最新更新日:2024/04/28
本日:count up4
昨日:59
総数:713335

3月5日 2年 心に残ったことを書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スーホーの白い馬」の学習をしています。登場人物の気持ちを考えて読み進めてきました。今日は、これまで学習してきたことの中から、心に残ったことをノートに書いて発表しました。

3月2日 2年 感謝の気持ちを届けよう

2年生は卒業式に参加できない分、感謝の気持ちを歌や応援の形で発表しました。心を込めて作った貼り絵、心を込めて作った輪飾り、一生懸命練習した歌、いろんな形で伝えようと頑張りました。中学校へ行っても頑張ってください。でもたまには、木曽川東小学校を思い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 2年 何が出てくるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息を吹き込むとふくらむポリ袋の特性を生かした仕組みを使って、おもちゃをつくりました。

2月27日 2年 ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
攻めるチームがパスをつなぎ、シュートして守りの子たちがいるところを通り過ぎてゴールラインを越えたら得点というゲームを行いました。攻守を交替して点数を競いました。

2月26日 2年 「アンダルコの歌」を演奏したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェコスロバキアの民謡「アンダルコの歌」を鍵盤ハーモニカで練習しました。指の使い方を一つずつしっかり教えてもらいながら練習し、どんどんできるようになっていきました。

2月23日 2年 どんなふうにうごくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前に図工の時間で作った「ストローでこんにちは」の作品を見せ合いました。ストローの動く仕組みをどんなところに生かして作ったのかを友達に見せ、お互いのよさを見つけ合いました。友達が作品を動かすと、「わぁ、面白い。」と笑顔で鑑賞しました。楽しかったです。

2月21日 2年 「チャチャ マンボ」で、合唱奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート・楽器決めを行い、発表するための練習を行いながら、合唱奏する楽しさを味わいました。

2月19日 2年 「チャチャ マンボ」で楽しく合唱奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに乗って合唱奏を楽しみました。歌う人と楽器を演奏する人、歌いながら打楽器を打つ人。楽器はマラカス、鍵盤ハーモニカ、木琴を使いました。

2月16日 2年 「ボールけりゲーム」のテストをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男女別で、ドリブルとシュートのテストをしました。待っている間は、パスの練習をしました。

2月15日 2年 ボールけりゲームをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートゲームをしました。ゴールエリアの中に3人のキーパーが入り、その隙間を狙ってシュートします。シュートエリアまでドリブルをして、キックします。ゴールしたかどうか審判が判断しました。

2月15日 2年 できるようになったよ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月から、2年生の1年間についてふりかえり、自分ができるようになったことで学級の仲間に伝えたいことを発表しました。跳び箱や縄跳び、鉄棒などの体育の活動や九九、習い事、家のことや休み時間でのことについて発表しました。写真などの映像や実際にやってみたりするなど、できるようになったことを発表すると、学級の仲間から自然と大きな拍手が起こりました。今後の学校生活での意欲につながることと思います。

2月14日 2年 リズムにのって

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムにのって演奏できるように、手拍子や鍵盤ハーモニカで練習をしました。曲は「チャチャ マンボ」です。みんなでいろいろな楽器を使って、合奏するのが楽しみです。

2月13日 2年 粘土で「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生でうれしかったことや楽しかったことを粘土で表現しました。粘土を「つまむ」「丸める」「ひねりだす」「つぶす」「もようをつける」など、いろいろな技法を使い、工夫しました。

2月9日 2年 飾り輪を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった6年生の卒業に向けて、飾り輪を作っています。式場や教室など華やかにして、気持ちよく6年生が卒業できるようにしたいと思います。頑張ります。

2月9日 2年 長い長さを測ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1Mものさしを使って、教室にあるものの長さを測りました。測る物の長さを予想してから測りました。結果を隣の席の子に伝えました。予想が当たっていたので、うれしかったです。

2月8日 2年 野菜のひみつを教えてもらったよ

 4日の「おなか元気教室」に続き、健康な体になるために、どうして野菜を食べることが必要なのかを、栄養教諭の野田先生に教えていただきました。野菜の花クイズでは、白菜やホウレン草の花を初めてみました。その後実際に白菜やホウレン草を観察しました。子どもたちは「糸みたいなものがある!」「ちくちくする」「紙の上でつぶすと緑色の汁が出てきたよ!」「絵を描いてみよう!」など楽しく観察しました。その後、野菜には食物繊維があり、おなかを元気にしてくれる働きがあることを知りました。野菜のはたらきを知って、苦手な野菜を少しでも食べていこうという目標をもつことができました。その日の給食は、食缶がほぼ空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 2年 どんな遊びにしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の1年生が、もうすぐ1日体験入学にやってきます。その時に、どんな遊びをするのかを考え、ワークシートに記入しました。完成したら、先生に見てもらいました。早く遊びたいです。

2月6日 2年 長さについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1Mはどれくらいか想像しました。自分の身長や身近にあるものから想像しました。実際に先生から1Mを見せてもらいました。

2月6日 2年 漢字の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の意味を考えながら、漢字のなかま分けをしました。どんなふうに分けたかみんなで話し合いました。

2月4日 2年 学校保健委員会 「早寝・早起き、朝ごはん、朝うんち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の実態として、9時以降に寝ている児童が約4割いることがわかりました。今日は、ヤクルトの方を講師に招き、「おなか元気教室」として、生活や排便のリズムを整えることの大切さを教えていただきました。エプロンシアターや模型、実験・クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、健康に過ごせるための8つのやくそくを守っていきたいというめあてをもつことができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 防犯の日
3/7 木中出前授業
3/8 つぶやき調査  防犯ブザーホイッスル携帯調査
3/9 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ(最終)
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 朝礼 5時間授業 徴収金引落 防犯ブザーホイッスル携帯調査 子どもの安全を確認する日