最新更新日:2024/04/28
本日:count up32
昨日:59
総数:713363

5月17日 今日の給食(豆まめカレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「豆まめカレーライス」でした。

子どもたちが大好きなカレーに、今日は3つの『豆』が入っていました。
1枚目の写真には、2種類の豆があります。
ごつごつした丸いのは「ひよこまめ」です。モコモコした羽毛に小さなくちばしがついたように見えるでしょうか?
つるりとした楕円形の豆は、なじみのある「だいず」です。
このほかに、「えだまめ」も入っています。

「豆」は、植物の種になるものですから、これから生長していくパワーを持った、栄養満点の食材です。

お豆パワーと、調理員さんの愛情をたっぷり注いだ「豆まめカレーライス」を食べて、木東っ子も元気いっぱいになりました。

5月16日 今日の給食

ごはん・牛乳・さわにわん・鶏肉のからあげ・鉄骨あえ      

○ こんだてメモ
 新学期がスタートしてから、一ヶ月以上が過ぎました。新しい学年やクラスでの生活にも慣れてきたころでしょう。5月は、緊張がとれて気持ちがゆるむと同時に、春から初夏へと、季節の変わり目が重なることで、疲れが出やすい時期です。みなさんは、毎日元気に過ごしていますか? 栄養バランスのとれた食事をしっかりと食べ、十分に休養をとり、体調をくずさないように心がけましょう。

画像1 画像1

5月15日 今日の給食

山菜うどん・牛乳・ちくわの磯辺あげ・ツナと野菜のあえもの                

○ こんだてメモ
 今日の給食の「山菜うどん」には、「ぜんまい」や「わらび」といった山菜がたっぷり入っています。みなさんは、山菜を見たことがありますか? 山菜は、日本の四季を感じる食べ物です。日本は雨の量が多く、四季おりおりの野草や山菜が育っています。「ぜんまい」や「わらび」も、春の野山に自生しており、春を感じることのできる食べ物です。春の味覚を、おいしく味わって食べましょう。

画像1 画像1

5月14日 今日の給食

ごはん・牛乳・豚肉とだいこんの煮物・シシャモフライごまソース・昆布漬

○ こんだてメモ
今日、5月14日は「温度計の日」です。みなさんが食べている給食を作る時にも、温度計はとても重要な役割をしています。給食を安全に作るために、給食室では2種類の温度計を使っています。
1つは、針のような棒を刺して、食べ物の中心の温度を測る温度計。もう1つは、赤外線を当てて、食べ物の表面の温度を測る温度計です。今日の給食では、シシャモフライが、しっかり加熱できているかを確認するため、また、昆布漬が、しっかり冷えているかを確認するためなどに、温度計で測って記録しています。

画像1 画像1

5月11日 今日の給食

はん・牛乳・八宝菜・春巻き・ひじきの中華サラダ     

○ こんだてメモ
 4月から6月は「新たまねぎ」がおいしい季節です。たまねぎの歴史は古く、3000年以上も前から食べられていました。なんと、エジプトのピラミッドを作った人たちも、たまねぎを食べて元気(げんき)になっていたとか。たまねぎは、全国での生産量が だいこんやキャベツに次いで第3位の野菜です。給食でも家庭でも、色々な料理で登場します。新たまねぎは、収穫した後、すぐに出荷するので水分が多くふくまれ、柔らかくて甘味が強いことが特徴です。今日の給食では、八宝菜にたまねぎが使われています。 

画像1 画像1

5月10日 もし地震がきたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。今日特に練習したことは、揺れはじめたとき身を守ることと、速やかに教室を出て避難するを始めることです。みんなしっかり頭をかばい、素早く教室を出ることができました。

5月10日 今日の給食

クロスロールパン・牛乳・具だくさんコンソメスープ・カレイフライ・春キャベツぞえ                   
○ こんだてメモ
 みなさんは、シュークリームが好きですか? フランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム」と言い、シューはキャベツのことです。見た目が、丸いキャベツに似ていますね。キャベツは、品種により大きく分けて春と冬に分けられます。冬キャベツは硬くしまって煮くずれせず、加熱すると甘みが増すことが特徴です。春キャベツは、柔らかく味が良いため、サラダに向いています。今日の給食では、今が旬の、甘くて柔らかい「春キャベツ」を使っています。

画像1 画像1

5月9日 準備万端です

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気が回復し、やっと運動場の水がはけました。児童が下校した後、教員が体力テストのためのラインをみんなでひいています。

5月9日 4年 ツルレイシの種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科でツルレイシを育て、観察します。今日はみんなで種まきをしました。芽が出るのは楽しみです。

5月9日 今日の給食

ごはん・牛乳・合わせみそ汁・つくね・シーちゃんたけちゃん      

○ こんだてメモ
 日本には四季があり、季節ごとに、食べごろを迎える食べ物があります。その食べ物を「旬の食べ物」と呼びます。旬の食べ物は、新鮮で栄養価も高く、その時期に起こりやすい体調不良をカバーする働きもあります。5月は「新じゃがいも・アスパラガス・さやえんどう・そらまめ・あじ」などが旬の食べ物です。今日の給食に使われている「たけのこ」も、今が旬の食べ物です。特に、生の新鮮な「たけのこ」は、今しか食べられません。香りや歯ごたえを味わって食べてください。なんと、動物園のパンダも、笹より「たけのこ」の方が好きだそうです。おいしいものは、人間だけでなくパンダも好きなのですね。

画像1 画像1

5月8日 今日の給食

チャーハン・牛乳・エビととうふのスープ・フルーツ杏仁

○ こんだてメモ
 みなさんは「チャーハン」と「ピラフ」のちがいを知っていますか? チャーハンは、中国語で「焼きめし」の意味で、炊いたごはんを油でいためたものです。ピラフは、お米をバターでいためてから弱火でじっくり炊いた「洋風の炊きこみごはん」です。今日のチャーハンを最後に、涼しい季節になるまで、給食では「まぜごはん」は登場しません。1学期最後の「まぜごはん」である「チャーハン」を、たくさん食べてくださいね。

画像1 画像1

5月7日 今日の給食

ごはん・牛乳・のっぺい汁・生揚げの肉みそかけ・磯香和え                    

○ こんだてメモ
 今日は、「とうふ」についてクイズをします。とうふの生まれた国はどこだと思いますか? 次の3つから選んでください。      
ア 日本 イ 中国 ウ 韓国 ・・・・・ 答えはイの中国です。   
日本に伝わったのは奈良時代です。豆腐の「腐」は「腐る」という意味ではなく、やわらかくて弾力があるという意味です。「生揚げの肉みそかけ」の生揚げは、とうふを油で揚げたものです。油揚げとの違いは、中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないことです。そのため、「生揚げ」と呼ばれます。たんぱく質やカルシウムも豊富で、栄養満点です。濃厚な肉みそといっしょに、味わって食べましょう。

画像1 画像1

5月2日 今日の給食

ごはん・牛乳・若竹汁・かつおのおかか煮・カリカリうめ和え・かしわもち

○ こんだてメモ
 5月5日は子どもの日で、「端午の節句」とも呼ばれます。端午の節句は、江戸時代から続く行事で、子どもの健やかな成長を願う行事です。かしわの木は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことより、『後つぎが いなくならない』と、子孫繁栄の意味をこめて「かしわもち」を食べます。「勝男」とも書かれることから、縁起のよい魚とされる「カツオ」、心も体もタケノコのようにすくすくと成長するように願いを込めた「若竹汁」など、今日の給食は、端午の節句にちなんだ献立です。

画像1 画像1

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ワンタンスープ・リャンハッポウ 

○ こんだてメモ
 お皿に盛りつけられた「リャンハッポウ」は、開明小学校のお友だちが考えた応募献立で、保育園給食での、思い出の味だそうです。
「リャン」は「まぜ合わせる」、「ハッポウ」は「たくさんの具」という意味で、その名の通り、具だくさんの中華風サラダです。甘酢の味でさっぱりして食べやすく仕上がっています。保育園時代に、「リャンハッポウ」を食べた人もいるかもしれませんね。思い出の味を、小学校でも味わってください。

下の写真は、給食室の様子です。
「ワンタンスープ」を作っています。
約700人分を2つの大きな釜で作っているので、ボートのオールのようなしゃもじを使っています。
でも、お肉から出てくるアクは、家庭と同じお玉しゃくしを使って何度も丁寧に取り除いていました。調理員さんの愛情いっぱい、丁寧な仕事でおいしいスープが出来上がりました。

画像2 画像2

4月27日 今日の給食

ごはん・牛乳・けんちん汁・てりやきハンバーグ・ゆかりあえ                          

○ こんだてメモ
 給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。それは、カルシウムやたんぱく質、いろいろなビタミンが多く入った、栄養のバランスがとれているすぐれた食品だからです。中でも骨や歯の材料にカルシウムは、成長期のみなさんには、とても必要です。牛乳は、野菜や小魚に入っているカルシウムより、たくさん体に吸収されます。しっかり、牛乳を飲みましょう。

画像1 画像1

4月26日 良い天気の中いっぱい歩きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になった遠足ですが、予備日の本日行くことができました。天気も良く、気候も良く、遠足びよりな1日でした。138タワーまでペアの児童同士仲良く歩き、お弁当を食べ、遊ぶことができました。

4月26日 遠足を実施します

 遠足を実施します。たいへんよいお天気になりました。日中は、気温があがりそうです。水分補給ができるよう飲み物を十分用意しましょう。

4月25日 全校で漢字にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の朝は、漢字の練習に取り組みます。各学級で担任が、漢字を3〜5問出題します。子どもたちは6分程度自分で練習した後、「たしかめ」にチャレンジします。毎週、少しずつですが、全校でこつこつと取り組んでいきます。

4月25日 今日の給食

とんこつラーメン・揚げぎょうざ・ナムル     

○ こんだてメモ
 今日の給食のぎょうざは、揚げぎょうざです。ぎょうざは、中国料理の点心の一つです。歴史はとても古く、600年頃の遺跡からぎょうざのような食べ物の遺跡がみつかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使用していた昔のお金の形をまねたからです。この形は、「福を呼び込む縁起のよい形」とされていています。ぎょうざを食べて、新学年でのすてきな出会いを呼び込みましょう。

画像1 画像1

4月24日 3年 ペアでお弁当を食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お弁当をペア学年のお兄さん、お姉さんと食べました。みんな、おいしくお弁当を食べていました。朝、お忙しい中、お弁当を用意していただきありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 4時間授業
5/18 読み聞かせ1 プール水抜き
5/19 食育の日 陸上選手権大会
5/20 交通事故ゼロの日 陸上選手権大会予備日
5/21 朝礼3 委員会3 第1回教育相談週間(〜6/1)第1回人権週間(〜6/2)
5/22 3年ウズベキスタン共和国交流会
5/23 班長会 移動図書館ほたる号巡回 内科検診2、5年