最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:103
総数:715021

6月21日 6年 修学旅行 御在所SA

画像1 画像1
予定より10分ほど遅れて、御在所SA到着しました。まだ、雨は激しく降っています。

6月21日 6年 修学旅行 出発です!

画像1 画像1
6年生が希望に目を輝かせて、修学旅行に出かけました。出発式を行い、バスに乗り込み出発しました。天候はどんどん良くなっていく予定です!

6月21日 6年 出発しました

画像1 画像1
あいにくの雨ですが、バスの中では、歌を歌い、元気に過ごしています。

6月21日 6年 修学旅行 出発式

画像1 画像1
雨の中、予定どおり、奈良・京都に向かって出発しました!

6月16日 6年 ツユクサの葉のうらの表面を観察したよ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツユクサの葉のうらの表面を顕微鏡で観察しました。100倍(対物レンズ10倍、接眼レンズ10倍)に拡大したので、気孔を確認することができました。

6月16日 6年 ツユクサの葉のうらの表面を観察したよ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツユクサの葉のうらを薄くはぎ取りました。ピンセットをつかってはぎ取るけど、途中でちぎれてしまうので大変でした。

6月16日 6年 走り幅跳びのポイントを学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びの目標の立て方や踏み切りから着地までのポイントを教えてもらいました。大切なところは、マーカーで線を引きました。

6月16日 6年 中と外の組み立て方に気をつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間、毛筆で『歴史』を練習しました。「歴」のたれの中と外の部分の組み立て方を字形が整うように気をつけました。「史」の左はらいの方向を次の画へつながるように意識して練習しました。

6月16日 6年 商の大きさの関係が分かったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のわり算で、商の大きい順に並べる問題を解きました。最初は、どのわり算の式が商が大きくなるのか分かりませんでしたが、わられる数が同じとき、わる数が小さければ小さいほど商が大きくなる(0は除く)ことが分かりました。実際に計算をして商の大きさを確かめました。

6月14日 6年 陶芸教室でつくるマグカップのデザインを考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしている修学旅行まで後1週間になりました。今日は、修学旅行で回るお寺の情報をまとめました。そして、陶芸教室でつくるマグカップのアイデアスケッチをしました。

6月14日 6年 帯分数や整数の含んだ分数のわり算をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数や整数の含んだ分数のわり算も、かけ算のときと同じように仮分数にして計算することに気がつきました。帯分数を仮分数に直すのを間違えないように計算していきます。分母や分子の数が大きくなると約分に気づきにくくなるので、たくさん練習して正しく計算できるようにしたいです。

6月14日 6年 社会 源平争乱の凄まじさを感じたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科は、武士が活躍する時代に入ってきました。そこでは、平氏と源氏の壮絶な争いを知りました。壇ノ浦の戦いに源氏が勝利し、源頼朝が鎌倉幕府を開設するところまで学びました。いよいよ鎌倉時代が始まります。

6月13日 6年 図画工作 くるくるクランク

クランクの仕組みを生かした面白い作品作りに取り組んでいます。下絵を見ながら、箱に装飾をしたり、針金に竹ひごを取り付けたり、夢中になって作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年 英語でものの名前を尋ねたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業は、ALTによる授業でした。「What is this?」と尋ねて、「This is a book.」と答えました。グループごとに、これは何かを答えるクイズをしました。いろいろなものの名前を英語で答えることができました。

6月12日 6年 わる数と商の大きさの関係を調べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算で、わる数と商の大きさの関係を調べました。授業で「わる数が1より大きいとき、商はわられる数より小さくなる」「割る数が1のとき、商はわられる数と同じになる」「わる数が1より小さいとき、商はわられる数より大きくなる」ということが分かりました。かける数と積の大きさの関係と反対だなと思いました。分数のわり算は逆数をかけ算するので、大きさの関係が反対になることに気がつきました。

6月12日 6年 修学旅行のタイムテーブルの確認をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、修学旅行の持ち物と2日間のタイムテーブルの確認をしました。大切なところはマーカーを引きました。絶対に忘れ物がないように気をつけます。そして、時間に遅れないように行動します。先生から「団体行動は、我慢することが多い」と聞きました。100人ほどで行動するので、そうなんだと思いました。

6月9日 6年 校内写生大会の絵を鑑賞したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間取り組んできた校内写生大会の絵の鑑賞会(審査会)をしました。クラスの友達の絵を鑑賞し自分が金賞、銀賞と思う絵を1点ずつ選びました。みんなが金賞だと思った絵を集めたら、どれもきれいでした。

6月9日 6年 毛筆で習ったことを硬筆で生かしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、毛筆と硬筆の練習をしています。硬筆で字形の基礎を学び、その後毛筆に取り組みます。そして、数時間、毛筆で習ったことを硬筆で振り返ります。今日は、毛筆で習った「左右の組み立て方と点画のつながりに気をつけて書くこと」を意識して硬筆の練習をしました。

6月9日 6年 修学旅行のしおりを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオリエンテーションで「修学旅行のしおり」が出来上がったことを聞いていたので、この時間が楽しみでした。しおりを見ると、気になっていたこと(引率の先生は誰?自分たちの泊まる部屋はどこ?)が分かりました。しおりを作った後、バスの中で行うレクリエーションの話し合いをしました。
 今日はしおりを持ち帰ったので、家でじっくりと読もうと思います。来週、詳しい説明があるので楽しみです。

6月9日 6年 白熱したよ学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、ディベートの学習をしています。今日は、通学班下校(一斉下校)は必要か不要かについて学級討論会を行いました。生活班で肯定側と否定側に分かれて討論しました。安全面の観点から肯定側は通学班の必要性を強く訴えていました。否定側は、通学班でメンバーを固定するのではなく、いろいろな友達と下校するメリットや習い事などで早く帰りたいときに一人で急いで下校するという選択ができるということを主張していました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 サマースクール(〜7/26)
7/25 サマースクール
7/26 事故けがゼロの日 サマースクール   移動図書館ほたる号巡回
7/27 水泳選手権大会
7/28 水泳選手権大会予備日