最新更新日:2024/05/22
本日:count up228
昨日:88
総数:715544

忘れないようにするよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 発育測定の前に、保健の先生から「手洗い・うがい」の指導を受けました。教室に戻って、先生の話を思い出しながらみんなで実践しました。特に、うがいは、歌いながらが好評でした。今後も、かぜを吹き飛ばすように実行してほしいです。

食べないでね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出穂が始まり、いろいろな昆虫が集まっています。スズメも穂の中の白い汁を吸いに来るそうです。そこで、特に、鳥よけに、バケツを教室の中に運びいれました。黄金の穂となる日が楽しみです。

華やかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室の前では、なぜか今年度は赤いアサガオしか咲いていません。でも、教室の中では、色とりどりの花が咲き乱れました。

9月2日(水)給食開始・わかあゆ

画像1 画像1
あっ、食器が新しくなってる! かわいい!!

元気だったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、みんなの登校を待っていたかのように、個人でのバケツ栽培も出穂(しゅっすい)しています。10時ごろから咲く花を観察し、少しでもたくさんの米をとることができるようにと、バケツに水をたっぷり入れました。わかあゆの児童とともに順調に育つことと思います。

「わかあゆ」から「職員室」へプレゼント

画像1 画像1
 わかあゆで、たくさんの野菜を収穫しました。みんなで一生懸命世話をしてくれましたので、立派に成長し、とてもおいしそうです。そこで、職員室へプレゼントしました。

野菜の収穫

 子どもたちが世話をし育ててきた野菜が,毎日少しずつですが収穫できています。今日は,なす・ミニトマト・ささぎ・きゅうり・いんげんでした。
画像1 画像1

野菜の収穫始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが世話をしてきた,なすやきゅうりなどの野菜が大きく育ちました。今日は,きゅうり2本となす5個を収穫することができました。子どもたちは,大満足でした。

願いをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 共同作品として、掲示用の笹飾りを作りました。飾りが小さく、作ることに苦労した部分もありました。みんなの思いをこめた作品です。それぞれの願いが届くといいな。

水たまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川井さん宅で収穫した梅を使って、梅ゼリーを作りました。用具類の片づけを終え、教室に戻る準備をしている時、「先生、ここに来てハートマークがある。」という児童の声。その声に従って窓からみると、水たまりがハートマークにそっくりでした。わかあゆ児童たちの温かい心をあらわしているかのようでした。

大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかあゆ学級の畑では,なす・きゅうり・ミニトマト・はつかだいこん・じゅうろくささげ・さつまいもなどの野菜を育てています。もうすぐ,なす・きゅうり・はつかだいこんの収穫ができます。子どもたちは,毎日畑へ行き,野菜が大きくなるのを観察しています。

すてきな作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の本校のテーマは、「夢にチャレンジ」。夢のある作品作りに心がけています。

育つといいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が田植えを行った日、わかあゆ学級にもたくさんの苗をいただきました。前日、バケツによる苗植えを行っており、1つのバケツにたくさん植えると育ちが悪くなることや、家庭に持って帰っても大変だろうと考え、大きなプランタに自由に田植えをすることにしました。子ども達の苗を植える手つきもだんだんよくなってきました。どこまで育つことができるか楽しみです。わかあゆ児童も、たくましく育っていってほしいと思います。

やっとだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苗は、まだ十分育っていないような気もしますが、「先生、田植えはいつするの。」の声に負け、5年生に先立って、田植えをしました。バケツにたっぷりの水をはり、それぞれのバケツに苗を数本ずつ植えました。土の中に思いっきり苗を入れるように話をしましたが、心配だったようです。田植えの後、もう収穫に思いをはせていました。わかあゆの児童とともに大きく育ってほしいです。

元気に飛び立って

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室にみんなで戻ると、「先生、チョウがいる。」児童の指し示す方向をみると確かにチョウがいます。エンドウの葉の裏で見つけたさなぎが、見事に、成虫となることができました。脱皮するところをみることはできず残念でした。わかあゆの児童たちも、いつのまにか大きく成長しているとよく感じられます。

青梅とり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(6/3),子どもたちは,川井貞二さんの梅畑で青梅をとりました。初めて,梅畑に入った子どもたちは,梅のいい匂いと多さに感激しました。子どもたちが口々に「いい匂い。食べたいなあ。」と言っていると,貞二さんからは,「梅をすきなだけ,とっていいよ。」と言われたので,「お願いします。」の挨拶だけ言って,すぐにとり始めました。子どもたちは,夢中でとりました。梅を入れるために持っていったかごや袋が,すぐにいっぱいになりました。とり終わった子どもたちの顔は,にこにこ顔でした。学校に帰る途中に,とった梅で何を作るのか,話し合いました。梅ジュースや梅ジャムなど作ることになりました。明日,梅を洗い,ふきんでよくふき,氷砂糖と酢と一緒に漬け込みたいと思っています。
  

雨でも、元気!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折り紙でアジサイの花をたくさん作りました。折り方をマスターした児童が、まだよく分かっていない友達に、教えている場面がみられ、ほほえましかったです。それぞれの思い通りに花を形つくり、葉をつけていきました。一つ一つの小さい花が集まり、大きなかたまりとなりました。まるで、わかあゆの小さな集まりが、大きく育っていくようです。

早く、実がなって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミニトマトとナスの苗を植えました。畝に穴を掘って、そこに植えていくつもりでした。でも、作っておいた畝が低いことと、児童のことを考え、苗を並べて置き、その周りに土をかぶせ畝を作っていきました。みんなじょうずに苗を植える?ことができました。作業中、「先生、あした、実がとれる?」の声。とにかく収穫できる日が楽しみです。

えっ、さなぎ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エンドウの実が、大きく育ってきたので収穫をしました。「教室で実を取りたい。」の言葉を受け、エンドウを教室に運び入れ、手分けをして実をとっていきました。いらない茎や葉を集めていくと、「あれ。」葉の裏にさなぎを発見。あまり興味なさそうでしたが、さなぎの様子を見守ることにしました。

種をまいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 咲き誇っていたチューリップも今はすっかり葉のみとなり、球根を掘り起こしました。球根は、葉を取り除き、来年に備えます。プランタを置いてあった場所は、協力し合ってきれいに清掃しました。プランタには、新しく種をまきました。さて、何が育つかな。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31