最新更新日:2024/05/11
本日:count up65
昨日:124
総数:714470

授業風景(わかあゆ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(水)国語の授業に取り組んでいます。

赤くなっているよ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの種取りを行いました。高い所に種があると、背の高い子に声をかけています。低い所は、低学年の子に、「ここの種を取って。」と互いに声をかけあっておりほほえましかったです。畑に行くと、赤いものがあり気になったようです。「先生、あれは。」の問いによく見ると、ザクロの実が割れよく熟れていました。食べごろになってきたようです。ザクロの味はどうかな。

ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、「先生、作ってきたよ。教室に飾ってね。」と折り紙を持ってきてくれました。貼る場所を提供し、本人の好きなように掲示してもらいました。素敵な贈り物です。

踊っているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ運動会。今週に入り、わかあゆの教室では、2つの学年は、DVDを見ながら『表現』の練習を行っています。画面と左右反対になるため、「あれ?」という箇所がいくつかありますが、学年を気にしないでみんなで楽しみながら踊っています。当日、どこまでその成果を発揮できるかな。

熟しているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年前には、柿を自由に収穫できました。その後、収穫しようと思った時には、一つの実も残っていません。「柿の実に袋をかぶせようよ。」と何度もせがまれ、先週、すでに鳥に食べらている柿もありましたが、やっと、サクランボと同じように袋をかけました。熟すのを待つより『収穫したい。』という気持ちが強く、まだ早いのではと思いつつもう柿を収穫しました。さて、味は、どうかな。

楽しかったよ!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習2日目、体育館での退所式が始まるまでの時間、主に、風船遊びをしました。式の後は、みんなが楽しみにしていた「元気村」へ出発です。気に入った遊具で遊んだり、小動物にえさ(雑草)をあげたり、建物を見学したりして過ごしました。「動物にえさをあげたくない。」と言っていた児童が、周りの様子につられ、「動物にえさをあげることができた。」とうれしい言葉を聞くことができました。それぞれ心に残るできごとを増やすことができました。

楽しかったよ!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿泊学習1日目、インフルエンザのことが心配でしたが、全員、元気よく出かけることができました。「愛知県旭高原少年自然の家」に着き、キャンドルサービスまでの自由な時間に、外で、竹馬やアスレチックをしたり、室内では、カルタ取りや風船遊びなどをしたりして過ごしました。特に、アスレチックには、何度も挑戦する姿がよく見られ、キャンドルサービスより印象に残っているようです。今年は、カミナリのことを心配することなく就寝することができました。

特別支援学級宿泊訓練:大きな成果・全員元気に帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)昨日から宿泊訓練に出かけていたわかあゆ学級の子ども達全員が元気よく帰校しました。保護者の皆さんと全職員で出迎えました。 

特別支援学級宿泊学習:出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(水)朝8時45分、わかあゆ学級の児童全員が、市内小学校合同バスで、愛知県旭高原少年自然の家へ元気よく出かけました。お見送りの保護者や先生方の見守る中、「行ってきまーす。」の大きな明るい声。好天気に恵まれての出発です。きょうから2日間の宿泊学習です。

忘れないようにするよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定の前に、保健の先生から「手洗い・うがい」の指導を受けました。教室に戻って、先生の話を思い出しながらみんなで実践しました。特に、うがいは、歌いながらが好評でした。今後も、かぜを吹き飛ばすように実行してほしいです。

食べないでね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出穂が始まり、いろいろな昆虫が集まっています。スズメも穂の中の白い汁を吸いに来るそうです。そこで、特に、鳥よけに、バケツを教室の中に運びいれました。黄金の穂となる日が楽しみです。

華やかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の前では、なぜか今年度は赤いアサガオしか咲いていません。でも、教室の中では、色とりどりの花が咲き乱れました。

9月2日(水)給食開始・わかあゆ

画像1 画像1
あっ、食器が新しくなってる! かわいい!!

元気だったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、みんなの登校を待っていたかのように、個人でのバケツ栽培も出穂(しゅっすい)しています。10時ごろから咲く花を観察し、少しでもたくさんの米をとることができるようにと、バケツに水をたっぷり入れました。わかあゆの児童とともに順調に育つことと思います。

「わかあゆ」から「職員室」へプレゼント

画像1 画像1
 わかあゆで、たくさんの野菜を収穫しました。みんなで一生懸命世話をしてくれましたので、立派に成長し、とてもおいしそうです。そこで、職員室へプレゼントしました。

野菜の収穫

 子どもたちが世話をし育ててきた野菜が,毎日少しずつですが収穫できています。今日は,なす・ミニトマト・ささぎ・きゅうり・いんげんでした。
画像1 画像1

野菜の収穫始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが世話をしてきた,なすやきゅうりなどの野菜が大きく育ちました。今日は,きゅうり2本となす5個を収穫することができました。子どもたちは,大満足でした。

願いをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 共同作品として、掲示用の笹飾りを作りました。飾りが小さく、作ることに苦労した部分もありました。みんなの思いをこめた作品です。それぞれの願いが届くといいな。

水たまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川井さん宅で収穫した梅を使って、梅ゼリーを作りました。用具類の片づけを終え、教室に戻る準備をしている時、「先生、ここに来てハートマークがある。」という児童の声。その声に従って窓からみると、水たまりがハートマークにそっくりでした。わかあゆ児童たちの温かい心をあらわしているかのようでした。

大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかあゆ学級の畑では,なす・きゅうり・ミニトマト・はつかだいこん・じゅうろくささげ・さつまいもなどの野菜を育てています。もうすぐ,なす・きゅうり・はつかだいこんの収穫ができます。子どもたちは,毎日畑へ行き,野菜が大きくなるのを観察しています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31