改めて感じました。こうして、始業式を無事迎えられることを当たり前と思わず、感謝したいと思います。 
 さて、今日から2学期が始まります。2学期は運動会や校外学習、東っ子発表会など、たくさんの行事がある一番長い学期です。学習も、運動もたくさんします。中には、得意なことばかりではなく、少し苦手だなと感じることもあるかもしれませんが、何事も勇気をもって挑戦してみましょう。できばえを人と比べる必要はありません。大事なのは自分が今までよりもがんばれるかどうかです。また、2学期は、学級の係、児童会や委員会、なども新しくなります。自分のことをがんばることも、すばらしいことですが、だれかのためにがんばったり、みんなといっしょにがんばったりすることも、すてきなことです。2学期も、木曽川東小学校のみなさんが心も体も元気にいろいろなことに挑戦し、がんばって成長する姿を楽しみにしています。」
 

9月3日 2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、始業式・新しい教科書の配付・宿題の提出などを行いました。児童の元気な姿を見ることができました。

9月3日 台風に注意を

 台風21号が接近しています。明日の登下校については、本日、「台風21号接近による給食及び登下校について」というお知らせを配付しますので、ご確認願います。お知らせは、本校のホームページ「全校児童配付文書」にも掲載しました。なお、給食は事前に中止の措置を取りません。

8月31日 給食室も2学期準備

 夏休み最後の日になりました。給食室では、念入りに掃除をして、4日から始まる2学期の給食準備が進んでいます。暑さ対策のスポットクーラーも導入し、準備万端。2学期も、子どもたちの元気な笑顔を思い浮かべながら、安全でおいしい給食を作っていきますので、みなさん、元気に登校してくださいね!
 初日の給食は「夏野菜のドライカレー・フルーツカクテル」の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 集会8 委員会3 食育の日 人権週間(〜11/30)
11/20 国際交流 交通事故ゼロの日
11/21 国際交流
11/22 読み聞かせ10 国際交流
11/23 勤労感謝の日