最新更新日:2024/05/01
本日:count up151
昨日:156
総数:713695

1月26日 今日の給食

きしめん・ぎゅうにゅう・あいちのあかもくかきあげ・みかん    

○こんだてメモ
 今日は、愛知県産の「あかもく」という海藻を使った、かきあげが出ます。あかもくは、中部国際空港の近くに多く自生しており、数年前から商品として出荷されるようになりました。もともと、伊勢湾などで多く自生していましたが、漁船のスクリューに絡まるため、邪魔者扱いされていました。しかし、東北などでは昔から食べられていたことから、食用として出回るようになりました。あかもくは、わかめのように表面がネバネバしています。このネバネバは、さまざまな病気から私たちを守ってくれる働きがあります。

画像1 画像1

1月25日 子どもたちが使いやすく

 南舎理科室の前のスペースは、雨が降ったあと、よくぬかるみます。1年生の児童が整列場所に使うので、少しでも使いやすくするため、市から洗い砂をいただきました。砂を平らに伸ばし、使いやすく整備をすすめる予定です。
画像1 画像1

1月25日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・ひきずり・さばのしおやき・みずなのごまあえ

○こんだてメモ
 今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ます。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。ひきずりの名前の由来は、鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣がありました。

画像1 画像1

1月24日 今日の給食

ごこくごはん・ぎゅうにゅう・けんちんじる・あいちのごもくあつやきたまご・みそれんこんポテト
○こんだてメモ
 今日から1週間は、「全国学校給食週間」です。戦争で食べ物が不足し、中断されていた給食が、子どもたちの栄養不足を改善するために、再開されたことを記念して、定められました。この1週間は、愛知県の郷土料理や、地元の食材を使用した給食が登場します。今日は、愛知県産のたまご、れんこん、人参、小松菜、しいたけ、青しそを使用した厚焼き卵と、愛知県産の野菜を多く使ったけんちん汁が出ます。みそれんこんポテトは、木曽川西小学校の児童が考えてくれた献立です。愛知県で多く栽培されている「れんこん」と愛知県の特産である、「赤みそ」を使用した献立です。

画像1 画像1

1月23日 東っ子、元気いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、天気がいいので、みんな楽しく外で遊んでいます。
ボールを使って遊んだり、鬼ごっこをして楽しそうです。
  作成:情報委員会

1月23日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・とりだんごじる・おまめのじゃこあまがらめ・そくせきづけ

○こんだてメモ
 おまめのじゃこあまがらめは、油で揚げた大豆とさつまいもを、甘辛いたれにからめて作ります。さつまいもは、いもの中でも特に食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、体の中の悪いものを外に出してくれる働きがあります。さつまいもの収穫する時期は夏から秋にかけてですが、収穫してから2〜3か月たつと甘さが増しておいしく食べることができます。また、油でじっくり揚げることで、より甘味が増しておいしく食べることができます。

画像1 画像1

1月20日 今日の給食

さけごはん・ぎゅうにゅう・のっぺいじる・ささみとやさいのあえもの

○こんだてメモ
 今日は「大寒」です。一年の中で、最も寒い時期といわれています。寒い冬の中でも特に寒さが厳しくなるため、かぜをひきやすくなる時期でもあります。今日の給食ののっぺい汁は、だいこんやにんじん、ねぎなど冬が旬の野菜をたくさん使いました。冬の野菜は、体を温める効果があります。また、片栗粉でとろみをつけているので、冷めにくくなっています。温かいのっぺい汁を飲んで、かぜに負けない強い体作りを心掛けましょう!

画像1 画像1

1月19日 今日の給食

クロスロール・ぎゅうにゅう・ミネストローネ・いかのフリット・イタリアンサラダ・イタリアンデザート
○こんだてメモ
 今日の給食は、イタリアをイメージしたメニューです。一宮市は、2013年からイタリアのトレビーゾ市と友好都市提携を結んでいます。イタリアはトマトの生産が盛んな国です。そこでスープは、トマトとたっぷり使ったミネストローネにしました。イタリアンサラダは、赤と緑と白のイタリア国旗をイメージして作りました。フリットとは、小麦粉と卵黄と牛乳を混ぜたものに、泡立てた卵白を合わせて作る衣をつけて、揚げたものです。イタリア語でフリットといい、英語では、フリッターといいます。パンナコッタは、ミルクプリンに似た、イタリアのデザートです。

画像1 画像1

1月18日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・チャーハン・わかめスープ・あんにんどうふ

○こんだてメモ
 今日のスープにたくさん入っているわかめは、食物せんいがたくさん含まれて います。食物せんいは、おなかの調子をととのえ、体内の余分なものを外に出す、 体のおそうじ屋さんのような働きをします。食物せんいは、日本人の多くが足りていない栄養素だといわれています。食物せんいはわかめの他にも、とうもろこし・納豆・ひじき・ごぼうなどにも多く含まれています。ぜひ積極的に食べてくださいね。

画像1 画像1

1月17日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたにくとだいこんのにもの・コロッケ・こんぶあえ                           
○こんだてメモ
 だいこんは、11月〜2月にかけて旬を迎える食品です。一宮市でもたくさん栽培されています。だいこんは、そのほとんどが水分ですが、ビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、風邪予防に効果のある栄養素なので、寒い季節にぜひ食べたい食品です。また、だいこんには、食べ物の消化を助ける、消化こうそがたくさん含まれています。いろいろな食品と組み合わせて食べることで、胃腸への負担を軽くしてくれる働きがあります。

画像1 画像1

1月16日 雪の木東小

週末の大寒波の影響で、本校にも雪が残っていました。そこに、今朝も雪が降り積もりました。さらに、授業中も雪が舞っていました。夕方にはほとんどの雪が解けていますが、今後も寒い日が続きそうです。体調にはくれぐれもお気を付け願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 掃除をする心は

 インフルエンザ予防のため、今日は全校朝礼を放送で行いました。そして次のように話しました。
 『今日は雪で道が凍っていて、歩くのがたいへんでしたね。実はみなさんが少しでも安全に登校できるように、地域の方や先生方が朝早くから雪かきをしてくださいました。歩道橋や横断歩道がきれいになっていることに気づいた人もいるかもしれません。
 さて、先日、とてもうれしいことがありました。学校にいらっしゃったお客さんから「木曽川東小学校はいつもとてもきれいですね」とほめていただいたことです。みなさんが毎日、掃除の時間にていねいに掃除をしてくれているからきれいなのだと思います。「学校がきれい」ということは「木曽川東小学校の子どもたちはいっしょうけんめい掃除ができる子だ」とほめてもらったということです。掃除が行き届いた場所はみんなが気持ちよいものです。掃除ができる人は、学校で過ごしているみんなのことを考えることができる人であり、自分の学校を大切にできる人だと思います。だからこそ、お客さんの一言がうれしかったのです。運動場に落ちているごみを、朝や放課にさっと拾ってくれている子も見ました。掃除を一生懸命していると、落ちているごみや汚れが自然に気になってくるものですね。掃除をすることで学校を大切にする気持ちは深まります。
 今週は、地域のごみを拾うごみゼロ運動もあります。みんなが住んでいる木曽川の町もぜひ、大切にしてもらいたいと思います。
 地域の方がみんなのことを思って雪かきをしてくださる気持ちもみんなが学校や地域のことを思ってそうじをする気持ちもきっと同じです。』

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・マーボーどうふ・はるまき・ナムル                       
○こんだてメモ
 マーボーどうふには、たくさんのとうふが入っています。とうふは、大豆から作られる加工食品のひとつです。大豆は、栄養価の高い食品ですが、消化・吸収されにくいデメリットがあります。しかし、とうふに加工することで、消化されやすくなり、胃腸への負担がかかりにくくなります。また、たんぱく質をたくさん含む食品である、牛肉や豚肉とくらべると、とうふのカロリーは低く、ダイエットにも効果的な食品です。

画像1 画像1

1月13日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・かぼちゃのそぼろあんかけ

○こんだてメモ
 かぼちゃには、「ベータカロテン」という栄養素がたくさん含まれています。かぼちゃは、きれいな黄色をしていますが、これはベータカロテンの色になります。ベータカロテンは、かぼちゃの他に、緑黄色野菜に多く含まれています。このベータカロテンは体に入ると、「ビタミンA」に変わります。ビタミンAは、体が弱っているときに、風邪のウイルスから体を守ってくれる働きがあります。また、目の疲れや、肌・つめ・髪の毛を健康に保つ働きもあります。ぜひ、たくさん緑黄色野菜を食べてください。

画像1 画像1

1月12日 ミニ通学班集会が開かれました

 一斉下校の集合時間を少し早くして、ミニ通学班集会を開きました。まず、それぞれの班で、困っていることがないかを確認しました。次に、「下校などで集合した時の待ち方」「パトロール隊や旗当番の方など地域の方へのあいさつ」「きちんと並んで登下校すること」の3つを確認しました。これからも、安全で仲良く登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 教室の空気は?

薬剤師の先生が教室の環境の検査に来てくださいました。教室の空気や明るさなどの状態を、機械を使って検査しました。木曽川東小学校の環境は、よいとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 今日の給食

わふうカレーソフトめん・ぎゅうにゅう・ひじきサラダ

○こんだてメモ
 ひじきには、カルシウムがたくさん含まれています。今日のひじきサラダには牛乳2分の1本分のカルシウムが含まれています。しかし、ひじきのカルシウムは、吸収されにくいというデメリットがあります。そこで、ビタミンDを多く含む食品と組み合わせて食べることが、吸収率を高めるカギになります。カルシウムは、骨や歯を強くするために必要な栄養素です。給食ではもちろん、家でも、ヨーグルトや小魚などカルシウムが多い食品を食べるようにしましょう。

画像1 画像1

1月11日 通学班長会

今日の昼放課に通学班長会がありました。3学期も班長、副班長中心に、安全で仲良く登校できるようにするためにしてほしいことを伝えました。班長はこれまでの登下校の様子を振り返り、反省を記録用紙にかきました。明日の通学班集会で、そのことを班長と通学班担当から班員にもお話しする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 今日の給食

ごはん・ぎゅうにゅう・かきたまじる・とりにくのあげてり・いそかあえ

○こんだてメモ
 かきたまじるには、たくさんのたまごが入っています。たまごは、たんぱく質、 脂質、カルシウム、鉄、ビタミン類を多く含んでいます。中でもたんぱく質がたくさん含まれており、人間の体の中で作ることができない必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。栄養バランスがよいことから、「完全栄養食品」と呼ばれています。たまごは簡単に調理できるため、朝ごはんに食べたいですね。

画像1 画像1

1月11日 あいさつ運動続けています

 寒い日になりましたが、朝、門では生活安全委員会と児童会の子どもたちが、あいさつ運動を続けています。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 事故けがゼロの日
1/27 緊急地震速報対応訓練
1/30 交通事故ゼロの日 朝礼12  クラブ9(3年見学2)
1/31 移動図書館ほたる号巡回