最新更新日:2024/05/11
本日:count up10
昨日:42
総数:714525

3学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1月7日は元気に学校へ来ようね。」と終業式に子どもたちに話をしました。今朝は、雪まじりの雨というとても寒い日になりましたが、がんばって登校しました。
 教室に入ってほっと一息です。学校には、子どもの元気な声があふれ、いよいよ3学期のスタート!
 今日は、始業式、日誌の答え合わせ、学級活動を行いました。子どもたちの表情はやる気満々。新年の始まりの気持ちはとっても新鮮でよいものです。

木東小・川柳パーク 【二学期のできごと : 2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○ おいもほり つるをひっぱれ よっこらしょ    Y・T

○ おいもほり みんなでほって 楽しいな      M・M

○ うれしいな 秋のえんそく 水族館        A・S

○ 学校で インフルエンザ はやったよ       Y・O

○ 遠足で ペンギン見たよ 大きいな        T・M

○ おいもほり すごくとれたぞ うれしいな     W・T

○ 友だちと へのへのもへじ 楽しいな       R・M

○ ついにきた 遠足だけど みな休み        K・T

○ ねつが出た インフルエンザ ついにきた     H・K

○ 二学期は インフルエンザ はやったな      M・G

○ かけざんは 思ったよりも むずかしい      A・T

○ 楽しいな リズムなわとび にじゅうとび     M・S

○ クリスマス いろいろあるよ うれしいな     T・N

○ とんとんと なわとびとぶの つかれるな     R・M
         

おもしろい生き物たち

画像1 画像1
 おもしろい生き物たちが並んでいます。2年生の粘土作品です。どの作品も夢があります。
画像2 画像2

2年生の英語活動の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の言葉を注意深く聞いたり、英語を使ったゲームに参加したり。2年生の子たちは、英語活動のある日を楽しみにしていて、積極的に参加しています。

九九をおぼえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2学期の算数では、九九を習います。九九を学習することを楽しみにしている子がいて、予習してきた子がたくさんいます。授業では、カードを使って九九を練習しました。カードをめくりながら繰り返し、九九を唱える練習をします。いまでは自信満々。もう全部の段の九九が言える子がほとんどです。

木東小・川柳パーク  【学習発表会編 : 2年生】

画像1 画像1
○ はっぴょう会 せりふが言えて よかったな   M・N

○ がんばって れんしゅうしたよ はっぴょう会  T・K

○ はっぴょう会 きんちょうしたら おくれたよ  T・G

○ はっぴょう会 インフルエンザで でれないよ  R・T

○ ぼくのばん どきどきするよ ああいやだ    Y・H

○ はっぴょう会 ころんじゃって いていてて   R・H

○ はっぴょう会 インフルエンザで でれません  R・M

○ はっぴょう会 かんきゃくいっぱい びっくりだ K・E

○ はっぴょう会 げんきいっぱい さいごまで   R・K

○ はっぴょう会 かぞくみんな たのしそう    S・S

粘土作品 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動きのある動物たちがズラリ・・・。どの作品も個性があって、生き生きとしています。

栄養士さんとのふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスの給食を、栄養士さんが見にみえました。牛乳のお話を聞きました。一緒に楽しく給食をいただくなかで、食べ物に関するいろんなお話ができました。

いもほり よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春から、4年生の子と一緒にサツマイモを育ててきました。苗植え、水やり、草取りをして世話をしてきました。いよいよ収穫の季節です。雨上がりで土が重く、掘るのが大変でした。見つけたおイモを折らないようにほりました。

木東小・川柳パーク 【学習発表会編 : 2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇『ハロー!この町』ハロー!わくわくするようなこの町。町にはふしぎな、いろいろな物語がありました。2年生の元気いっぱいの歌と劇、そして合奏を楽しんでいただきました。

○ はっぴょう会 草がでかくて 顔見えず       M・S

○ はっぴょうかい みんなと歌えて うれいしいな   H・K

○ 朝おきて たのしみだった はっぴょうかい     T・I

○ どきどきが いっぱいだけど がんばった      K・M

○ はっぴょう会 足がブルブル ふるえたよ      T・S

○ うたやげき はっぴょうかいは たのしいな     A・S

○ はっぴょう会 見てほしいけど はずかしい     H・H

○ ナレーター うまいといわれ ほめられた      K・S

○ はっぴょう会 むねがドキドキ ひめのやく     R・M

○ はずかしい みんなが見ている はっぴょう会    A・T

○ はっぴょうかい やっとおわり ほっとした     N・M

○ ドキドキだ きちんとセリフ いえるかな      W・T

○ 一番の ドキドキする日 やくぎめの日       K・T

○ はっぴょう会 ドキドキぢたけど たのしいな    N・N

○ 子どもやく ドキドキしたよ はっぴょう会     R・N

○ はっぴょう会 人をのんだら ひとあんしん     Y・H

○ ぶたい前 きんちょうしすぎ こえでない      S・S

○ らいねんは みんなそろって たのしくね      M・G

○ わが子より ドキドキしてる 親心         Y・O母

○ いつもより 声が大きい 大物だ          Y・O母

  お母さんも参加していだきました。ありがとうございました。
  大歓迎ですので、ふるってご応募ください。
  「ともに生きる」木東小です。

道徳研究授業 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(木)2年生で道徳の研究授業が行われました。みんな、元気いっぱい自分の考えを発表したり、役割演技がしっかりできていました。

2年生 学習発表会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の学習発表会の様子です。

 劇「ハロー!この町」

 2年生みんなで心を合わせて演技します。歌と劇、そして合奏を楽しんでいただけたでしょうか。

なわとび

 体育の時間や長放課になわとびの練習をはじめました。まえとびやかけあしとび、あやとびなど、簡単なとび方から練習しています。続けていけば上手になると思います。がんばりましょう。お兄さんやお姉さんの上手なとび方も見習えるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハロー!この町  みつけたよ。このまちのよいところ。 これからもみつけていきたいね。まちの歴史。いろんなお話。歌と踊り、劇でそれぞれの役が演じられるよう、毎日練習しています。

秋の遠足〜名古屋港水族館

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日木曜日、晴天にめぐまれて、1か月延期されていた「秋の遠足」に出かけました。バスの中では、学習発表会の歌をうたったり、音楽で習った曲を聴いたり楽しくすごしました。水族館に着いてからは、グループで行動し、声を掛け合いながらの計画的な見学ができました。
 はじめに見たイルカショーが最も印象に残ったという子が多かったと思います。さまざまな技を見せてもらい、拍手喝さいでした。その後のお弁当タイムもニコニコしておかず自慢をする姿がたくさん見られました。

11月12日(木)2年生遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋空の下、2年生が遠足へ出発します。

給食風景(2年生)

画像1 画像1
 11月5日(木)他のクラスは学級閉鎖のため、給食がありません。その分、元気よく食べています。

色と光のファンタジー 『光のおくりもの』 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室には、とてもすてきな作品が色鮮やかに展示してあります。心がぽかぽかとあったかくなります。

2年生活 もっと町の人と仲良くなろう

 春の町たんけんに続き、第2弾「秋の町たんけん」が行われました。インタビューは春より上手に行おうと授業の中で内容を考え、練習しました。子どもたちのがんばり、そして、ボランティアのお母さんのご協力のおかげで、各班充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(木)20名以上のボランティアのお母さん方といっしょに、「まちたんけん」に出かけました。いろいろなお話をお聞きしたり、たくさんの体験をしたりしました。とても有意義な活動になりました。暑い中でしたが、ボランてィアのお母さん方、ありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31