最新更新日:2024/04/26
本日:count up57
昨日:170
総数:712982

3月30日 すくすく育っています

1年生が育てているチューリップです。どの花もきれいに花を咲かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月27日 今日の木東小

とても風が強く寒い日でしたが、運動場でサッカーやキャッチボールをして元気よく遊ぶ子どもたちがいました。
画像1 画像1

3月25日 ご注意願います

画像1 画像1
 屋内運動場に通じる渡り廊下の工事が始まりました。
ご来校の皆さま、ご注意願います。

3月24日 修了式を行いました

画像1 画像1
 修了証を渡し、児童に次のように話をしました。
『2つお話をします。
 1つ目のお話です。今、この1年間の学習を修了した証として、代表の人に修了証を渡しました。みなさんは、この1年間でたくさんの学習をしてきました。国語や算数などの教科はもちろん、いろいろな行事や友達との関わりの中で心も体も大きく成長してきました。では「自分はどこがどのように成長しましたか」と聞かれたら、どう答えますか。成長には目に見える成長と目には見えない成長があります。背が伸びたり、体重が増えたり、走るのが速くなったりというのは、目に見える成長です。心の成長などは、目に見えない成長です。友達に優しい言葉がかけられるようになった、苦手なこともがまんしてがんばれるようになった、係や当番の仕事を忘れずにできるようになった・・・心の成長にもいろいろあります。自分が成長したことをしっかり確かめることで、自信を持って次のことに取り組んでいけます。今日は、この1年でどこが成長したか自分を見つめなおし、考える日です。今日担任の先生からもらうあゆみは、学校生活でのみなさんの成長が記してあります。自分を見つめなおすきっかけにしてください。
 2つ目のお話です。明日から春休みです。始業式まで約2週間あります。休みの間、自分の命を大切に過ごしてください。命を大切にするということは、体も心も大切にするということです。けがや病気をしないように気を付けます。そして、もし困ったことやつらいことがあったら周りの人に話して助けてもらいましょう。4月7日の始業式で、一つ学年があがった元気なみなさんに会えることを楽しみしています。
 今日は2つのお話をしました。1つ目は「自分の成長を見つけましょう」という話、2つ目は「命を大切にし、元気に過ごしてください」というお話でした。』

3月23日 明日は修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰る準備をしています。使わないものは持ち帰ります。明日は修了式。たくさんの荷物を一気に持って帰ることのないように、計画的に持ち帰っています。

3月23日 最後の中間放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の中間放課です。靴を履き替え元気よく運動場へ行き、元気よく遊びました。そんな素敵な思い出をたくさんくれた運動場ともしばらくお別れです。春休みが終わったら、新しい学年、新しいクラスです。また、新しい友達とも、素敵な思い出をたくさんつくりたいと思います。

3月23日 今日の給食

チキンライス・牛乳・エッグスープ・洋ナシのヨーグルトソース
○ こんだてメモ
 今日は今の学年での給食が最後です。クラスの仲間や先生と、楽しく・おいしく食べてくださいね。今年一年、みなさんの心の中に、どんな給食の思い出がつまっているでしょうか? 素敵な思い出がたくさんあると良いですね。さて、この1年間の食生活はどうでしたか? 給食をおいしく・楽しく食べることができましたか? 好ききらいせずに、いろいろなものを食べることができましたか? 食事のマナーを守って食べることはできましたか? 食事の前に手をきれいにあらいましたか? 1年間を振り返り、よくできたことは、来年も引き続きがんばりましょう。できなかったことは、来年度の目標にしてがんばりましょう。

画像1 画像1

3月22日 さわやかなあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一日が始まりました。
笑顔であいさつをすると、1日元気で過ごせますね。

3月22日 今日の給食

ごはん・牛乳・豚汁・さわらの照り焼き・こがねあえ
○ こんだてメモ
 みなさんは、「体内時計」という言葉を聞いたことがありますか? わたしたちの体の中のいろいろなところに、「体内時計」があると言われています。この体内時計は、1日約25時間で一回りしています。ところが、1日は24時間なので、体内時計とはズレが出てしまいます。このズレを直すために大切なのが「朝の光」と「朝食」です。体内のリズムを整えて1日を元気に過ごすために、毎朝、太陽の光を浴びて、朝食をしっかり食べるようにしましょう。元気の基本は「早ね・早起き・朝ごはん」ですね。

画像1 画像1

3月21日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・中華飯・揚げぎょうざ・切り干しだいこんのナムル                       
○ こんだてメモ
中華飯に使われている「チンゲンサイ」は、中国生まれの野菜です。中国野菜の中で、日本の風土と食生活に、もっとも馴染んだ野菜です。アブラナ科の野菜で、白菜の仲間になります。「育てやすくて早く収穫できること」や「いろいろな料理に利用できる野菜であること」などが利点です。愛知県でも、安城市や渥美半島でたくさん作られています。鼻やのどの粘膜を強くする「ビタミンA」をたくさん含んでいるので、カゼや病気を予防してくれます。

画像1 画像1

3月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・けんちん汁・マグロといかのみそがらめ・ゆかりあえ
○ こんだてメモ 
 みなさんは、食べ物が働きによって3つの仲間に分かれることは知っていますよね。では、マグロやいかは、どの仲間でしょうか? マグロやいかは、からだのきん肉やほねなどを作る「赤色の食べ物」の仲間です。マグロやいかには、『たんぱく質』という栄養素がふくまれます。たんぱく質は、英語で「プロテイン」と言いますが、もともとはギリシャ語で、「もっとも大切なもの」を意味する「プロティオス」が語源とされています。その名前から考えても、体に大切な栄養素であることがわかりますね。

画像1 画像1

3月16日 卒業するみなさんへ

画像1 画像1
 卒業生に好きな作家が書いた一節を紹介し、「わたし創り」について次のように話をしました。
 「わたし」を創るのは「わたし自身」です。卒業生のみなさんは、小学校生活でまさに「わたし創り」をしてきたといえます。そして、これからが「わたし創り」の本番です。自分はどんな「わたし」になりたいか、今はまだ、わからない人がほとんどでしょう。これからたくさんのことを経験し、少しずつ見えてくるものです。そして、これから経験することには、楽しいこと、うれしいことばかりではなく、きっとつらいことやくやしいこともあると思います。しかし、そんな一つ一つの経験が、「わたし」を創っていくのです。どうしても苦しくてつらいときには、友達や家族、先生、周りにいる人に助けてもらい、一つ一つ乗り越えて新しい「わたし」を創っていきましょう。
 「失敗は成功のもと」ということわざをよく聞きます。私は、「失敗は成功の始まり」だと考えます。何でも最初からうまくできる人はいません。時にはつらい思いをしたり、がまんしたりして、人は強くなり、成功に近づくのです。失敗をしたら、うまくいかなかった理由を考え、改めればよいのです。これが成功の始まりであり、成長です。失敗は成功するための勉強だと考えましょう。一学期の始業式に倒れてもすぐに起き上がってくる「おきあがりこぼし」の話をしました。卒業生のみなさんも、ぜひ自分の可能性を信じて、あきらめず、いろいろなことに挑戦し続けていってもらいたいと思います。人と比べて焦る必要はありません。自分なりの「わたし創り」をしていけばよいのです。「わたし創り」は命ある限り一生続くものです。これから皆さんがどんな「わたし創り」をしていくのか、とても楽しみです。
 皆さんがこれからも、輝き続けることを祈っています。そして、これからも木曽川東小学校は、皆さんの良き心のふるさととして、あり続けたいと思います。皆さんと「この木曽川東小学校」で出会えたことに感謝します。

3月15日 今日の給食

赤飯・牛乳・お祝いすまし汁・鶏肉のあげてり・菜の花和え・お祝いゼリー
○ こんだてメモ
 6年生は、いよいよ明日が卒業式です。卒業おめでとうございます。今日は、6年生の卒業をお祝いする給食です。お祝い事に欠かせない「赤飯」が登場し、すまし汁にはハート型のかまぼこを入れました。また、人気メニューの「鶏肉のあげてり」は、調理員さんが愛情を込めて手作りしてくれました。お祝いと感謝の気持ちを込めて、クラスの仲間と楽しく、そして、おいしく味わって食べましょう。

画像1 画像1

3月14日 今日の給食

チョコ揚げパン・牛乳・春キャベツのスープ・豆まめサラダ 

○ こんだてメモ
 今日の給食は、人気メニューの一つ「チョコ揚げパン」です。いつもは、小型のロールパンを油で揚げて作りますが、今日は特別に大きなロールパンで作った揚げパンです。おいしく味わって食べましょう。さて、今日のスープには「春キャベツ」を使っています。キャベツは、南から北へ、平地から高原へと産地を変えて、一年中作られています。キャベツは、葉が何枚も重なりあって玉になっています。冬キャベツは、40〜50枚の葉が重なっているそうです。春キャベツは、冬キャベツに比べて葉の巻き方がやわらかく、葉の数は少な目ですが、シャキシャキとした歯ごたえがあります。

画像1 画像1

3月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・かきたま汁・つくね・ひじきのごもく煮  
○ こんだてメモ
 みなさんは「鉄分」という栄養素を知っていますか? みなさんの体の中には血液が流れていますね。この血液の中の「ヘモグロビン」は、酸素を体のすみずみまで送り届ける大切な役割があります。このヘモグロビンを作るために必要な栄養素が「鉄分」です。そのため、鉄分が不足すると、貧血になったり、疲れやくなったりします。成長期のみなさんは、鉄分を十分にとる必要があります。鉄分を多く含む食べ物に「レバー、あさりなどの貝類、たまご、こまつななどの色の濃い野菜」があります。今日の給食では、かきたま汁の中に「たまごとこまつな」、つくねの中に「レバー」が入っていて、鉄分がたっぷりとれます。

画像1 画像1

3月10日 今日の給食

ごはん・牛乳・チキンカレーライス・ハートのフルーツポンチ・福神漬                            
○ こんだてメモ
 インドからイギリスを経て日本に伝わったカレーは、給食でも人気がある料理です。具は、たまねぎ・じゃがいも・にんじん・肉が入ったカレーが一般的ですが、日本各地で、各土地の特徴を出した「ご当地カレー」もいろいろあります。たとえば、さくらんぼの 名産地である山形県の「さくらんぼカレー」や、沖縄県の「ゴーヤーカレー」、長野県の「りんごカレー」など、色々なご当地カレーがあります。愛知県では「名古屋コーチンチキンカレー」があります。今日のカレーは、名古屋コーチンではありませんが、鶏肉を使った「愛知の味・チキンカレー」です。
画像1 画像1

3月9日 今日の給食

わかめごはん・牛乳・豆乳みそ汁・照り焼きハンバーグ・骨太あえ                            
○ こんだてメモ
 みそ汁の具としてよく使われ、一年中見かける「わかめ」ですが、わかめにも旬があります。それはいつでしょうか?わかめは、2月から5月に旬をむかえます。わかめは、成長すると2メートルにもなる巨大な海そうで、潮の流れが激しいところほど、良質なものがとれます。海の中では茶色いわかめですが、ゆでるときれいな緑色に変わります。このわかめをごはんに混ぜた「わかめごはん」は、給食でも人気がありますね。

画像1 画像1

3月8日 在校生練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、在校生の練習が行われています。みんな真剣で、素晴らしい卒業式にしようという気持ちが伝わります。卒業生に心に響く歌と呼びかけを届けたいと思っています。

3月8日 今日の給食

ごはん・牛乳・だいこんと豚肉のにもの・青しそあじフライ・こんぶ漬け

○ こんだてメモ
 今日のあじフライには、愛知県産の青しそが使われています。青しそは、別名「大葉」と言います。この青しそは、愛知県が日本一の生産量をほこる、愛知を代表する野菜です。きれいな緑色を生かして飾りに使われるという以外に、あまり印象の無い野菜かもしれませんが、カロテンやビタミンBなどがたくさん含まれています。また、アレルギーを予防する成分や、食べ物を腐りにくくする成分なども含まれていて、とても優秀な野菜です。 

画像1 画像1

3月7日 今日の給食

ソフトめんミートソース・牛乳・れんこん&さつまいもチップス・ポパイサラダ
○ こんだてメモ
 給食で一番たくさん登場する野菜…というと、どんな野菜を思い浮かべますか? それは…「にんじん」です。色あざやかで栄養満点な野菜なので、給食にたくさん登場します。にんじんは、切っても切っても濃い色をしているので、緑黄色野菜の仲間です。今日の給食に登場する「トマトやほうれんそう」も同じく緑黄色野菜ですが、トマトは実を食べる野菜、ほうれんそうは葉を食べる野菜です。にんじんのように、土の下にできる根を食べる緑黄色野菜は、めずらしいですね。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式     防犯の日