最新更新日:2024/05/13
本日:count up11
昨日:89
総数:714615

4月24日 今日の給食(野菜がいっぱい)

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、白身魚のフリッター、ごま和えでした。

給食にはたくさんの野菜を使います。
今日、給食に使った野菜は・・・
小松菜、もやし、はくさい、えのきたけ、ねぎ で、合計77kgです。

調理員さんが朝から丁寧に洗って、料理に合わせた大きさに切っていました。
野菜たっぷりの給食、今日もおいしかったです。

画像2 画像2

4月24日 今日の給食

ごはん・牛乳・白身魚フリッター・ごま和え・ちゃんこ汁                              

○ こんだてメモ
 アラブの物語の中に「アリババと40人の盗賊」というお話があります。その話の中に「開けゴマ!」というおまじないの言葉が出てきます。このゴマは食べもののゴマからきています。アラブの砂漠では「ゴマ」は大切な食べ物でした。小さなゴマですが、脂肪からできているので、少しの量でたくさんのエネルギーを出すことができ、砂漠を旅するためのスタミナをつけてくれました。また、小さいので、持ち運びにも便利なため、とても大切にされていました。

画像1 画像1

4月21日 あたたかい会になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会では、これからの学校生活を、みんなで仲良く楽しく過ごしていこうとする気持ちであふれていました。とてもあたたたかな会になりました。

4月21日 今日の給食(ちくわのカレー揚げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ちくわのカレー揚げ、ひじきの炒め煮、豆乳みそ汁でした。

給食の定番人気メニューに「ちくわの磯部揚げ」があります。
小麦粉に青のりを混ぜた衣を使った、ちくわの天ぷらです。

今日は青のりの代わりに「カレー粉」を混ぜた『ちくわのカレー揚げ』でした。
給食室から、おいしそうなカレーの香りがしてきて、給食時間が待ちきれないほどでした。

この『ちくわのカレー揚げ』、今日は440本のちくわを調理員さんが縦・横に4等分に切ってから、衣をつけて揚げています。
素朴ですが、愛情と手間ひまかかった、給食のごちそうのひとつです。

4月21日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちくわのカレー揚げ・ひじきのいため煮・豆乳みそ汁                          

○ こんだてメモ
 ちくわは、スケトウダラやホッケなどの魚のすり身を竹などの棒に巻きつけて焼くか、蒸して作ります。棒を抜くと筒状になり、その切り口が竹に似ていることから竹の輪と書いて竹輪と名付けられました。魚から作られているので、たんぱく質をたくさん含んでいます。たんぱく質は、体を作る働きがあり、育ち盛りのみなさんには大切な栄養素です。

画像1 画像1

4月20日 ミニ通学班集会を開きました。

画像1 画像1
 一斉下校の前にミニ通学班集会を開きました。班ごとに登下校の様子をふりかえり、話し合いました。班長さんからは、18日の班長会をうけ、「並び方を守って、2列で歩きましょう」と話がありました。

4月20日 今日の給食(春キャベツ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、和風煮込みハンバーグ、春キャベツのおかか和え、かきたま汁でした。

1枚目の写真は、今日の給食室の様子です。

春キャベツの葉が、ふんわりと巻いている様子がよくわかりますよね。
柔らかくてみずみずしい春キャベツを食べることができるのは、旬の今だけ。
今日はもやしとともに『おかか和え』で味わいました。

愛知県の豊橋市や田原市はキャベツの一大産地です。
今日の給食で使ったキャベツも豊橋市から届きました。
給食では、地元の食材を使う「地産地消」をすすめています。
地元の新鮮な食材を使うと、給食がさらにおいしくなりますね。

4月20日 今日の給食

ごはん・牛乳・和風煮込みハンバーグ・春キャベツのおかか和え・かきたま汁                      
○ こんだてメモ
 キャベツの葉っぱは1玉に何枚くらいあると思いますか?  
   ア 20枚 イ 50枚 ウ 90枚  
答えは イの50枚でした。葉の巻き方は季節によって違います。冬はぎっしりと巻いていますが、春キャベツはふんわりと緩く硬さも柔らかくて生で食べてもおいしいです。江戸時代の末に欧米から伝わり、改良が重ねられて現在に至っています。栄養素は、ビタミンCや胃の調子を調えてくれるビタミンUが含まれています。

画像1 画像1

4月19日 歌声集会で、楽しく歌ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会で歌う歌「友達っていいな」を歌いました。
木東っ子の歌声は、いつも優しく、きれいです。

4月19日 今日の給食(給食室の紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、さけのレモン醤油だれ、ゆかり和え、けんちん汁でした。

『さけのレモン醤油だれ』は、角切りして片栗粉をつけた「さけ」を油で揚げて、レモン風味のしょうゆだれにからめた料理です。

給食室では、香ばしくさけを揚げたり、『ゆかり和え』に使うチンゲンサイをていねいに切ったりと、忙しそうに調理員さんが働いていました。

680人分の給食を6人で作ってくれています。
いつもおいしい給食、ありがとう!!

4月19日 今日の給食

ごはん・牛乳・さけのレモンじょうゆだれ・ゆかり和え・けんちん汁                         
○ こんだてメモ
 ゆかり粉は、梅干しといっしょに塩漬けにした赤じその葉を、乾燥させ、細かく刻んで粉状にした物です。「ゆかり粉」と呼ぶのは鮮やかな紫色をしているからです。古今和歌集に「むらさき草が咲いているのを見て、不思議な縁を感じる」と詠まれた歌があります。形のない縁を色に例える日本人の感性の豊かさが感じられる名前ですね。

画像1 画像1

4月18日 今日の給食(1年生初のめん給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、塩ラーメン、牛乳、しゅうまい、中華サラダでした。

今日は1年生が入学して初めての『めん』給食でした。
まだまだ給食にも慣れない1年生。袋に入っためんを、お椀に入る大きさに割ったり、袋から出したりするのは大変です。
それでもみんな
「おいしいよ〜」
「もう食べちゃったよ!」
と元気よく報告してくれました。

低学年のうちは、食べる量や速さに個人差がありますが、学校生活のリズムに少しずつ慣れてくると、どの子もしっかりと残さず食べられるようになります。
まずは一口食べてみることから始めて、食べることの楽しさを感じてほしいと思います。

明日は「19日・食育の日」です。
一宮市の食育だより『やっぱり!!食ぱわ〜』をお配りします。
今月のテーマは「朝ごはん」
朝ごはんをしっかりと食べて、午前中を元気に過ごし、給食でエネルギーを再充電!
1日中、元気な東っ子でいてほしいと思います。

ご家庭でもぜひ親子で『食ぱわ〜』を読んでくださいね。

4月18日 今日の給食

塩ラーメン・牛乳・しゅうまい・中華サラダ                            

○ こんだてメモ
 ラーメンの「拉(ラー)」は中国語で「引っ張る」、「麺(メン)」は小麦粉を意味しています。小麦粉や水、卵などの材料を混ぜてこね、伸ばして作る様子からこのように名付けられたのでしょう。ラーメンの麺の色が黄色いのはコシを出すためにアルカリ性のかん水を使用しているからです。麺が縮れているのはスープとよくからませるためだそうです。きょうは、透明の塩ベースのスープですが、他にも白く濁った豚骨スープだったり、みそスープだったり、しょうゆのスープで登場しますので楽しみにしていてください。

画像1 画像1

4月17日 学年懇談会が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の後に、学年懇談会が学年ごとに行われました。年度当初に1年間の行事や学習予定、学級の様子など、子どもたちの様々なことについて話がありました。ご参加いただきありがとうございました。

4月17日 今日の給食(コロッケの話)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ごはん、牛乳、コロッケ、花野菜添え、豚汁でした。

『コロッケ』といえば、ホクホクしたじゃがいもでできた料理ですよね。
しかし、このじゃがいもの『コロッケ』は日本でアレンジされた料理です。

コロッケの元祖は西洋料理「クロケット」で、これはホワイトソースでできた「クリームコロッケ」に近いものです。
身近な食材・じゃがいもを上手に使った『コロッケ』は、日本人の味覚にあわせて作られているんですね。

今日のコロッケも、学校給食ではなじみ深いものです。
素朴なおいしさで子どもたちもおいしそうに食べていました。

4月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・コロッケ・花野菜添え・豚汁            
                               
○ こんだてメモ
 花野菜添えには、緑色のブロッコリーと白色のカリフラワーが入っています。どちらもキャベツの仲間です。日本には明治時代の初めに伝わりましたが、洋風料理が食べられるようになった昭和30年代以降にたくさん食べられるようになりました。食べている部分は花となるつぼみです。そのため、ブロッコリーは緑花野菜とも呼ばれ大切な緑黄色野菜の一つとなっています。カリフラワーは花野菜とも呼ばれビタミンCをたくさん含んでいます。

画像1 画像1

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、カレーライス、牛乳、フルーツクリームヨーグルト、福神漬でした。

今日は子どもたちの大好きな『カレーライス』でした。
どの子もおいしそうに食べていましたよ。

4月14日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・カレーライス・福神漬・フルーツクリームヨーグルト                        

○ こんだてメモ
 ヨーグルトは、もともとトルコの言葉で、「ヨグ」は硬い、「ルト」は乳の意味を表しています。日本に伝わった頃は、「凝乳」と言われていました。ヨーグルトと呼ばれるようになったのは、大正時代のことです。ヨーグルトを食べると乳酸菌の働きで、体に悪い菌を退治してくれ、胃や腸の調子をよくしてくれます。

画像1 画像1

4月13日 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ行われる体力テストに向けて、児童の下校後にラインをひきました。子どもたちが力いっぱい記録に挑戦するのを楽しみにしています。

4月13日 先生方 ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おせわになりました。ありがとうございました。
写真上より
西村美緒先生
小林小百合先生
山村馨子先生
いつまでもいつまでもお元気で。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 サマースクール(〜7/26)
7/25 サマースクール
7/26 事故けがゼロの日 サマースクール   移動図書館ほたる号巡回
7/27 水泳選手権大会
7/28 水泳選手権大会予備日
7/30 交通事故ゼロの日