最新更新日:2024/04/27
本日:count up12
昨日:102
総数:713284

2月3日 今日の給食

えほうまきふうてまきずし・牛乳・おにのすましじる・せつぶんまめ                           

○こんだてメモ
 今日は「節分」です。「節分」とは、季節の変わり目のことです。明日から、暦の上では「春」になります。給食に節分豆がついています。年の数より1つ多い豆を食べると、1年を健康に過ごすことができると言われています。     
 恵方巻は、関西の方から伝わった風習で、節分の日に今年の恵方「北北西」を向いて黙って食べると、縁起がよいと言われています。

画像1 画像1

2月2日 音楽に合わせて

 今日は比較的暖かい日となりました。柔らかな日差しの中、中間放課にみんなで音楽をかけ、ランニングをしました。自分のペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 個性がひかります

 生花クラブの作品が廊下を華やかにしています。
同じ種類の花を使っても、それぞれ個性のある作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 今日の給食

ごはん・牛乳・いものこじる・いわしのかばやきふう・おひたし                     
○こんだてメモ
 いわしは、魚へんに「弱い」と書きます。いわしは体が15センチほどで海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。また、身や骨も比較的柔らかく、漁師さんが釣り上げた後も傷みやすいので、こうした漢字であらわされたと言われています。しかし、いわしはとても栄養豊富な魚で、骨を強くするカルシウム、筋肉を作るたんぱく質、血管を丈夫にし血液をサラサラにする脂肪酸がたくさん含まれています。

画像1 画像1

1月31日 今日の給食

むぎごはん・ぎゅうにゅう・ミートボールいりハヤシライス・フルーツクリームヨーグルト

○こんだてメモ
 フルーツクリームヨーグルトは、給食でも人気のある献立ですね。生クリームが入っているので、クリーミーな食感が楽しめます。ところで皆さん、ヨーグルトが何からできているか知っていますか?ヨーグルトは牛乳からできています。牛乳は苦手だけど、ヨーグルトなら食べられるという人もいるかもしれませんね。牛乳にはカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、イライラするのを防ぐ働きがあります。成長期のみなさんには、たくさんとってほしい栄養素です。

画像1 画像1

1月30日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・にみそ・きびなごカリカリフライ・おひたし      

○こんだてメモ
 給食週間は今日で終わりです。最終日は、愛知県の郷土料理である煮みそです。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、冬の野菜を煮込んだ煮みそは、昔から寒い冬を乗り切るための料理として、食べ継がれてきました。煮みそにはうずら卵が入っています。うずら卵は、愛知県豊橋市で多く生産されており、その量は日本一です。味わって食べてください。

画像1 画像1

1月27日 災害に備えて

 全校で避難訓練を実施しました。大きな地震がきて、学校の放送が壊れてしまったという想定で行いました。近くにいる教員の指示に従って、とても静かに、速やかに運動場に避難ができました。自分の命を守る勉強がしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 わかりやすい授業をめざして

 わかりやすい授業を行うため、パソコン、プロジェクターなどのICT機器を使っています。算数では、線分図を大きく映したり、国語では物語の挿絵を映し出したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 今日の給食

かきまわし・ぎゅうにゅう・すましじる・つくね・きりぼしだいこんのごまずあえ 

○こんだてメモ
 かきまわしは、愛知県の郷土料理です。にんじんやしいたけなどの食材を甘辛く煮たものを、炊き上がったごはんに混ぜて作る料理です。ごはんに具をかきまぜて作ることから、「かきまわし」と呼ばれています。今日のかきまわしには、とりにく・油揚げ・こんにゃく・ごぼう・にんじんが入っています。味がしみ込んでいるので、味わって食べてください。切干し大根は、給食でもおなじみの一宮市産の太い切干し大根を使用しています。

画像1 画像1

1月26日 今日の給食

きしめん・ぎゅうにゅう・あいちのあかもくかきあげ・みかん    

○こんだてメモ
 今日は、愛知県産の「あかもく」という海藻を使った、かきあげが出ます。あかもくは、中部国際空港の近くに多く自生しており、数年前から商品として出荷されるようになりました。もともと、伊勢湾などで多く自生していましたが、漁船のスクリューに絡まるため、邪魔者扱いされていました。しかし、東北などでは昔から食べられていたことから、食用として出回るようになりました。あかもくは、わかめのように表面がネバネバしています。このネバネバは、さまざまな病気から私たちを守ってくれる働きがあります。

画像1 画像1

1月25日 子どもたちが使いやすく

 南舎理科室の前のスペースは、雨が降ったあと、よくぬかるみます。1年生の児童が整列場所に使うので、少しでも使いやすくするため、市から洗い砂をいただきました。砂を平らに伸ばし、使いやすく整備をすすめる予定です。
画像1 画像1

1月25日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・ひきずり・さばのしおやき・みずなのごまあえ

○こんだてメモ
 今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ます。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。ひきずりの名前の由来は、鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣がありました。

画像1 画像1

1月24日 今日の給食

ごこくごはん・ぎゅうにゅう・けんちんじる・あいちのごもくあつやきたまご・みそれんこんポテト
○こんだてメモ
 今日から1週間は、「全国学校給食週間」です。戦争で食べ物が不足し、中断されていた給食が、子どもたちの栄養不足を改善するために、再開されたことを記念して、定められました。この1週間は、愛知県の郷土料理や、地元の食材を使用した給食が登場します。今日は、愛知県産のたまご、れんこん、人参、小松菜、しいたけ、青しそを使用した厚焼き卵と、愛知県産の野菜を多く使ったけんちん汁が出ます。みそれんこんポテトは、木曽川西小学校の児童が考えてくれた献立です。愛知県で多く栽培されている「れんこん」と愛知県の特産である、「赤みそ」を使用した献立です。

画像1 画像1

1月23日 東っ子、元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、天気がいいので、みんな楽しく外で遊んでいます。
ボールを使って遊んだり、鬼ごっこをして楽しそうです。
  作成:情報委員会

1月23日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・おまめのじゃこあまがらめ・そくせきづけ

○こんだてメモ
 おまめのじゃこあまがらめは、油で揚げた大豆とさつまいもを、甘辛いたれにからめて作ります。さつまいもは、いもの中でも特に食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、体の中の悪いものを外に出してくれる働きがあります。さつまいもの収穫する時期は夏から秋にかけてですが、収穫してから2〜3か月たつと甘さが増しておいしく食べることができます。また、油でじっくり揚げることで、より甘味が増しておいしく食べることができます。

画像1 画像1

1月20日 今日の給食

さけごはん・ぎゅうにゅう・のっぺいじる・ささみとやさいのあえもの

○こんだてメモ
 今日は「大寒」です。一年の中で、最も寒い時期といわれています。寒い冬の中でも特に寒さが厳しくなるため、かぜをひきやすくなる時期でもあります。今日の給食ののっぺい汁は、だいこんやにんじん、ねぎなど冬が旬の野菜をたくさん使いました。冬の野菜は、体を温める効果があります。また、片栗粉でとろみをつけているので、冷めにくくなっています。温かいのっぺい汁を飲んで、かぜに負けない強い体作りを心掛けましょう!

画像1 画像1

1月19日 今日の給食

クロスロール・ぎゅうにゅう・ミネストローネ・いかのフリット・イタリアンサラダ・イタリアンデザート
○こんだてメモ
 今日の給食は、イタリアをイメージしたメニューです。一宮市は、2013年からイタリアのトレビーゾ市と友好都市提携を結んでいます。イタリアはトマトの生産が盛んな国です。そこでスープは、トマトとたっぷり使ったミネストローネにしました。イタリアンサラダは、赤と緑と白のイタリア国旗をイメージして作りました。フリットとは、小麦粉と卵黄と牛乳を混ぜたものに、泡立てた卵白を合わせて作る衣をつけて、揚げたものです。イタリア語でフリットといい、英語では、フリッターといいます。パンナコッタは、ミルクプリンに似た、イタリアのデザートです。

画像1 画像1

1月18日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・チャーハン・わかめスープ・あんにんどうふ

○こんだてメモ
 今日のスープにたくさん入っているわかめは、食物せんいがたくさん含まれて います。食物せんいは、おなかの調子をととのえ、体内の余分なものを外に出す、 体のおそうじ屋さんのような働きをします。食物せんいは、日本人の多くが足りていない栄養素だといわれています。食物せんいはわかめの他にも、とうもろこし・納豆・ひじき・ごぼうなどにも多く含まれています。ぜひ積極的に食べてくださいね。

画像1 画像1

1月17日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたにくとだいこんのにもの・コロッケ・こんぶあえ                           
○こんだてメモ
 だいこんは、11月〜2月にかけて旬を迎える食品です。一宮市でもたくさん栽培されています。だいこんは、そのほとんどが水分ですが、ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、風邪予防に効果のある栄養素なので、寒い季節にぜひ食べたい食品です。また、だいこんには、食べ物の消化を助ける、消化こうそがたくさん含まれています。いろいろな食品と組み合わせて食べることで、胃腸への負担を軽くしてくれる働きがあります。

画像1 画像1

1月16日 雪の木東小

週末の大寒波の影響で、本校にも雪が残っていました。そこに、今朝も雪が降り積もりました。さらに、授業中も雪が舞っていました。夕方にはほとんどの雪が解けていますが、今後も寒い日が続きそうです。体調にはくれぐれもお気を付け願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 手をつなぐ子らの教育展(〜7日) 読み聞かせ16
2/5 2月学校公開・学校保健委2 風の子チャレンジ大会
2/6 防犯の日 学校公開代日休業日
2/7 風の子チャレンジ大会予備日