最新更新日:2024/04/25
本日:count up162
昨日:128
総数:712917

3月28日 チョコとしろまる

東小の子供たちの声が聞こえなくて、少し寂しそうなチョコとしろまる。
運動場の方をじっと見ています。桜もずいぶん花を咲かせました。
早くみんなに会いたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日 春休み

 今日から春休みです。学校では、桜の木が花を咲かせる準備を始め、きれいな花たちも子どもたちが戻ってくることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式

画像1 画像1
 学校長から次のような話がありました。

 今日は修了式です。全員の人が今の学年を無事に終え、4月からは1学年上がります。
 さて、今年度の最後も「頭」と「心」と「体」の話をします。

 まず、「頭」です。勉強して頭をきたえましょう。
 縄跳びは、跳べたか跳べなかったはすぐにわかりますが、頭で勉強したことは、本当分かったかどうかはなかなかわかりません。でも、学年が上がると前の学年のことが簡単に思えることがあります。たとえば、2年生になると1年生のときに難しいと思っていたことが、「こんなことだったのか」と思えるようになることがあります。勉強しているときは不安かもしれませんが、これからも頭を鍛えて、わかることやできることを増やしていきましょう。
 次に「心」です。「マモル」を守る話をします。
 道路にごみを捨てないというのは「マナー」の問題です。
 道路に落ちているごみを拾うかどうかは「モラル」の問題です。
 道路は右側を歩くというのは「ルール」の問題です。
 それぞれの頭の文字をとると「マモル」となります。「マモル」はある意味、少し我慢しなければならないことや心を強くもたなければならないことがあります。しかし、みんなが「マモル」を守ることで、実は気持ちよく生活できるのです。
 最後に「体」です。実はこれが一番大切です。人はいつか命がつきます。命がつきれば「良い頭も」「良い心」もなくなります。健康な体を作っていきましょう。

3月24日 修了式

今年度最後の木曽川東小学校です。
修了式では,各学年の代表が修了証書を受け取りました。
どの児童も,堂々と落ち着いて受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日 今日の給食

ご飯・牛乳・粕汁・さけの香味だれ・磯香和え

○ 献立メモ
 今日のお汁には、「酒粕」が入っています。酒粕は、日本酒を作る時にできるもので、蒸したお米と米こうじで仕込み、発酵したもろみを搾った時にできます。たんぱく質や炭水化物、食物せんい、ビタミン類が豊富に含まれていて、栄養価が高い食材です。最近では、酒粕をお湯で溶き、糖分を加えたものも甘酒としています。アルコール分はほとんどないので子どもでも飲むことができますよ。

画像1 画像1

3月22日 今日の給食

チャーハン・牛乳・チンゲン菜のスープ・わかめ中華サラダ・ヨーグルト

○ 献立メモ
 みそ汁の具としてよく使われ、一年中見かけるわかめですが2月から5月に旬をむかえます。南の方の暖かい地域から収穫が始まり、旬のわかめは脂がのっていて、とても良い香りがします。わかめは成長すると2mにもなる巨大な海藻で、潮の流れが激しいところほど良質なものが採れます。海の中では茶色いわかめですが、ゆでるときれいな緑色にかわります。

画像1 画像1

3月18日 卒業式5

卒業式が終わり、退場です。会場全体に卒業生を祝福しようという雰囲気の中、胸を張り堂々と卒業生が退場しました。会場内の全員の思いが響く、感動的な素晴らしい式になりました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式4

校長先生から、門出の言葉をいただきました。「自分探しの旅は不便の連続です。でも、一人でも歩く覚悟と出会うすべてのことを受け止め、素直に感謝できれば、心に余裕をもち、あなたのペースで歩いていけます。門出に立つみなさん。あなた自身が納得できる旅を!」卒業生・在校生による「門出のことば」は心に響く呼びかけと歌が、会場に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日 卒業式3

卒業証書を受け取る動作が、堂々としています。6年間の重みを証書に感じられたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式2

担任の先生に名前を呼ばれ、はっきりと返事をし、校長先生から卒業証書を手にする姿がとても凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 卒業式1

平成28年3月18日。木曽川東小学校の卒業生110名が、卒業式に臨みました。昇降口で、昨日の記念品で授与されたコサージュを胸に着けてもらいました。そして、式場へ入場。温かい拍手の中、6年間のあゆみをかみしめて一歩一歩、歩いて入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 明日は卒業式

明日は卒業式です。4・5年生は、普段の時間に登校です。卒業生は、8時30分から8時45分に登校です。会場は、5年生を中心に、全学年で協力して飾り付けられ、卒業生の入場をまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 今日の給食

赤飯・牛乳・紅白すまし汁・鶏肉のから揚げ・菜の花和え・お祝いデザート
○ 献立メモ
6年生のみなさんは明日、卒業式をむかえますね。そんなみなさんをお祝いするため、今日の給食は「赤飯」です。もち米に小豆の煮汁で赤い色をつけて蒸して作ります。昔から、赤い色には悪いものを取り除く力があるとされています。そのため、災いを避ける意味を込めて、お祝いの時に食べられるようになりました。

画像1 画像1

3月15日 今日の給食

バターロールパン・牛乳・焼きそば・ごぼうサラダ・ココアパウダー

○ 献立メモ
 平安時代に中国から薬草として日本にやってきた「ごぼう」ですが、今では汁物や煮物、いため物などさまざまな料理になり、たくさん食べられています。ごぼうに含まれるポリフェノールには、においを消す効果があるので肉や魚との相性が抜群です。いつもは小型ロールパンとの組み合わせが多い「焼きそば」ですが、今日は少し大きめのバターロールパンです。切れ目を入れて「焼きそばパン」にしてもおいしいですね。

画像1 画像1

3月14日 今日の給食

ご飯・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスー

○ 献立メモ
 マーボー豆腐やみそ汁など給食でもよく登場する「豆腐」ですが、江戸時代初期の農民は特別な日にしか食べることができませんでした。豆料理はぜいたく品とされ、作ることも禁止されていました。普通の日でも豆腐が食卓に並ぶようになったのは、江戸時代の中ごろから。それも江戸や京都、大阪などの大都市に限られていました。私たちは昔よりもいろいろな食材を食べることができるので、好き嫌いせずに感謝して食べましょう。

画像1 画像1

3月11日 今日の給食

ご飯・牛乳・和風ポトフ・白ごまつくね・ゆかり和え

○ 献立メモ
ポトフはフランスの家庭料理で「火にかけた鍋」という意味があります。肉や大きく切った野菜をじっくり煮込んだ料理で、寒い日にぴったりです。今日は、ウインナーや里芋・だいこん・にんじん・しめじ・たまねぎ・ブロッコリーをさばやかつお節からとっただしで煮込み、和風に仕上げました。ご飯によく合う「ゆかり和え」は、野菜とゆかり粉を和えたとっても簡単な料理です。ぜひ、お家でも試してみてください。

画像1 画像1

3月10日 今日の給食

わかめご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き玉子・おひたし

○献立メモ
 肉じゃがやカレーライス・ポテトサラダなどさまざまな料理になって食卓に登場する「じゃがいも」は江戸時代に日本にやってきました。現在のインドネシアやジャカルタにあたる「ジャガタラ」から来たことが名前の由来とされています。じゃがいもは芽の部分に「ソラニン」という毒素が含まれています。大量に食べると腹痛やめまいが起きるので、給食では一つ一つ調理員さんが手作業で取り除いてくれています。

画像1 画像1

3月10日 通学班集会

 今年度最後の通学班集会を行いました。
1年の反省と、4月からの新しい班を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 不審者対策避難訓練

 不審者対策訓練を実施しました。
放送を聞いて素早く、静かに教室から出ることができました。
画像1 画像1

3月9日 5年 清掃

画像1 画像1
 来年度に向け、大掃除が始まっています。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式    防犯の日