最新更新日:2024/04/28
本日:count up58
昨日:102
総数:713330

1月29日 避難訓練

 今日は地震が起き、校内の放送がストップしたという想定で、避難訓練を行いました。
担任の指示に従い、静かに落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 今日の給食

ごはん・牛乳・さばの八丁みそ煮・黄金和え・けんちん汁

○こんだてメモ
今日は、八丁みそで さばを煮込んだ『さばの八丁みそ煮』です。みなさんは、この「八丁みそ」という名前を聞いたことがありますか?「八丁みそ」は、岡崎城から西へ八丁行ったところにある「八町村」で作られていたため、「八丁みそ」と呼ばれたそうです。現在も昔ながらの製法が守られていて、熟成蔵の中で巨大な樽に川石を山型に積み上げて作られています。

画像1 画像1

1月28日 今日の給食

きしめん・牛乳・Strong Bone かきあげ・りんご

○こんだてメモ
 きしめんは、愛知県刈谷市で作られた平たいうどんがはじまりという説があり「ひらうちうどん」とも呼ばれています。うどんと比べてやわらかく幅がひろいことが特徴です。
 Strong Bone かきあげは、応募献立の入賞献立で木曽川中学校の生徒が考えてくれました。歯や骨の成長に良いとされるカルシウムやビタミンDがたくさん含まれる食材を使用しています。また、切り干しだいこんは、一宮市でとれたものです。かきあげは、給食室で一つひとつ手づくりで作りました。きしめんと一緒に食べましょう。

画像1 画像1

1月27日 今日の給食

かきまわし・牛乳・白ごまつくね・ゆかりあえ・たまふ汁

○ こんだてメモ
  
『かきまわし』という料理名を聞いたことありますか? 『かきまわし』とは、たきあがったご飯に、具を順にかき混ぜていくことからこの名前がついたと言われています。昔から、大勢人が集まるときや家庭でよく作られていた愛知県の郷土料理のひとつです。今日の『かきまわし』には、鶏肉・油揚げ・にんじん・ごぼう・こんにゃく・干し椎茸が入っています。味わって食べましょう。

画像1 画像1

1月27日 朝の健康観察

 各学級の係の児童が、保健室に健康観察を届けに来ました。
インフルエンザの流行が心配な時季になりました。
しっかり健康観察を行っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 元気いっぱい東っ子

 長い放課には、いろいろな遊びをして体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の給食

穀ご飯・牛乳・煮みそ・水菜のツナ和え・ういろう
      
○ こんだてメモ
 煮みそというのは、主に愛知県の三河地方で食べられている郷土料理です。赤みその味付けで、季節の野菜などをたっぷり加えて煮込む料理です。みそは、日本全国の各地域でいろいろな種類がありますが、愛知県は大豆を発酵させてつくる伝統的なみそを使うことが多く、大豆・塩・こうじだけで作っていることも特徴のひとつです。
 ういろうは、もともとは中国から伝わったと言われています。昭和6年に名古屋駅構内でういろうを売り始めたことから、名古屋名物となったそうです。

画像1 画像1

1月25日 今日の給食

今日の献立は、ごはん・牛乳・ひきずり・いちみん厚焼きたまご・おひたし です。

1月24日〜30日の1週間は、全国学校給食週間です。学校給食の始まりは、山形県鶴岡市の忠愛小学校で家庭が貧しくお弁当を持ってこられない子どもたちのために無料で食事を提供したことと言われています。昔は、お腹をすかせている子どもたちを助けることが給食の役割でしたが、現在では、その役割が栄養バランスのよい食事の見本や、食文化の伝承など「生きた教材」の役割を担っています。今週1週間は、地元の食材を使った給食や、この地域に伝わる郷土料理が登場します。今日の給食「ひきずり」は、鶏肉を使ったすきやきです。養鶏が盛んなこの地域では、牛肉ではなく鶏肉を使います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 2年 算数

 2年生は算数で100センチメートルをこえる長さについて学習しています。
今日は、1メートルの長さを実際に目で確かめてみました。
まず、紙テープを1mと思う長さに切りました。その後、1メートルものさしと比べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 雪が降りました

 非常に寒い日になりました。
 先週に引き続き、暗いうちから、歩道橋の雪よけをしていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 全校リズムなわとび

 昼放課に全校でリズムなわとびをしました。
みんなずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 今日の給食

ごはん・牛乳・春巻・バンサンスー・中華スープ

○ こんだてメモ
 中華スープには、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイは中国から伝わった野菜で、白菜などと同じ仲間です。日本名で、「たいさい」と呼ばれています。葉柄部分は加熱してもシャキシャキした良い歯ざわりが残る野菜で中華料理には欠かせない食材です。チンゲンサイにはβカロテンが含まれています。βカロテンは、体の中でビタミンAになり、皮膚や粘膜などの調子を整えてくれます。

画像1 画像1

1月21日 ごみゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の下校時にごみゼロ運動として、清掃を行いました。集合場所や通学路や校庭の清掃をしました。一生懸命活動したので、わずかな時間で多くのごみを回収できました。

1月21日 今日の給食

クロスロールパン・牛乳・チキンのトマト煮・チーズサラダ・イタリアンゼリー

○ こんだてメモ
 今日はイタリア料理です。一宮市とイタリアのトレヴィーゾ市は、2013年から友好都市提携を結んでいます。イタリアは歴史ある豊かな食文化を持つ国で、トマトやチーズ、オリーブオイルなどを使った、パスタやピザが有名です。今日は、チキンのトマト煮と、チーズサラダ、イタリアンゼリーです。味わって食べましょう。

画像1 画像1

1月20日 今日の給食

ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・いものこ汁 

○ こんだてメモ
 高野豆腐は、豆腐の仲間です。高野豆腐や凍り豆腐と呼ばれます。冬に豆腐を外に出したまま放置してしまったことから、偶然、高野豆腐ができたと言われています。乾燥しているものを水で戻して、煮物などに使います。今日は卵でとじました。少し濃いめの味付けなので、ご飯と一緒にいただきましょう。

画像1 画像1

1月20日 雪だるまがいっぱい

 運動場にはしには、子どもたちが作った雪玉や雪だるまがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 全校雪遊び2

 子どもたちは、雪に大喜びです。
雪合戦をしたり、大きな玉を作ったりと、雪を使って思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 全校雪遊び

 1時間目、全校が運動場に出て雪遊びをしました。
みな、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 子どもたちを迎える準備

 早朝より学校では、職員が雪をどけ、子どもたちを迎える準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 雪かきです

 子どもたちが安全に登校できるように、地域の方やパトロール隊の方、学校職員が雪かきしています。
 朝、7時15分、歩道橋が安全に通行できるようになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式    防犯の日