最新更新日:2024/04/28
本日:count up35
昨日:102
総数:713307

6月24日 万引きは絶対にしません!

今朝、一宮警察署の方がお見えになり、万引きについてのお話がありました。夏休みはもちろんのこと、これからずっと万引きはしないと心に固く誓いました。教室でも話題になり、担任の先生からもお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 今日の給食

ごはん・牛乳・まぐろとイカの八丁みそがらめ・けんちん汁                             
○ こんだてメモ
 大豆と塩とこうじだけで作られる八丁みそは、愛知県を代表する調味料です。500年も前からあり、尾張の将軍:徳川家康もお気に入りでした。二年間という長い月日をかけて作られるのでコクと旨味があります。「赤みそ」とか「豆みそ」とも呼ばれています。愛知県では、みその他にもしょう油やみりん、酢といった調味料作りがさかんです。温暖な気候と矢作川や豊川などの豊かな水とともに、米や麦、大豆などの原料が手に入りやすかったことがあげられます。

画像1 画像1

6月23日 今日の給食

あいちの米粉パン・牛乳・冬瓜のころころ野菜スープ・キャベツ入りメンチカツ・にんじんサラダ            
○ こんだてメモ
 「冬瓜のころころ野菜スープ」は尾西第二中学校のお姉さんが考えてくれた応募献立です。冬瓜を食べやすく工夫してくれました。とうがんは、冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付いていますが、旬は夏の野菜です。愛知県でも冬瓜の栽培はさかんに行われています。昭和45年に沖縄から導入された濃い緑色の「琉球とうがん」の栽培が増えています。一方、愛知県には古くから「早生とうがん」という皮の表面に粉をふく品種もあり、こちらは平成14年に「あいちの伝統野菜」にもなりました。

画像1 画像1

6月22日 今日の給食

ごはん・牛乳・愛知のしらすオムレツのおろしソース・おかか和え・ゆばとみつ葉のすまし汁

○ こんだてメモ
 愛知県は海に面しているので海の幸にも恵まれています。しらすとはいろんな魚の稚魚のことですが、主にはカタクチイワシです。すべて食べられるのでたんぱく質やカルシウムをたくさん摂ることができます。また、みつ葉もお隣の稲沢市でさかんに栽培されています。今では、水と肥料だけで育てる水耕栽培で作られ、一年中食べることができます。

画像1 画像1

6月21日 今日の給食

五目きしめん・牛乳・とり天・磯香和え       

○ こんだてメモ
 きしめんは愛知県が誇る郷土料理です。また、とり肉は愛知県でなじみの深い食べ物です。江戸時代から愛知県の多くの武士が、ニワトリを飼っていました。明治時代になり、これらの人々がニワトリの改良を始め、肉がおいしく、卵もよく産む「名古屋コーチン」と呼ばれるニワトリを作り出しました。今では、名古屋コーチンは「地鶏の王様」として、愛知県の東三河を中心に飼われています。

画像1 画像1

6月20日 集会がありました。

今朝は児童会から七夕飾りの紹介がありました。みんなの願い、天まで届け!その後、生活安全員会から週目標の紹介がありました。集会後は、6年生が学年集会を開いて、1学期のまとめをしていこうと心に誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 今日の給食

さけごはん・牛乳・三色和え・切り干し大根のみそ汁 

○ こんだてメモ
 愛知県では6月19日を含む一週間を「愛知を食べる学校給食の日」とし、愛知県産の農水産物を使った料理や愛知県の郷土料理を実施しています。学校給食に地域の産物を取り入れることで、地域の産物に関心をもち、地域に伝わる食文化にふれることで、その食文化を引き継いでいこうとする機会としています。今日の切り干し大根のみそ汁には愛知県産の大根葉が入っています。

画像1 画像1

6月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・いわしの梅煮・黄金和え・豆乳みそ汁 

○ こんだてメモ
 いわしは、魚片に弱いと書いて「いわし」と読みます。大きな魚たちに食べられてしまうことと、早く食べないと腐ってしまうことから「弱い」がついてしまいました。「弱い」が「よわし」となり、なまって「いわし」と呼ばれるようになったと言われています。でも、たんぱく質や脂肪、カルシウムが豊富で、栄養がいっぱいです。私たちにとっては、強い味方になってくれる魚です。

画像1 画像1

6月16日 今日の給食

ホットドッグ・牛乳・クリームシチュー        

○ こんだてメモ
 ホットドッグは、細長いロールパンの中央に切れ目を入れ、ソーセージをはさんで、マスタードやケチャップをかけて食べる料理です。この姿形が犬のダックスフンドに似ていることから「ホットドッグ」と言う料理名がつけられました。本場では、他に生野菜や酸味のあるサワークラウトやピクルス、ゆで卵などをはさんでいただきます。給食では、その替わりにいため野菜にしました。

画像1 画像1

6月15日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・八宝菜・えびしゅうまい・中華和え
                
○ こんだてメモ
 昔、中国では料理をした後、残った材料の野菜の切れ端や肉を捨ててしまうのは「もったいない」ということで、細かくして丸めて焼いたのが「しゅうまい」の始まりと言われています。その後、しゅうまいを大量に調理するためには、蒸して火を通すのが早いということで、現在のように蒸して食べるようになったようです。

画像1 画像1

6月14日 今日の給食

ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・高野豆腐のいそ煮・冬瓜汁                           


 西京とは、西京みそのことです。米を原料にして作る白みそで、短期間で作ることができ、甘味があります。京都を代表するみそで上品な香りと風味があります。さわらの西京焼きは、西京みそをみりんや酒でのばし、さわらの切り身を漬け込んで焼いた料理です。焦げやすい料理なので、給食室では焦がさないよう、丹精込めて焼きました。できるだけ、残さないように食べましょう。

画像1 画像1

6月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・生揚げの酢豚風・春雨スープ                            

○ こんだてメモ
 きょうはクイズをします。「豆腐」についてです。豆腐の生まれた国はどこだと思いますか? ア 日本  イ 中国  ウ 韓国 
 答えはイの中国です。日本に伝わったのは奈良時代です。豆腐の「腐」は「腐る」という意味ではなく、やわらかくて弾力があるという意味です。「生揚げの酢豚風」に入っている生揚げは、豆腐を油で揚げたものです。油揚げとの違いは、中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないことです。そのため、「生揚げ」と呼ばれます。

画像1 画像1

6月10日 今日の給食

ごはん・牛乳・とり肉とごぼうの甘辛ダレ・いんげんのみそ和え・花ふのすまし汁                    

○ こんだてメモ
 「いんげんのみそ和え」の中には「こんにゃく」が入っています。こんにゃくは、グルコマンナンと言う食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整え、体に害のある物質を外に出してくれます。この働きがあるので、「こんにゃくは、体の砂ばらい」と言うことわざもあります。また、疲れた時はコンのつくものを食べればよいと言われますが、こんにゃく、ごんぼう(ごぼう)、れんこんなど、これらはすべて食物繊維を多く含んでいます。

画像1 画像1

6月9日 今日の給食

きょうのこんだては、麦ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・たけのこのきんぴら・かきたま汁 です。

かきたま汁には卵が入っています。卵と言えば、昔は貴重な食べ物でした。今日のようにいつでも食べられるようになったのは、愛知県の人々が大きな役割をはたしたからです。昭和30年代に、積み重なった小さなカゴに1羽ずつ入れ、せまい面積の中で、たくさんの鶏を飼う方法を愛知県の豊橋市が初めて取り入れ、成功しました。それにより、手軽に卵が食べられるようになりました。  

画像1 画像1

6月8日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・いかのいそ辺揚げ・切り干し大根のごま酢和え・みそ汁です。                       

 給食には、どうして牛乳がついているのでしょうか。
 それは、カルシウムやたんぱく質、ビタミンAやビタミンB2などを多く含み、栄養的にバランスがとれているすぐれた食品だからです。中でもカルシウムは多く、給食の牛乳1本には、約8個分の卵と同じ量のカルシウムが含まれています。カルシウムは丈夫な歯や骨を作ってくれます。        

画像1 画像1

6月7日 今日の給食

スライスパン・いちごジャム・牛乳・ポークビーンズ・かぼちゃフライ・グリーンサラダ
○ こんだてメモ
 ポークビーンズに入っている大豆は、体の血や肉となるたんぱく質が多いことで知られていますが、食物繊維も多く含まれています。食物繊維の多い食品は、かみごたえがあるのでかむ回数が増え、歯や口の健康にとってもよい食品です。よくかむことで、食べ過ぎを防ぎ、たくさんのだ液が出て虫歯や病気を予防し、脳への血流がよくなり頭の働きがよくなるなどの効果があります。

画像1 画像1

6月6日 時間のじょうずな使い方

 今日の朝礼では、学校長より、時間の使い方について次のような話がありました。
『時間には、二通りあると思います。みんなでいっしょに使う時間と自分で自由に使う時間です。学校ではみんなでいっしょに使う時間が多いですね。みんなでいっしょに使う時間では、お互いのことを考えて行動することが大切です。6年生の修学旅行では、みんなが5分前集合に心がけ、とてもじょうずに時間を使っていました。6月10日は、時の記念日だそうです。これを機会に時間の使い方を考えてみましょう。』
画像1 画像1

6月6日 プールの管理方法の説明会をしました。

プールの管理方法や機器の使い方を確認しました。子どもたちが楽しみにしている水泳の学習です。楽しく安全にできるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 今日の朝礼

よい歯の子の表彰がありました。「体の健康はまず歯から」です。これからも、きちんと磨いてほしいと思います。次に校長先生から「みんなの時間」についての話がありました。みんなで気持ちよく生活できるように、過ごし方を考えて実行できるとよいですね。最後に、雨の日の過ごし方と廊下歩行について高橋先生からお話がありました。気を引き締めて、安全に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日  今日の給食

ごはん・牛乳・たこの甘辛あげ・そくせきづけ・のっぺい汁                             
○ こんだてメモ
 虫歯は昔からあった病気ですが、虫歯になる人は今ほど多くはありませんでした。お金持ちの人がなる病気とされていました。その後、多くの人々の生活が豊かになり、砂糖を食べるようになってから虫歯になる人が急に増えだしました。砂糖は虫歯菌のエサになり、その時にできる酸が歯を溶かしてしまいます。6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。給食でもこの週には歯と口の健康によいメニューが登場します。歯と口によいものを食べ、食べたら歯を磨き、歯と口の健康を保ちましょう。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 PTA親睦ソフトバレーボール大会
6/26 事故けがゼロの日
6/27 朝礼4 クラブ3 短縮日課
6/28 短縮日課
6/29 短縮日課
6/30 交通事故ゼロの日