最新更新日:2024/04/27
本日:count up14
昨日:102
総数:713286

5月19日 6年 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の手話教室の様子です。自分の名前を手話で表現しました。指文字で表現する以外に、名前の漢字を手話で表す方法が分かりました。「田」は指を3本ずつ重ね「井」は2本ずつ重ねて表現します。「鶴」は鶴の羽とくちばしを手話で表しました。「松」は2本の指をほほに当てて表現しました。松のとがった部分を表しているようです。最後に講師の先生に質問をしました。とてもよい学習になりました。

5月19日 福祉実践教室(ガイドヘルプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のガイドヘルプ教室の様子です。ガイドヘルプを体験する前に、ガイドの仕方や白杖の持ち方は場面に応じて違うことを教えていただきました。

5月19日 6年 文字の組み立て方と点画のつながりを考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。「友情」の文字を毛筆で書いて練習をしています。「情」の文字の組み立て方に気をつけて練習しました。「友」の左はらい、右はらいがきれいに書けると気分がいいです。

5月19日 6年 燃焼すると気体に変化はあるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ろうそくを燃やした後では、空気中の気体の量がどのように変わるかを実験しました。二酸化炭素と酸素の量を測定する器具で調べました。

5月19日 6年 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の手話教室の様子です。手話でいろいろな挨拶をしました。クラス対抗で挨拶のクイズをしました。「ごめんなさい」の指を間違えると「インド」になることを知って、面白いと思いました。謝っているつもりがインドですって言っていることになるので、相手が許してもらえないと思いました。

5月18日 6年 福祉実践教室(ガイドヘルプ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めにガイドヘルプの仕方を教えていただきました。時計の文字盤に例えて位置を伝えたり、肩や腕を持ってもらうことなどを教えていただきました。その後、ペアでアイマスクをし、白杖をもって校内を歩く友達をガイドヘルプしました。毎日歩いているはずの校内でも、確実にガイドヘルプすることは難しかったです。これからは、白杖をもって歩いている人がいたら、勇気を出して「お手伝いいたしましょうか?」と声をかけたいと思います。

5月18日 6年 福祉実践教室(点字)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字は、たて3点、横2点の6個の半球状の点の組み合わせて、文字を表すことや横書きで右から左へ書き、読むときは左から右へ読むことを教えていただきました。その後、実際に自分の名前や、メッセージを書いていきました。点字器を使って書きましたが、意外と難しくて大変でした。正しくメッセージが伝わった時は、とてもうれしかったです。

5月18日 6年 福祉実践教室(高齢者疑似体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室で、高齢者の疑似体験をしました。初めに、高齢者の体の特徴を教えていただきました。その後、高齢者の体の感覚に近づける器具の説明があり、それを身につけて歩いたり、階段をのぼったり、新聞を読んだりしました。どれも、自分が毎日生活している感覚とはかなり違っていました。高齢者は、こういう感覚で毎日生活していることがよくわかりました。高齢者に温かく声をかけ、親切に接していきたいと思いました。

5月18日 6年 福祉実践教室(手話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は福祉実践教室で手話を教えてもらいました。最初にコミュニケーションの方法を考えました。講師の先生にいろいろな事例を教えてもらいました。講師の先生が子どものころは、まだ手話が広まっていなくて、口話(口の動きで読み取る)が主流だったそうです。しかし、口話は勘違いすることも多いと教えていただきました。実際に、講師の先生が示した「たまご」と「たばこ」の口語が同じように見えました。
 次に、動き(ジェスチャー)による伝え方を実践しました。ジェスチャーゲームみたいで楽しかったです。講師の先生がジェスチャーで伝えたことを手話にしてくれましたが、ジェスチャーと似ているものもありました。

5月18日 6年 どんどん計算練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のかけ算の学習をしました。整数や帯分数は仮分数に直して計算するとよいことがわかりました。そして、どんどん計算問題を解いて練習をしました。計算が全部合っていたときは、とても嬉しかったです。明日はどんな問題なのか楽しみです。

5月18日 6年 分数×分数の学習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、分数×分数の学習をしました。図を描いて(5×3)分の1がいくつあるかを数えました。分数が分母同士、分子同士をかけるとよいことがわかったのでよかったです。

5月17日 6年 もっとたくさん笑おうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「笑うから楽しい」の学習をしています。先生から笑うと鼻が開いて空気がたくさん入り脳に酸素が送られて楽しい気分になると教えてもらいました。10分間笑っている(笑顔でいる)ように言われたけど、作り笑いになってしまい難しかったです。これからも、いつも笑顔でいられるようにしたいと思いました。

5月16日 6年 まとめをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスバーナーの使い方を確認しました。以前使った時のことや、教科書を読んでノートにまとめました。また、動画を見て確認をしました。これでもう完璧です。

5月15日 6年 台形の面積を求める式を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上底がacm、下底が6cm、高さが4cmの台形の面積を求める式を考えました。台形を2つつなげて平行四辺形にしたり、台形の上半分を動かして平行四辺形にしたり、台形の左上部分を動かして三角形にしてりして、面積を求める式を考えました。

5月15日 6年 式が何を表しているのか考えたました

画像1 画像1
画像2 画像2
 文字を使った式が何を表しているのかを考えました。xも他の数字のように式に表せることがよく分かりました。

5月12日 6年 面積の求め方を考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、台形や三角形、平行四辺形の面積をいろいろな考え方で求めました。長さがacmになるだけで、とても難しく感じました。いろいろな考え方があって楽しかったです。

5月12日 6年 細部まで細かく描写しました

画像1 画像1
 図工の時間、校内写生大会の絵を描いています。6年生のテーマは「自分の思いを込めて」です。今日は、細かいところを丁寧に描写しました。

5月12日 6年 文字の入った式が何を表しているのか考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、xとyを使った式を学習しています。今日は、x×8+200が何を表しているのかを考えました。正方形の1辺の長さがxcmの図形でx×4が何を表しているのかを考えるのは難しかったです。

5月11日 6年 学習をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今週は社会のテストです。6年生に入って初めて歴史の学習になり、覚えることが多くなりました。それにしても、歴史上人物の名前は難しい漢字が多いですね。今日は一人ひとり、縄文時代から古墳時代までの学習のまとめをしました。紙面を工夫してまとめることができました。

5月11日 6年 ガスバーナーの使い方が分かったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、ものの燃え方の学習をしています。今日はガスバーナーの使い方を勉強しました。ガスと空気を調節して炎を出すことが分かりました。空気中には窒素、酸素、二酸化炭素が含まれていて、これからものが燃える仕組み(燃焼)の勉強をしていきます。様々な条件で、ものの燃え方を実験していくので楽しみです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 交通事故ゼロの日
5/21 陸上選手権大会
5/22 朝礼 クラブ 第1回教育相談週間(〜6/2) 第1回人権週間(〜6/3)
5/24 移動図書館ほたる号巡回 内科検診5 2年 わかあゆ 検尿
5/26 3年人権教室 事故けがゼロの日