最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:102
総数:713274

6月29日 今日の給食

冷やし中華・牛乳・春巻・フルーツ杏仁

〇献立メモ
 中華料理でも定番の春巻は、中の具材や味付けも重要ですが、パリッとした皮もおいしさを左右するポイントですよね。みなさんは、春巻の皮に裏と表があることを知っていますか?具材を巻く前の皮をよく見ると、きめの細かい面と粗い面があります。粗い面が裏側となるので、この面に具材をのせて巻くと、きめの細かい面が表にくるので、ツルッときれいな揚げ上がりになります。

画像1 画像1

6月27日 今日の給食

麦ご飯・牛乳・夏野菜ハヤシライス・ポパイサラダ

〇献立メモ
 今日のハヤシライスには夏に旬をむかえる野菜がたくさん入っています。夏野菜には、色の濃い「トマト」「かぼちゃ」「ピーマン」などの緑黄色野菜や、「とうがん」「なす」「きゅうり」などの水分の多い野菜がたくさんあります。夏場は水分不足になりやすく、脱水症や熱中症になる人が多くなります。水分は、飲み物だけではなく、食品からもとることができます。冷たいドリンクばかり飲んでいると、胃腸にも負担がかかってしまいます。そんな時こそ、野菜を食べて、水分とビタミンなどの栄養をとりましょう。

画像1 画像1

6月26日 今日の給食

ご飯・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・こがね和え

〇献立メモ
 今日は、食事をするために欠かせない「はし」のお話です。みなさんは、自分に合ったサイズの箸を使っていますか?洋服や靴と同じように、箸にも使いやすい長さがあります。利き手の親指と人差し指を直角に広げて、ピストルのような形を作ります。この時の、親指から人差し指をつなぐ直線を「一咫」と言います。箸の長さは、この1.5倍の「一咫半」がいいとされています。自分に合った箸を使い、正しい持ち方でお箸名人を目指しましょう。正しい持ち方をすれば、どんなものでも上手につかむかとができますよ。

画像1 画像1

6月23日 今日の給食

ご飯・牛乳・根菜のごま汁・愛知はんぺんのそぼろあん・ピリ辛漬け                         
〇献立メモ
 今日のはんぺんには、愛知県で獲れた「すずき」が使われています。体長は約1mと大きく、白身がすすぎ洗いをしたように美しいことから、この名前がついたとされています。成長するにつれて名前が変わる「出世魚」で、関東では1歳のものを「せいご」、2歳のものを「ふっこ」、3歳以上のものを「すずき」と呼んでいます。6月から9月にかけて旬をむかえ、「あいちの四季の魚」にも選ばれています。南知多や常滑・田原などで多く水揚げされ、全国的にも漁獲量が多い県でもあります。

画像1 画像1

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、愛知の米粉パン・牛乳・チキンビーンズ・愛知のミンチカツでした。

今日の給食には、愛知県産食材が5種類も使われていました。

1つ目は毎日給食に登場する「牛乳」です。
2つ目は、米粉パンに使われている「米粉」です。大地の風という愛知県産のお米から作られました。
3つ目は、チキンビーンズの中の「大豆」です。西三河地域で作られた「フクユタカ」という品種の大豆を使っています。
4つ目は「たまねぎ」。愛知県は生産量全国4位を誇るたまねぎの産地です。
最後の5つ目は、ミンチカツの中の「キャベツ」です。渥美半島の田原市では、温暖な気候を活かしてキャベツの生産が盛んに行われています。


6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ごはん、牛乳、中華スープ、さけの甘酢煮、冷凍みかんでした。

今日の「さけの甘酢煮」には、知多地域の新たまねぎがたっぷり使われています。
愛知県は、たまねぎの生産量全国4位を誇ります。これを支えているのが、東海市・大府市・知多市などの知多地域です。温暖な気候で、新たまねぎの出荷が他の地域より早いので、喜ばれているそうです。

たまねぎを切ると、涙が出てきたという経験をした人も多いと思います。これは、包丁で切ることで細胞がこわされてしまい、刺激が強く辛みを持つ成分が出てしまうからです。
たまねぎを冷やしておいたり、包丁やたまねぎの切り口を水で濡らしておくと涙を抑えることができます。

6月19日 いよいよ修学旅行が目前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行を水曜日に控え、5年6年の学年集会が開かれました。6年生は修学旅行での学級・学年の団結について、5年生は6年生がいない間の最高学年としての心得について、それぞれの学年の先生からお話がありました。

6月19日 表彰が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の生活はもちろんのこと、学校以外のことでも木東っ子は大活躍しています。今日も多くの木東っ子が、校長先生から表彰してもらいました。

6月16日 今日の給食

麦ご飯・牛乳・ビビンバ・ビーフンスープ

〇献立メモ
 みなさんにクイズです。スープの中に細いめんのようなものが入っていますね。これはビーフンといいます。このビーフンは何からできているか知っていますか? 1番 小麦粉 2番 魚のすり身 3番 米        
正解は、3番の米です。合っていましたか?               
ビーフンは中国で誕生しました。米からつくった生地をところてんのように、小さな穴がたくさん開いた筒から押し出してひも状にします。これを乾燥させてから、長さを調節して作ります。中国では、今日の給食のようにスープに入れたり、いためて使うことが多いそうです。

画像1 画像1

6月15日 今日の給食

ナン・牛乳・ドライカレー・ツナサラダ・ヨーグルト

〇献立メモ
 今日は「ナン」をドライカレーにつけて食べます。ナンは、インドやパキスタンで食べられています。小麦粉で作った生地を発酵させたものを、「タン ドゥール」という釜の中に張り付けて焼いて作ります。パキスタンや他の国では丸型が多い中、インドではヘラ型なのが特徴です。今日の給食ではインドのようなヘラ型です。ドライカレーには、そぼろ状の大豆が入っているので、豚肉だけのカレーよりもヘルシーになっています。

画像1 画像1

6月14日 今日の給食

ご飯・牛乳・白みそ汁・コロッケ・新ごぼうの甘辛煮

〇献立メモ
 家庭料理の定番の「みそ汁」ですが、だしやみその種類・量などは各家庭さまざまで、味も違いますよね。今日の給食では「白みそ」を使っています。白みそは、大豆に米こうじと塩を加えて作ります。主に、大阪などの近畿地方や岡山県・山口県・香川県などが産地です。米こうじを使って作る同じ米みそでも、大豆の種類や熟成中の取り扱いで味や色が大きく変わります。また、違う種類のみそを合わせて使うこともできます。自分の好きな味を探してみるのも楽しそうですね。

画像1 画像1

6月13日 今日の給食

ご飯・牛乳・沢煮わん・鶏肉のレモン煮・磯香和え

〇献立メモ
 6月は食育月間となっています。食を通して、望ましい生活リズムやコミュニケーション、環境についてなど、さまざまなことを考えてみましょう。みなさんは、給食時間だけでなく、お家やお店で食事をする時も「いただきます」や「ごちそうさま」を言っていますか?私たちが食事をすることができるのは、調理をしてくれた人はもちろん、食材を生産してくれた人、運んでくれた人など、多くの人のおかげです。そして、肉や魚・野菜の命をいただきます。感謝の気持ちを表すためにも、忘れずにあいさつができるといいですね。

画像1 画像1

6月12日 今日の給食

ご飯・牛乳・玉ふ汁・たらの銀紙焼き・ゆかり和え 

〇献立メモ
 今日は、給食でも定番の「さばの銀紙焼き」によく似ていますが、使われている魚は「たら」です。皮の模様である「まだら」から「ま」が抜け、「たら」と呼ばれるようになったと言われています。漢字では「魚」へんに「雪」と書きます。お腹が真っ白なことや、初雪のころに獲れ始めることから、この漢字が使われているそうです。たらの身は、ほろほろと崩れやすく、脂肪が少ないのが特徴です。みなさんは、「さばの銀紙焼き」か「たらの銀紙焼き」どちらが好みですか?みそだれの味も少し違うので、味わって食べてくださいね。

画像1 画像1

6月9日 今日の給食

ご飯・牛乳・けんちん汁・いかの磯辺揚げ・昆布漬け

〇献立メモ
 「歯と口の健康週間」最後の献立は、かみごたえのある食材として有名な「いか」を使った磯辺揚げです。いかの足は何本あるか知っていますか?8本だと思った人もいるかもしれませんが、それは「たこ」の足の数です。答えは10本です。私たちはいかの「足」と呼んでいますが、エサを捕まえたり、腕のように使っています。また、足は目や口がある頭の方から生えているので、「頭足類」と呼ばれています。

画像1 画像1

6月7日 今日の給食

ご飯・牛乳・えび団子汁・鶏肉と大豆のカミカミ揚げ
〇献立メモ
 鶏肉と大豆もよくかむことのできる食材の一つです。大豆は「カルシウム」が豊富なことでも有名です。カルシウムは、体の中で骨の材料として使われたり、血液の中でいろいろな調節に使われたりしています。年齢によって異なりますが、小学生では1日に600〜800mgのカルシウムをとることが望ましいとされています。給食では半分の300〜400mgを目標に献立を考えています。カルシウムは牛乳だけではなく、大豆・こまつな・小魚などにも多く含まれています。成長期のみなさんにとって大切な栄養素の一つなのでいろいろな食材を組み合わせて、しっかりとるように心がけましょう。

画像1 画像1

6月6日 今日の給食(ホットドッグ)

画像1 画像1
今日のこんだては、ホットドッグ(サンドイッチロールパン、ウインナー、キャベツソテー、ケチャップ)、牛乳、豆乳スープでした。

今日はパンにウインナーやキャベツソテーをはさんで、ケチャップで味付けする「セルフホットドッグ」でした。
1年生の教室をのぞくと、子どもたちが一生懸命、自分のホットドッグを作っていました。大きいパンに負けないくらい大きいお口で、おいしそうにほおばっていました。
画像2 画像2

6月6日 今日の給食

ホットドッグ・牛乳・豆乳スープ

〇献立メモ
 6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。これにちなみ、今週はかみごたえのある食材を使ったメニューが登場します。よくかんで食べることは、歯やあごを丈夫にしたり、だ液をたくさん出して口の中を清潔に保ったりする働きがあります。また、食べ物が細かくなって体内に入るので、吸収しやすくなり、胃腸の働きを助けることにもつながります。今日の豆乳スープには「米粉」で作ったホワイトルウを使っています。米粉は、その名の通り「お米を粉状にしたもの」で、昔から団子やせんべいなどの原料として使われてきました。最近では、パンやケーキ・揚げ物の衣などさまざまな料理に使われるようになり、お米の新しい食べ方として注目されています。米粉は小麦粉よりも油を吸いにくいので、揚げ物もヘルシーにできると言われています。また、てんぷらなどの衣に使うと、さっぱりとした味になり、冷めてからもサクサク感が長く続きます。これからますます米粉を使った料理が増えそうですね。 

画像1 画像1

6月2日 プール管理の手順の講習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑い日が続いており、プールの学習が待ち遠しく感じます。新しく木東小に来た先生方に、プール当番の講習会を行いました。児童のみなさんが安全にプールの学習に取り組めるように、水質の検査方法や機械の操作などを覚えました。

6月2日 今日の給食(教育実習 食育授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、さわらのおろしだれ、梅かつお和えでした。

今週、2年2組に栄養教諭の教育実習生が勉強にきていました。
最終日の今日は『カルシウム名人になろう!!』というめあてで、牛乳に含まれるカルシウムの勉強をしました。
楽しい資料がいっぱいで子どもたちは興味津々。楽しそうに授業に取り組んでいました。

給食の時間は先生と最後の会食。みんな輪になって食べました。
もちろん、牛乳はおいしく残さず飲むことができましたよ。

6月2日 今日の給食

ご飯・牛乳・キャベツのみそ汁・さわらのおろしだれ・梅かつお和え        
〇献立メモ
 「梅」に「雨」と書いて梅雨と読みます。「梅が熟すころに降る雨」ということから、この漢字が使われるようになったそうです。このように、梅を使った言葉やことわざはたくさんあります。例えば、「梅はその日の難のがれ」と言って、朝出かける前に梅干しを食べると、その日は災難をまぬがれるということわざです。昔は旅人が、その土地の病気にかからないように、梅干しを「薬」として携帯していたことからうまれました。今日は、そんな梅干しを使った「梅かつお和え」です。残りの半日を無事に過ごせるように、しっかり食べてくださいね。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 交通事故ゼロの日 短縮日課
7/3 集会 委員会