最新更新日:2024/04/28
本日:count up30
昨日:102
総数:713302

10月12日 運動会の思い出8

「応援タイム」応援団を中心に各団一丸となって勝利を誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 今日の給食

ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・おひたし・赤だし                         
○ こんだてメモ
 今日は、「地産地消」についての話をします。「地産地消」とは、地域で生産されたものを地域で食べたり、利用したりすることをいいます。「地産地消」には、よいことがいくつかあります。地域の食材を食べることは、遠くから運ばれてくる食ベ物を使うより、輸送にかかるエネルギーやコストが節約でき、さらに、二酸化炭素の排出量もら減らすことができます。とても環境に優しい取り組みといえます。他にも、生産者と消費者の結びつきが強くなり、「顔が見える関係」ができます。これは、安心で安全な食べ物が買えるということです。

画像1 画像1

10月11日 今日の給食

黒ロールパン・牛乳・ソースかつ・キャベツソテー・豆乳スープ                            
○ こんだてメモ
 キャベツは、古代ギリシャや古代ローマでも食べられていた、世界最古の野菜のひとつです。日本でも大根の次に収穫量が多い野菜です。愛知県は、全国上位のキャベツの産地です。おもに豊橋市や田原市で作られています。キャベツは、栄養的に大変すぐれています。ビタミンCやカロテンが多くカルシウムも含まれています。めずらしい栄養素で、ビタミンUという胃腸の粘膜を正常に整える成分も入っています。

画像1 画像1

10月7日 いつもありがとうございます。

いつも楽しみにしている読み聞かせがありました。やっぱり本って楽しいですね。今日の2冊のように、どんぐり読書月間に新しい本との出会いがあるとよいですね。ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 今日の給食

ごはん・牛乳・とり肉とレンコンのレモンソースかけ・ほうれん草のごまあえ・磯香汁            
○ こんだてメモ
 「とり肉とレンコンのレモンソースかけ」は、尾西第一中学校の生徒が考えた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、「とり肉に小麦粉をつけて味をしみやすくしたり、とり肉やレモンを使ってさっぱりした料理になるよう工夫した。」ということでした。夏のイメージが強いレモンですが、国産のレモンの収穫期は、秋から冬にかけてです。レモンといえば、やはりビタミンC。豊富なビタミンCは、ウィルスへの抵抗力を高めるので風邪やインフルエンザなどの予防になります。

画像1 画像1

10月6日 応援団解団式

運動会を盛り上げ、応援をリードした応援団の解団式が行われました。どの団も、団結していたので、解団が少し淋しく感じられました。最後まで堂々とした応援団員の姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 今日の給食

五目うどん・牛乳・さつまいもと大豆のじゃこ甘がらめ                            
○ こんだてメモ
 さつま芋は、メキシコを中心とする熱帯アメリカ生まれです。日本には、1609年江戸時代に薩摩、現在の鹿児島県に伝わり「薩摩芋」と呼ばれるようになりました。1609年は、徳川家康が名古屋城の築城を正式に命じた年でもあります。栄養価はとても高く、でんぷんのほか野菜と同じようにビタミンC・カリウム・食物繊維を含みます。さらに、カロテンの量は緑黄色野菜と同じくらい多いです。

画像1 画像1

10月5日 今日の給食

秋の旬カレー・牛乳・福神漬け・フルーツカクテル                           
○こんだてメモ
 秋の旬カレーには、秋が旬のさつまいも、しめじ・まいたけ・エリンギの三種類きのこが入っています。日本では、古くからきのこを好んでたべてきました。世界中の民族や地域によって、きのこの好みに違いがあります。たとえば、日本人の好きな「まつたけ」は、ヨーロッパやアメリカでは、好まれないようです。栽培も盛んでヨーロッパではマッシュルーム、中国などのアジアではふくろたけ、日本ではしいたけ、ぶなじめじ、まいたけなどが大量に栽培されています。きのこから、食文化を調べてもおもしろいですね。

画像1 画像1

10月4日 運動会の思い出1

10月1日(土)に行われた運動会。東っ子の力が最大限に発揮された素晴らしいものになりました。開会式では真剣にのぞむだけでなく、応援歌で自分の団を全力で鼓舞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 今日の給食

ごはん・牛乳・さんまのみぞれがけ・黄金あえ・豚汁                            
○ こんだてメモ
 「さんま」は漢字で書くと「秋」の「刀」の「魚」と書きます。秋に大量にとれる、刀のような形をした魚ということから、この漢字がつきました。「さんま」は、今が旬です。魚の旬とは、一年のうちでいちばんおいしく食べられる時期のことをいいます。卵を産む前にたくさんのえさをとり、脂肪を体に蓄える時期が旬とされています。「さんま」は、タンパク質、ビタミンが豊富で、学力向上に効果があるEPAやDHAが多く含まれています。日本近海でとれるおいしい「さんま」を食べましょう。

画像1 画像1

10月4日 運動会の落とし物です

 運動会をご観覧いただきまして、ありがとうございました。
落とし物を預かっていますので、お心当たりの方は学校へご連絡願います。
 ハンカチ、ロングタオル、扇子です。
画像1 画像1

10月3日 「台風18号接近による給食及び登下校について」

 明日、児童に配布する予定の「台風18号接近による給食及び登下校について」を「全児童配布文章」に掲載いたしました。ご確認願います。

10月3日 10月5日(水)の給食について

 10月5日(水)の給食は事前に中止の措置はとりません。
台風18号の接近が予想されますので、登下校については後程、詳細をお知らせいたします。

10月1日 ありがとうございました

 PTA役員の方、東小サポーターズの方、そして、来場された地域の方、保護者の方が支えてくださったおかげで、無事運動会を実施することができました。
 机やいす運び、水たまりの水とり、そして片づけ・・・来場された方に「手伝いますよ」とたくさん声をかけていただき、助けていただきました。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 応援も力いっぱい 2

 東っ子の元気いっぱいの声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 応援も力いっぱい 1

 応援団を中心に元気いっぱい応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会について

 運動会は、1時間30分開会を遅らせ実施します。観覧していただく方の入場は、8時30分からでお願いいたします。
なお、昼食時間につきましては、おおむね予定通りです。
昼食時の開放場所につきましては、地面がぬれていますので、校舎内の特別教室等も予定しています。詳しくは再度場内放送等でお知らせいたします。
新入児のかけっこにつきましては、約1時間遅れの11時に変更させていただきます。
急な変更でご迷惑をかけますが、よろしくお願いいたします。

9月30日 あした天気にな〜れ!

 明日は運動会!
いいお天気になってね・・・願いをこめて、てるてるぼうずを作りました。
画像1 画像1

9月30日 高学年、がんばります

 5・6年生が運動会準備をすすめています。
お天気が心配ですが、精いっぱい準備しています。
PTA役員のみなさまもいっしょに作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 本は友達

 巡回移動図書館「ほたる号」が来てくれました。
昼放課、児童が本を選びにやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 子どもの安全を確認する日 視力検査5年
10/13 集会6 サッカー・ミニバス壮行会 つぶやき調査 視力検査6年 不審者対応避難訓練
10/14 校外学習
10/15 サッカー・ミニバス選手権大会
10/16 サッカー・ミニバス選手権大会
10/17 集会7 委員会(後期1回目)