最新更新日:2024/04/26
本日:count up153
昨日:170
総数:713078

3月30日 ホタルの飼育・観察のための準備

4年生で学習したホタルが実際に幼虫から成虫になるまで、5年生の廊下で飼育・観察していきます。そのために、来年度に向けて、地域の方が準備をしに来てくださりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/29 木東花物語り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各地から、桜満開の便りが聞かれますが、木東小も花盛り!
校舎、西側の2本の桜は、見事です!

3月28日 春らんまん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、春とは思えないくらい暑い日。子どもたちのいない学校は、とても静かです。しかし、桜やパンジー、色とりどりのチューリップの花々は、とてもにぎやかに咲いています。春を感じます。

3月27日 校内の様子

 今日も、暖かい1日でした。中庭の桜は、すでに開花していました。子どもたちが大切に育てているチューリップやパンジーもすくすく成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日 うさぎ、元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5月頃の暖かさで、春のおとずれを感じさせる陽気です。うさぎさんもたんぽぽが咲く庭で、元気に穴を掘っています。

3月23日 一年を振り返る節目の日です

画像1 画像1
 修了式で次のように話しました。『今週、火曜日に6年生の卒業式がありました。在校生を代表して4年生、5年生のみなさんがりっぱに6年生を見送ってくれました。送られる6年生も、在校生代表の4、5年生も、式で話を聞く態度、呼びかけの言葉、歌声、どれもすばらしいとお客様からほめていただきました。そして、式の後の片づけがまた、協力してしっかりできました。いっしょに仕事をした先生方がその活躍ぶりに驚いてみえました。私も4年生、5年生のみなさんの成長を感じ、とてもうれしく思いました。6年生が卒業した今、この木曽川東小学校のリーダーとして、きっとがんばっていってくれると期待でいっぱいです。さて、今日は修了式。今、代表の人に修了証を渡しました。これは、皆さんがこの一年間の勉強や生活を無事おさめましたという証です。この後、学級で一人一人、担任の先生から修了証である「あゆみ」を受け取ります。「あゆみ」には学校生活の中でのみなさんの成長したところが記されています。今日は、この「あゆみ」を見て、一年間の自分の成長を振り返り、4月からの新しい学年での目標を見つける節目の一日にしてほしいと思います。始業式で「いろいろなことに挑戦」そして「やり始めたことをこつこつと続ける」この2つをがんばってほしいとお話ししました。学習や運動をがんばった人、運動会や東っ子発表会など行事でがんばった人、そうじや係の仕事、委員会の仕事などみんなのための仕事をこつこつと続けた人、友達に優しくし、仲良くできた人、あなたはどんなことをがんばったでしょうか。がんばったことで、きっと自分の何かが変わったと思います。それが成長です。4月の始業式のときと、今の自分を比べ、成長を見つけましょう。明日から、春休みです。家庭で生活の約束事を守って安全に、そして心も体も元気に過ごしてもらいたいと思います。4月、一つずつ学年があがったみなさんと会えるのを楽しみにしています。』

3月23日 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度最後の登校日です。1時間目には屋内運動場で修了式が行われ、各学年の代表者が校長先生からあゆみを受け取りました。本年度の反省をしっかりとして、来年度に向けて、気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。

3月22日 今日の給食

ビビンバ・牛乳・中華スープ

〇献立メモ
 今年度、最後の給食です。みなさん、楽しい給食の時間を過ごすことはできましたか? 楽しい時間にするためには、しっかりとあいさつをすることや、マナーを守って食べることが大切です。一年間の食生活をふり返り、できなかったことは来年度の目標に、できたことは引き続き頑張れるといいですね。また、春休みの間に、正しいはしの持ち方を練習したり、苦手な食べ物を頑張って食べられるようになったり、新しい学年に向けてレベルアップするのもいいですね。

画像1 画像1

3月20日 6年 凛々しく受け取りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの6年間の仕上げの卒業証書です。凛々しい態度と、はきはきした返事とともにしっかりと受け取りました。

3月19日 今日の給食

赤飯・牛乳・桜のすまし汁・鶏肉のから揚げ・花野菜のおかか和え・お祝いデザート

〇献立メモ
 6年生のみなさんにとっては、小学校で食べる最後の給食ですね。今日の給食は、古くからお祝いごとの時に食べられてきた「赤飯」です。現在は小豆が使われていますが、昔は「赤米」というお米を炊いたものだったそうです。古くから赤色には、災いを避ける力があると信じられてきました。魔よけの意味を込めて、お祝いの席で食べられるようになったそうです。6年生が無事に卒業式を迎え、すてきな中学校生活を送ることができるように、お祝いの気持ちを込めて食べましょう。

画像1 画像1

3月15日 今日の給食

ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・れんこんチップス・三色和え

〇献立メモ
 ちゃんぽん風ソフトめんには、にんにくが使われています。にんにくは、紀元前3000年前には栽培していたとされています。当時は、ピラミッドを造る力仕事をしていた人や、弱っている人・頭痛がある人の薬として使われていました。また、ツタンカーメンのお墓の中からも発見されているそうです。日本には、奈良時代に海を越えて伝わり、かぜ薬として使われていました。にんにくに多く含まれている「アリシン」は、体の中でビタミンB1とくっつき、疲れをとる効果があるので、昔から薬として使われてきたようです。

画像1 画像1

3月14日 ほたる号がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、月に1度の移動図書館ほたる号の来校日です。各学級の係の児童が、本を入れ替えにやってきました。係の児童は、クラスのみんなが喜んでくれる本を一生懸命にさがします。

3月14日 今日の給食

ご飯・牛乳・肉じゃが・さばの塩焼き・ほうれんそうの白和え

〇献立メモ
 白和えの和え衣には「とうふ」が使われています。とうふは何から作られているか知っていますか? 答えは「大豆」です。「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で栄養価の高い大豆は、とうふ・きなこ・油揚げ・納豆・しょうゆ・みそなど、さまざまな食品に変身して、私たちの食事に欠かすことのできないものとなっています。一般的に使われている「黄大豆」の他にも、皮の色が黒色の「黒大豆」、薄い黄緑色をしている「青大豆」などがあります。

画像1 画像1

3月13日 今日の給食

手巻きごはん・牛乳・吉野汁

〇献立メモ
 手巻きごはんの具には、「えびの天ぷら」「即席漬け」「納豆」があります。えびの天ぷらをご飯で包み、のりを巻いた「天むす」は名古屋名物として知られています。しかし、発祥は三重県津市の天ぷら定食店とされています。昭和30年代の初め、お店が忙しすぎてお昼ご飯を作るひまがなかった時に、えびの天ぷらを切って、おにぎりの中に入れたのが発想のきっかけだそうです。その後、味付けなどを試行錯誤して、裏メニューとして登場しました。のれん分けをうけた人が名古屋で店をだし、テレビで紹介されたことをきっかけに有名(ゆうめい)になっていきました。

画像1 画像1

3月12日 出会った人を大切に

画像1 画像1
 今日は、今年度、最後の朝礼です。次のように子どもたちに話をしました。『1年生から6年生のみなさんが、こうして集まるのも最後となりました。私たちが、この木曽川東小学校で、出会い、一緒に過ごせたのは、偶然のことかもしれません。しかし、私は、人と人が出会ったとき、いっしょに過ごす時間を大切にすることで、特別な出会いとなり、すてきな思い出ができると思っています。6年生のみなさんは、来週の火曜日には卒業。1年生から5年生のみなさんは、来週の金曜日には修了式を迎えます。あと、数日しかありませんが、同じ通学班になり、いっしょに登下校した人、同じクラスになっていっしょに勉強した人、委員会やクラブでいっしょに仕事をした人、いっしょに部活動をがんばった人、毎朝、見守ってくださったパトロール隊や保護者の方、そして学校の先生・・・いろいろなところで出会った人を思いおこし、あらためて、出会ったことに感謝の気持ちがもてるとよいと思います。学校では今日までに六年生を送る会、パトロール隊感謝の会などを開き、今までの感謝の気持ちを表してきました。ここから数日は、一人一人がありがとうという気持ちを今、周りにいる人に伝えるときです。すてきな思い出になるように、大切に過ごしてください。』

3月9日 今日の給食

さけチャーハン・牛乳・ワンタンスープ・肉団子

〇献立メモ
 みなさんは、「さけ」と「ます」の違いについて知っていますか? それは、育った場所の違いです。もともとは、川でうまれる同じ仲間で、明確な区別はありません。しかし、川でうまれた後に海へ下り、卵を産むために川に戻ってくるものを「さけ」、川でうまれて川で育ったものを「ます」と呼(よ)びます。さけには、良質なたんぱく質が豊富に含まれ、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンB6などのビタミン類も多く含まれています。今日は、ハムのかわりに、さけの身を混ぜ込んだ「さけチャーハン」です。和・洋・中、どんな料理にも合う「さけ」を味わって食べてください。

画像1 画像1

3月8日 教員の学び

画像1 画像1
 児童が下校した後、教員が集まって学習会を開きました。今日は来年度から教科となる道徳について理解を深めました。

3月8日 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の通学班集会を行いました。今年1年を振り返りました。また、4月からの新しい班を確認しました。今日の帰りから新しい班で登下校します。

3月8日 今日の給食

ロールパン・牛乳・焼きそば・ファイバーサラダ・コーヒーパウダー
〇献立メモ
 今日のサラダには、食物せんいが多く含まれる「れんこん」と「ごぼう」が使われています。スーパーなどで売られているれんこんは、節ごとにカットされて短くなっています。しかし、収穫される前の土の中では、いくつもの節が連なって、とても長い状態です。どのくらいの長さになると思いますか?   答えは、8mくらいです。成長の具合にもよりますが、もっと長くなることもあります。土の中でしっかりと成長したれんこんを、傷つけないように掘り出すのはとても大変な作業です。

画像1 画像1

3月7日 今日の給食

カレーライス・牛乳・フルーツクリームヨーグルト・福神漬け

〇献立メモ
 福神漬けは、カレーライスの添え物として定番の漬物です。福神漬けが誕生したのは、明治18年の東京・上野にある漬物店とされています。当時は「塩漬け」の漬物が主流だったので、福神漬けのような「しょうゆ漬け」は画期的だったようです。名前は、上野の不忍池に祭られている七福神の一人「弁財天」にちなんで付けられました。原材料は上野周辺で作られていた、だいこん・なす・かぶ・うり・しそ・れんこん・なた豆の7種類が使われていました。今日の福神漬けにも同じ7種類の野菜が使われています。れんこんなどは分かりやすいので探してみましょう。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 防犯の日