最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:273
総数:715593

じっけ〜ん!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近は、理科で実験をしています。今回は、金属を温めた時、金属のかさはどう変化するのだろうか。という実験です。
 実験前は、金属の球がわっかを通るのですが、アルコールランプで金属を温めたあとにもう一度わっかを通して見ると・・・・あら不思議!金属の球が、わっかを通らないのです。みんなの反応は予想通り「え〜!!!!?どうして?」と口ぐちに言っていました。そういうところ、理科っておもしろいね!次回は水や空気を温めると、かさはどう変化するのかの実験です!!お楽しみに〜♪

自分の身は自分で守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日の2・3時間目に「セルフディフェンストレーニング」がありました。不審者にあった時は、どのように自分の身を守ったらよいかを、実際にやってみました。いざというときに体が反応するように練習をしました。
 また、いじめから身を守ったり、悪い誘いから身を守ったりする方法も教えてもらいました。

セルフディフェンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(月)4年生全員を対象に、体育館で「セルフディフェンス教室」を行いました。外部講師の先生3名をお招きして、楽しくわかりやすくていねいに教えていただきました。また、子ども達や保護者の皆さんも体を動かしながら、実体験もしていきました。

実験は楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  4年生は今,理科の学習「温度を変えてかさの変化を調べよう」で,いろいろな実験に取り組んでいます。空気や水や金属を,温めたり冷やしたりして,かさがどうなるか調べています。アルコールランプの使い方も練習します。理科室での子供たちの目は,いつもより輝いています。

さつまいもをふかして食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  12月2日(水),ペアでほったさつまいもをふかして食べました。4年生も2年生も一人2切れずつは食べることができました。学校では給食以外に食べることがあまりないので,めずらしい体験にどの子も大喜びでした。ふかしたてのいもにほどよく塩をふり,おいしくいただきました。やはり,収穫するってうれしいですね!

給食前のひととき〜

画像1 画像1
 給食の前に、足じゃんけんをしました。ふつうのじゃんけんは先生がだんとつで強いのですが、足じゃんけんは弱い弱い・・・やはり体力の限界か!!勝敗の判断に一瞬迷うので、頭の体操になりました。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は英語活動で、福笑いをしました。ただの福笑いではありません!オールイングリッシュです。みんなはアップアップアップ〜あー!!!ダウンダウンダウン!!と叫びながら盛り上がっていました。とてもおもしろかったです。
 できた顔はこちら・・・みなさんどうでしょう?

音読計算・・・ようい〜はじめ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2けたで割るわり算の筆算に入ると同時に、音読計算をスタートしました。音読計算とは・・・暗算でできる問題がたくさん書かれたカードをみて、その答えだけをどんどん読みあげていき、となりの子がピンポーンとか残念!!と答える計算です。1分間でどれだけ多くの問題が解けるか毎日チャレンジしていきます。2けたで割るわり算は、割られる数の中に割る数がいくつふくまれているか、見通しをもつことが大切です。音読計算でどこまできたえられるか楽しみですね。子どもたちの率直な感想は、たのしかった〜!!緊張した〜。またやりたい!!と、とても意欲的。算数が楽しいということは私たちが何よりうれしいことです。

木東小・川柳パーク 【学習発表会編 : 4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇『もう一度ハッピーバースデイ』:世の中なんてつまらない!と思っている「なつみ」が、生まれてきてよかったと思い直すための冒険ストーリー。4年生が、人々の心に訴えられるように表現しました。

○ 発表会 げきのとちゅうに 舌かんだ         H・H

○ 発表会 演じてる間に 父母さがす          S・K

○ きんちょうの 虫がひらひら 飛んでくる       Y・A

○ きんちょうで 足がガクガク 発表会         H・G

○ 楽しみだ 母の感想 聞きたいな           R・M

○ どうしよう きんちょうしたよ 発表会        A・S

○ やる前に きんちょうしていた 発表会        S・W

○ 発表会 心ひとつに がんばるぞ           M・H

○ 発表会 きんちょうしたけど がんばった       R・S

○ 発表会 どきどきしたな 自分の番          D・T
 
○ きんちょうは いっしゅんだけだ 発表会       Y・N

○ うちの親 どこにいるのか わかんない        M・M

○ きんちょうが いきなりとけた 発表会        K・H

○ 舞台うえ ドキドキしたよ 発表会          M・K

○ 発表会 言葉が短い お友達             R・A

○ 発表会 セリフ早口 あせったよ           Y・K

○ おそろしい 段差の下に 落ちそうだ         M・Y

○ 初めての 実行委員は 大変だ            M・M

○ 発表会 みんないっしょに 楽しんだ         R・K

○ 息を吸い 大きな声で 発表だ            R・I

○ カーテンで みんなドキドキ できるかな       K・A

○ 発表会 みんなドキドキ つかれたなー        S・M

○ 待ち時間 寒かったな 幕の中            K・S

○ 本番は 短く感じた 4番目             T・Y

○ 本番で 上手にセリフ 言えたかな          R・I

○ 舞台うら きんちょうするな 発表会         R・K

○ ドキドキが 止まらないけど がんばるぞ       H・M

○ がんばった びくびくしたよ 好きなげき       S・I

○ 出るときに ドキドキしてる 心臓が         K・N

○ はずかしい セリフをかんで まちがえた       M・K

○ ふるえてる 心がずっと どきどきと         T・T

○ 始まった きんちょうしてる 発表会         M・I

○ がんばった 発表会は 楽しいな           R・I

○ みんな見て はずかしかった おじいさん       K・M

 
  

リズムなわとび学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(金),今年から始まった「リズムなわとび」の練習を,学年で一斉に行いました。リズムに合わせてとぶのは,なかなか難しいです。級の最後に足の裏でなわを止めないといけないのですが,つま先ではじいてしまう人が結構いました。
 比較的暖かい日でしたので,全員汗をいっぱいかいていました。さて,何級まで合格することができるかな?

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の2時間目、3時間目に4年生で車いす体験をしました。講師の先生が3名みえ、車いすの押し方や乗り方だけではなく、開き方や閉じ方など、細かいところまで丁寧に教えてくださいました。実際に乗ってみて初めて分かったことは、車いすに乗っていて困っているときに後ろからいきなり車いすを押されると、予想以上にびっくりすることです。自分たちが町のなかで困っている人を見かけたら、まずは優しく一言・・・「お手伝いしましょうか」という声かけが大切だということを学びました。

さつまいもが取れたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)・26日(木)に,4年生と2年生がペアでいもほりをしました。天候のせいか豊作とはいえず,一人一本ずつ取ることができず,とても残念がっていました。仲良く一生懸命ほることができました。


身近なところから省エネ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがより楽しく分かりやすく省エネについて学習できるように、省エネ家電コンシェルジュの方が、手回し発電機、自転車発電機を持ってきてくださり発電の体験をさせていただきました。
 手回し発電では、普通の電球と省エネ電球とLEDを点灯させるために必要なエネルギーの違いを体験しました。
 自転車発電機では、自転車をこいで、回転灯を回したり、音楽を鳴らしたり、省エネペンギン「エネッペ」を膨らませたりしました。
 子どもたちは目を輝かせて、順番に自転車をこいで発電し、電気を作る大変さやエネルギーの大切さを体感することができました。

思わずパチリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科のテスト前、となり通しで教科書をのぞきながら問題を出し合っていたのですが・・・なんともほほえましい!!

 もう一枚。4年生はなんといっても掃除が上手!基本的なことがよくできています。いつも男女が協力して掃除をしているので思わずシャッターをきりました。男女の仲が良いことは素敵なことですね。

骨!骨!骨〜!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、理科の学習でからだを調べています。子どもたちは自分たちの体をさわってみて、やわらかいところやかたいところがあるということに気がつきました。かたいところは骨で、やわらかいところは筋肉です。次に、体の中で曲がるところはどこか調べました。普段は気づかないうちに曲げているけど、人間の体にはたくさん曲げるところがあると気づけた子がたくさんいました。人間の体っておもしろいね!

身近なところから省エネ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 省エネ出前授業で地球環境と省エネや省エネ家電について学びました。

 省エネ家電コンシェルジュの方から地球温暖化や地球温暖化を防ぐくらしの省エネ、統一省エネラベリング制度などについてスライドを見たり実験をしたりして、分かりやすく教えていただきました。

 子どもたちは「地球温暖化を防ぐ暮らしを心がけたい」や「電気のスイッチはこまめに切ったり、省エネラベルの家電を選ぶようにしたい」と省エネに向けた気持ちが高まりました。

4年生 学習発表会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の学習発表会の様子です。

 劇「もう一度ハッピーバースデイ!」

 学年閉鎖を乗り越え、学年が一つとなって発表に臨みました。

身近なところから省エネ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(月)の4時間目に,4年生の総合的な学習の時間として,省エネ出前授業を受けました。経済産業省の方が講師としてみえて,省エネについてのいろいろな話を聞くことができました。
 地球温暖化や,電気を作る大変さについて学んだ子どもたちは,明日からまたちょっと,地球にやさしくなれることでしょう。

授業風景(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(木)学力を高める授業に努めています。写真左:社会「山地のくらし」、写真中:理科「わたしたちのからだを調べよう」、写真右:道徳「一ぴきオオカミのそろり」。

ホタルの水とえさを取りに校長室へ

画像1 画像1
 11月2日(月)4年生の各クラスの代表の児童が、原則として、毎週月曜日に、校長室へ、ホタルの水とえさを取りに行っています。きょうも、校長先生の説明を聞きながら、みんなでえさを取っています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 6年生を送る会 5時間授業
3/11 通学班集会(2限)
3/12 読み聞かせ
3/15 5時間授業