最新更新日:2024/04/28
本日:count up1
昨日:59
総数:713332

4月25日 全校で漢字にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の朝は、漢字の練習に取り組みます。各学級で担任が、漢字を3〜5問出題します。子どもたちは6分程度自分で練習した後、「たしかめ」にチャレンジします。毎週、少しずつですが、全校でこつこつと取り組んでいきます。

4月25日 今日の給食

とんこつラーメン・揚げぎょうざ・ナムル     

○ こんだてメモ
 今日の給食のぎょうざは、揚げぎょうざです。ぎょうざは、中国料理の点心の一つです。歴史はとても古く、600年頃の遺跡からぎょうざのような食べ物の遺跡がみつかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使用していた昔のお金の形をまねたからです。この形は、「福を呼び込む縁起のよい形」とされていています。ぎょうざを食べて、新学年でのすてきな出会いを呼び込みましょう。

画像1 画像1

4月24日 3年 ペアでお弁当を食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お弁当をペア学年のお兄さん、お姉さんと食べました。みんな、おいしくお弁当を食べていました。朝、お忙しい中、お弁当を用意していただきありがとうございました。

4月24日 本日の遠足について

天候の悪化が予想されますので、本日の遠足は26日(木)に延期します。本日は、弁当と火曜日の1〜5時間目の授業の準備を持って登校します。下校は15時一斉下校です。

4月23日 今日の給食

さけそぼろ丼・牛乳・新たまねぎのみそ汁・こがねあえ                    
○ こんだて
 さけそぼろ丼は、甘辛く味付けしたサケフレークといり卵をのせて食べます。さけの切り身を思い出してください。なに色でしょう。
 ピンク色です。さけは、ピンク色ですが、白身魚です。さけは、かにの赤ちゃんやえびの赤ちゃんの色素でさけの身がピンクになります。「アスタキサンチン」という色素には、疲れをとったり、老化を予防したりする効果が注目されています。

画像1 画像1

4月20日 今日の給食

ごはん・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・こんぶあえ                    

○ こんだてメモ
 スーパーに行くと今の時期から、「新じゃが」が売っています。「新じゃが」は、未熟なうちに収穫したもので、小型で皮がうすく、みずみずしいのが特徴です。じゃがいもの栄養は、ウィルスなどから体を守るビタミンCが豊富なところです。野菜のビタミンCは、水で煮ると水にとけだしやすいのですが、じゃがいものすばらしいところは、ビタミンCをでんぷんが守っているので、ビタミンCがとけ出しにくいことです。

画像1 画像1

4月19日 ミニ通学班集会をひらきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、最初のミニ通学班集会を開きました。班長は、昨日の班長会で確認したことを班のみんなに伝えました。安全な登下校のため、並び方、1年生の迎え、集合の仕方など、決まりをしっかり守っていきたいと思います。

4月19日 今日の給食

ごはん・牛乳・マーボーどうふ・バンサンスー                         

○ こんだてメモ
 マーボーどうふは、中国四川料理のひとつです。昔の中国、清の時代に四川省に住んでいた陳さんの妻が、まずしくて材料もない中、あり合わせのもので、家に来たお客さんに作ったのが、最初とされています。マーボー豆腐は、豆腐とひき肉、ねぎを甘辛いみそ味で作るシンプルな料理ですが、豆腐のおいしさを味わい、栄養のある豆腐をたくさん食べられる料理として、日本でもすっかりなじみ深い料理となっています。

画像1 画像1

4月18日 今日の給食

きなこ揚げパン・牛乳・春のクリームスープ・ポパイサラダ                            

○ こんだてメモ
 春のクリームスープには、春から夏にかけて旬を迎える「アスパラガス」が入っています。旬の食べものには、よいことがあります。春には春の食べ物、夏には夏の食べ物、秋には秋の食べ物、冬には冬の食べ物を食べることで、季節を感じることができます。そして、旬の時期は、食品の栄養価が高くなります。さらに、値段が安くなります。「アスパラガス」には、疲れをとるアスパラギン酸がたくさふくまれています。しっかり食べて、午後も元気にすごしましょう。

画像1 画像1

4月18日 通学班長会、スタートです

画像1 画像1
 今年度、最初の通学班の班長会を開きました。今日は班長、副班長が集まり、それぞれの役割について話を聞きました。明日はミニ通学班集会です。今日の班長会の話をもとに、班長は班員に話をします。

4月17日 今日の給食

わかめごはん・牛乳・ちゃんこ汁・つくね・鉄骨あえ             

○ こんだてメモ
 今日の献立は、鉄分とカルシウムがしっかりとれるよう考えられた献立です。鉄骨あえには、こまつなやちりめんじゃこが入っています。「こまつな」は、鉄分やカルシウムがたくさん入っている野菜です。ちりめんじゃこは、骨や歯の材料になるカルシウムがたくさん入っています。さらに、つくねには、とり肉のレバーが入っているので、鉄分がたくさんとれます。しっかり食べましょう。

画像1 画像1

4月16日 授業参観、PTA総会、学年懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
 平成30年度のPTA総会を無事終えることができましたことにお礼申し上げます。これから本格的に始まる本年度のPTA活動にご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。さて、始業式から1週間がたち、学校生活も少しずつ軌道に乗ってきました。今年度は昨年度より約20名多い、全校児童658名でスタートしました。学級数は22学級と変わりません。職員は、4名が4月の異動で転出し、新たに4名の職員を迎えました。本校は、「すすんで学ぶ子、思いやりのある子、たくましい子」を教育目標にかかげ、知、徳、体のバランスのとれた子の育成をめざし、教育活動をすすめてまいります。具体的には、まず知の「すすんで学ぶ子」では、今年度は特に基礎学力の定着に力を入れていきます。日課を変更し、週2回、朝の学習タイムを設けました。水曜日は漢字、金曜日は計算に全校で取り組みます。また。話す力や聞く力を伸ばすために、子どもたちが話し合い、教え合う場面を多くつくっていきます。新しい未来へつながるプログラミング教育、英語教育にも続けて取り組んでいきます。今年度は、道徳が教科になりました。通知表「あゆみ」の様式が変更になりますので、よろしくお願いいたします。子どもたちが自信をもって、すすんで学習に取り組んでいけるように指導してまいります。続いて、2番目の徳「思いやりのある子」です。本校が特に力を入れているは、ペア活動といって、違う学年の交流を行うものです。今年度もペアで遠足に行ったり、読み聞かせを行ったりします。春のペア遠足では、毎年、上級生が下級生を気遣い、手を引くほほえましい姿が見られます。年齢の違う学年との交流を通して、思いやりの心を育んでいきます。その他、人権週間を通常より多い年2回行います。子どもたちの小さな心の変化を見逃さないようにするため、月1回の「つぶやきアンケート」や教育相談も引き続き行っていきたいと思います。最後に体の「たくましい子」です。健やかな体をつくるため、なわとびチャレンジ検定や風の子チャレンジを今年度も引き続き行っていきます。そして、今年度、特に力を入れていきたいのは、食育です。育ち盛りであるこの頃のしっかりした食は未来の健康につながるものです。PTA行事でも給食試食会、学校保健委員会など子どもたちの健康に役立つ会がありますので、ぜひご参加いただきたいと思います。
 これらの教育目標を達成していくためには、保護者の皆様のご理解、ご協力がなくてはならないものです。学校のことで疑問に思われること、心配なことがありましたら、まず学校へおたずねください。学校と保護者の皆さまが理解し合って、同じ歩調で教育をすすめることが大切です。子ども達が、学校を、学級を、そして担任を好きになって、素直な気持ちでがんばっていけるよう今後もお力添えをお願いいたします。

4月16日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・カレーライス・福神漬・フルーツクリームヨーグルト
○ こんだてメモ
 ヨーグルトは、トルコ語で、ヨグは「硬い」、ルトは「乳」を 意味します。日本に伝わった頃は、「凝乳」と言われていました。ヨーグルトと呼ばれるようになったのは、大正時代のことです。ヨーグルトを食べると乳酸菌の働きで、体の悪い菌を退治してくれ、胃や腸の調子をよくしてくれます。味や口当たりをよくするために生クリームが入っているので食べやすくなっています。

画像1 画像1

4月13日 避難訓練全校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、室内で地震が起きた設定で、地震擬音で机の下にもぐり頭やからだを守りました。その後、避難して、外に出た児童たちは、みんな担任の先生の誘導に導かれ、静かに行動できました。
 話を聞くときも、退場するときも、一つ一つしっかりできました。

4月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・豚汁・コロッケ・ひじきのいため煮・おいわいゼリー

○ こんだてメモ
 ひじきは、海そうです。みなさんが住んでいる日本は、海にかこまれ島国です。昔から日本では、海そうが食べられてきました。海そうには、お腹のそうじをしてくれる「食物せんい」や骨や歯の材料の「カルシウム」など、みなさんに必要な栄養が、たっぷり入っています。しっかり食べましょう。そして、今日は、入学と進級のお祝いのさくらゼリーがあります。みなさん、おめでとうございます。

画像1 画像1

4月12日  中間放課、元気いっぱい遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気も良く、多くの児童がグラウンドに出て遊びました。終了の音楽が鳴り始めると、一斉に教室に戻り始めました。しっかり時間のルールが守られています。

4月12日 今日の給食

クロワッサン・牛乳・パスタスープ・ハムステーキ・いろどりサラダ

○ こんだてメモ
 今日の給食のパスタスープの中を見てください。英語のアルファベットの形をしたパスタが入っています。どんなアルファベットが入っているかさがすのも楽しいですね。今日のパンは、クロワッサンです。クロワッサンは、フランス語で「三日月」を意味します。クロワッサンの形は、三日月の形です。今日の給食は、いろいろな形が入っていますね。目でみて、楽しんで食べてください。

画像1 画像1

4月12日 教員も交通立ち番をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日から1週間3か所の横断歩道で、教員も旗をもって立ち当番を行っています。

4月11日 学校生活のリズムが戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食があったり、中間放課があったりと、今年度初めてのことが多かったですが、みんなで協力してスムーズに行うことができました。また、学級写真の撮影もあり、カメラマンさんの指示をしっかり聞いて撮影に臨んでいます。。

4月9日 新たな一年間のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着任式・始業式を行いました。着任式では4名の職員を児童に紹介し、始業式では次のように話をしました。
 『いよいよ新しい学年が始まりました。2年生から6年生のみなさん、一つずつ学年があがりましたね。進級、おめでとうございます。新年度のスタートにあたり、この一年でみなさんが大きく成長するために、がんばってほしいことを二つお話しします。一つ目は、いろいろなことに挑戦し、やってみることです。難しいこと、少し苦手なことも、あきらめずにがんばってみましょう。これを努力といいます。すぐによい結果は出ないかもしれませんが、努力は決して無駄にはなりません。みなさんの力になるはずです。二つ目は、縁あって出会った人と仲良くすることです。新しい学級の友達、担任の先生、新しいペア学級の友達・・・たくさんの出会いがあります。出会った人と仲良くなって、すてきな思い出をつくってください。人と接することは、心の勉強をすることです。人と話したり、いっしょに何かをしたりすることで、教科書からは学べないことを学ぶことができます。これも学校の大事な勉強の一つです。さあ、新しい学年のスタートです。「よし、やるぞ!」というやる気スイッチは入りましたか。みなさんが、たくさんのことを自分から学び、大きく成長することを期待しています。』

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 移動図書館ほたる号巡回 聴力検査3年
4/26 遠足予備日(給食なし) 事故けがゼロの日
4/27 家庭訪問 一斉下校13:30 聴力抽出児検査4、6年
4/29 昭和の日
4/30 交通事故ゼロの日 振替休日
5/1 家庭訪問 一斉下校13:30 聴力再検査