最新更新日:2024/04/26
本日:count up152
昨日:170
総数:713077

3月23日 5年 1年間のまとめです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式の後は、あゆみをもらいました。また、今年の学習を振り返ったり、練習プリントに取り組んだりしました。いよいよ4月には最高学年!低学年のお手本になれるように、頑張ります。

3月16日 5年 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生全員で屋運の清掃をし、その後各係に分かれて、活動しました。屋運の式場や控室を整えたり、花のプランターを並べたりしました。6年生のため、一生懸命活動しました。

3月15日 5年 歌ったりリコーダーをふいたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたにありがとう」「明日へつなぐもの」を歌い、「いつも何度でも」をリコーダーで演奏しました。「シのフラット」が正しくおさえられるように練習を行いました。

3月13日 5年 自分で作った物語を読み合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の作品のよさや工夫されたところ、感じ取ったテーマなどに気づけるように真剣に読みました。そして、その感想を「よかったカード」に書いて作者に伝えました。

3月9日 5年 レタリングをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴシック体と明朝体の違いを知り、実際に書いてみました。

3月2日 5年 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への感謝の気持ちを込めて、「やってみよう」をしっかりと歌いました。僕たち私達は、4月から最高学年になり、学校のリーダとして下級生のお手本となる行動を「やってみよう」と思います。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

3月1日 明日は「6年生を送る会」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が明日の「6年生を送る会」の会場準備を、6年生への感謝の気持ちを込めながら行いました。それぞれの役目を一生懸命果たしました。

2月28日 5年 ソフトバレーボールで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトバレーボールを使って、ゲームを行いました。

2月21日 5年 粘土で器をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾燥すると固まる粘土を使って、器を作りました。板つくりや縄つくりで作品を作り上げました。粘土の感触が気持ちよかったです。

2月16日 5年 直径と円周の関係は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 模型を使って、直径と円周の関係を調べました。

2月16日 5年 ろ過に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろうと、ろうと台などの器具を使って、溶けているものを取り出す実験をしました。ろ過の仕方をグループでていねいに確かめながら行いました。

2月15日 5年 サッカーのゲームをやったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの練習を生かして、男女混合の6チームが3コートで試合を行いました。

2月14日 5年 すいせんします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会で行いたいものを、推薦文に書きました。説得力のある文章の構成を考えて発表しました。ビンゴ、お笑い、こおりおになど、いろいろなものが推薦として出ました。

2月14日 5年 溶かすここができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に溶け残ったホウ酸を溶かしきる方法を考えました。溶かす水の量を増やしたり、水の温度をかえたりして溶かしきる実験をしました。

2月13日 5年 「つるぎのまい」の鑑賞をしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
「つるぎのまい」を鑑賞し、二つの旋律や合いの手を体の動きで表現しました。今回は、トロンボーンの音が聞こえたら、起立しました。音楽をききながら、何度も繰り返し立ったり座ったりしました。集中して聞いていても、タイミングが難しい時がありました。

2月9日 5年 食塩は限りなく溶けるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの溶け方で、食塩について、水に限りなく溶けるか調べました。以前、出前授業で砂糖が水にかなり溶ける実験を見せてもらいました。
 今回は、グループごとに、自分たちで50mLの水に5gずつ食塩を入れてかき混ぜ、溶けきるか調べました。透明になれば溶けたことになります。

2月9日 5年 情報の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在身近なところに様々な情報があふれています。その情報を何から得られるのかを考えました。そして、その情報をどのように活用し、豊かな生活にしていくのかをこれから考えていきます。

2月8日 5年 気持ちをそろえて聞き合いながら、演奏したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで、「ルパン三世のテーマ」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで練習してきました。今日が練習の最終日で、全体練習の後でグループごとに練習しました。最後に一グループごとに発表しました。友達の演奏も真剣に鑑賞しました。

2月4日 5年 ものの溶け方 ボトルをふりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものを溶かす前と溶かした後で、全体の重さが変わるかどうかを予想しました。その後、実際に実験して調べました。水と食塩を混ぜる前の全体の重さと、ボトルに入れてふって溶かした水溶液の重さとを比べました。すべて溶けて透明な水溶液になるまでボトルをふりました。ふたをしっかりしめて水が漏れなければ、同じ重さになりました。

2月2日 5年 もののとけ方

 氷砂糖を生産している専門家をお招きし、理科の授業をしていただきました。お湯で砂糖をどれくらい溶かすことができるのか実験をしました。また、溶かす前の砂糖の形を顕微鏡で観察しました。子どもたちは興味津々で活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 防犯の日