最新更新日:2024/04/28
本日:count up24
昨日:102
総数:713296

5月19日 今日の給食

ごはん・牛乳・ピリ辛汁・えびカツ・花野菜添え

○こんだてメモ
ピリ辛汁には、キムチの素が使われています。キムチはもともと韓国の漬け物の総称ですが、唐辛子をたっぷりと使う辛い味付けが特徴となっています。ところで、みなさんは5つの味覚を表す「五味」をすべて言えるでしょうか。「甘み」「塩み」「苦み」「酸味」「うまみ」。…あれ、辛みがありませんね。そう、唐辛子を代表とする「辛み」は、味覚ではないと言われています。辛みは「痛覚」、痛みを感じる感覚と言われています。辛いものを食べると口の中がひりひりするのは、体が「痛い」と感じているんですね。

画像1 画像1

5月18日 教員の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の下校後にICT機器の使い方について教え合い、授業でよりよく活用できるための研修を行いました。明日からの授業で生かしていきたいと思います。

5月18日 今日の給食

山菜うどん・牛乳・肉しのだ煮・おかか和え

○こんだてメモ

今日は山の恵み、山菜について紹介します。山菜は、わらびやぜんまい、たらの芽などが寒い冬を乗りこえ、春一番に出てくる自然の恵みです。季節を伝える食べ物として、少しにがみがありますが、多くの人に好まれています。きょうは春をつげる、わらび、ぜんまい、細竹などの山菜が入っています。食物せんいも多く、おなかの掃除もしてくれますよ。

画像1 画像1

5月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・いか団子汁・さばの銀紙焼・ごま和え

○こんだてメモ

 「さば」のように背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚の脂には、血液をサラサラにして血管や心臓の病気を予防する成分や記憶力を良くする成分などが、たっぷり含まれます。さば以外にも、「いわし」や「さんま」「あじ」などが青魚ですが、その中でもさばは「青魚の王様」と呼ばれるほど、栄養成分が豊富に含まれています。今日は学校給食の定番、さばの銀紙焼です。甘みそと、脂ののったさばは相性抜群。ごはんもすすむ味付けです。

画像1 画像1

5月16日 今日の給食(ごみの片付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、カレーライス(麦ごはん、カレー)、牛乳、パスタとアスパラのサラダ、福神漬けでした。

「アスパラガス」は春に旬を迎える野菜です。ギリシャ語の「新芽」が名前の由来といわれています。疲れを取る「アスパラギン酸」を多く含むため、オリンピック選手の食事にも取り入れられています。
今日は、アスパラガスの穂先とよく似た形のツイストマカロニと一緒に、サラダにして食べました。

さて、給食委員会では、ごみの減量化とごみ袋の削減をめざし、毎日出る牛乳のごみを小さくする呼びかけをしています。1年生のあるクラスでは、学校中で一番小さくできるようにがんばってくれました。
ありがとう!これからもよろしくね。

5月16日 今日の給食

カレーライス(麦ご飯)・牛乳・パスタとアスパラのサラダ・福神漬け

○こんだてメモ

アスパラガスは春から初夏が旬の野菜です。筋肉の疲労回復に効果のあるアスパラギン酸を含むため、オリンピック選手の食事にも取り入れられているほど栄養豊富。ギリシャ語の「新芽」をあらわす言葉が名前の由来でふわふわとした葉が茂る親木の根元から、次々に出てくる「新芽」を食べます。を食べます。和名の「オランダキジカクシ」という名前は、鳥のキジがかくれてしまうほど葉が生い茂ることから名付けられました。旬の今の時期だと1日に5〜6センチも伸びるので、農家の方は専用の鎌で毎日刈り取り、出荷しています。

画像1 画像1

5月15日 陸上選手権大会の壮行会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(日)に行われる陸上選手権大会の壮行会を行いました。これまで大会で力を出し切れるように精一杯努力してきた陸上部のみなさんを、全校で応援しました。その後、今週の週目標を確認しました。

5月15日 今日の給食

鉄骨チャーハン・牛乳・チンゲンサイのスープ・ミックスジュレ

○こんだてメモ

 「ジュレ」はフランス語で、水分の多いとろっとした食感のゼリーのことです。きょうは、アセロラ味とレイシ味のジュレを使います。アセロラは、あざやかな赤色でサクランボに似た果実です。レイシも皮は赤いうろこ状をしていますが、食べるときは皮をむくので果肉は白くて透き通っている果汁たっぷりの果物です。きょうは、2つのジュレと、パイン、ももをいっしょにあわせました。

画像1 画像1

5月13日 本日の小学校陸上選手権大会練習会について

雨天により、中止となりました。

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ごはん、牛乳、さけの塩焼、新じゃがの煮物、磯香和えでした。

今はじゃがいもやたまねぎの収穫時期【旬】です。
今日はたくさんのじゃがいもやたまねぎを使った煮物でした。

今日はじゃがいもだけで65キロも使いました。
ひとつひとつ、調理員さんが包丁で一口大に切ってくれたので、煮崩れもなく、ほくほくとして自然な甘さのおいしい煮物でした。


5月12日 今日の給食

ごはん・牛乳・新じゃがの煮物・さけ塩焼き・磯香和え

○こんだてメモ

今日はこの春に収穫された「新じゃがいも」を使った煮物です。ほくほくとした、じゃがいもを味わってください。さて、今日はさけの塩焼きです。さけの仲間には、しろざけ、カラフトマスなどがあり、日本近海では、しろざけが最も多くとれます。しろざけの中でもとれる時期により名前がつけられています。例えば、秋が旬のさけですが、春から夏にかけてとるので「時知らず」、成長する前だと、目と鼻が近い顔なので若いさけを「めじか」といいます。おもしろいですね。

画像1 画像1

5月11日 ミニ通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉下校の前にミニ通学班集会を開きました。班長を中心に、日頃の登下校について振り返りました。

5月11日 避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな地震を想定した避難訓練を行いました。まず、机などにもぐり、身を守ります。その後、頭を守りながら外へ逃げます。真剣にできました。

今日の給食(給食室から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、クロスロール、牛乳、ハムステーキ、愛知の野菜ゴロゴロラタトゥイユ、コーンスープでした。
『愛知の野菜ゴロゴロラタトゥイユ』は応募献立の入賞作品でした。
愛知県はトマトやなす、たまねぎといった野菜を多く栽培しています。
そんな愛知の食材をたくさん使ったラタトゥイユ、ハムと一緒に食べると、ますますおいしさが引き立ちましたよ。

朝の給食室では、つやつや・ピカピカのなすやパプリカが準備されていました。
コーンスープに入れるパセリは柔らかい葉の部分だけを丁寧に摘み取って、みじん切りにしています。

調理員さんの愛情とひと手間が、給食のおいしさのヒケツです。

5月11日 今日の給食

クロスロールパン・牛乳・コーンスープ・ハムステーキ・愛知の野菜のゴロゴロラタトゥイユ

○こんだてメモ

『愛知の野菜のゴロゴロラタトゥイユ』は昨年度のあったらいいな!こんな給食の応募献立入賞作品で、木曽川中学校の生徒が考えてくれました。愛知県で多く生産されている、たまねぎ、なす、トマトなど地元の野菜がゴロゴロ入っている料理です。ラタトゥイユとは、フランス料理で、トマトやズッキーニなどの野菜を煮込んだ、フランス版の「おふくろの味」といった庶民的な料理です。愛知野菜のおいしさがつまった、ラタトゥイユ、ぜひ味わってみましょう。

画像1 画像1

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、わかめごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ちゃんこ汁でした。

『ちゃんこ汁』に入っている細長い食材は「しらたき」です。
「しらたき」はこんにゃくを細い穴から押し出して、めんのように作っています。白く滝に流れる水のように見えるのでこう呼ばれます。
通常のこんにゃくに黒いつぶつぶのものが入っているのは、海藻粉末を混ぜているからで、しらたきと栄養的には変わりがありません。

こんにゃくはグルコマンナンと呼ばれる食物せんいが多く、おなかの中を掃除する働きがあります。中国から日本に伝わった当初は「砂払」と呼ばれる整腸剤(薬)として使われていました。
化学が発達していない時代から、その効果がわかっていたなんてすごいですね。

5月9日 今日の給食(栄養黒板)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては、ちゃんぽん麺、牛乳、揚げぎょうざ、きゅうりの香味あえでした。

今日は子どもたちの大好きな中華風の『ちゃんぽん麺』でした。
揚げぎょうざも、きゅうりの香味和えもとても人気があり、

「ちゃんぽん麺、おいし〜い」
「きゅうり、大好き」
と、にこにこ笑顔で食べていました。

今日は給食委員会が取り組んでいる「栄養黒板」をご紹介します。

明日の給食献立と使われる食材を、6つの食品群に分けて紹介しています。
実は、配付用の献立表は3つの食品群に分けてあるため、給食委員会の子は家庭科の教科書を見たり、先生にアドバイスをもらったりして書いています。
給食委員会になると、家庭科の勉強にもなりますね。

栄養教諭からの一言メッセージが書かれることもありますから、時々チェックしてみてください。

5月9日 今日の給食

ちゃんぽん麺・牛乳・揚げぎょうざ・きゅうりの香味和え

○こんだてメモ

 きょうは「ソフトめん」についてお話します。ソフトめんは、正式な名前を、ソフトスパゲッティ式めんと呼び学校給食のために作られた日本特有のめん類です。ソフトめんは、強力粉という小麦粉を使い、一度蒸してからゆでているため、うどんに比べて伸びづらく消化が良くなるように作られています。食べ方は、スパゲッティのようにミートソースにしたり、うどんのようにあんかけにしても食べることができます。きょうの給食は、中華風のちゃんぽん麺でいただきましょう。

画像1 画像1

5月9日 5・6年 力いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が体力テストを行いました。50m走、立ち幅跳び・ボール投げ、どの種目にも力いっぱい挑戦しました。

5月8日 あいさつで心をつなぐ

画像1 画像1
全校朝礼で次のように児童に話をしました。
『あいさつは「心と心をつなぐ窓」と言われます。気持ちのよいあいさつができると、その窓を通って、相手の心まで気持ちの良さが伝わります。また、元気にあいさつをすると、自分も元気になれます。気持ちのよいあいさつは、お互いをすがすがしてくれるのです。
先日、こんなことがありました。私が車を運転していたときのことです。小学生が道を横断しようとしていたので車をとめて待っていると、小学生が「ありがとうございます」と言ってお辞儀をしてくれたのです。とても、すがすがしい気持ちになりました。また、朝、学校の北門に立っていると、自転車で高校生が通り、「おはようございます」と声をかけてくれました。うれしくなりました。学校の中でも、出会うと、立ち止まって「こんにちは」とあいさつをしてくれる人が何人もいます。あいさつをもらった私も元気になれました。自分からていねいなあいさつができる人はすばらしいですね。新しい学年が始まって、1か月が過ぎました。集合場所や教室で「おはよう」とあいさつができていますか。高学年のみなさん、下級生のお手本になるあいさつを見せてあげてください。みなさんが、中心になって、元気なあいさつがとびかう、明るい学校をつくっていきましょう。』

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 陸上選手権大会
5/22 朝礼 クラブ 第1回教育相談週間(〜6/2) 第1回人権週間(〜6/3)
5/24 移動図書館ほたる号巡回 内科検診5 2年 わかあゆ 検尿
5/26 3年人権教室 事故けがゼロの日