最新更新日:2024/05/11
本日:count up1
昨日:68
総数:714473

うまくいったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の白玉ぜんざいは、ぜんざいが苦手なため十分楽しめない子がいました。その時、白玉粉にヨモギを混ぜたものとそのままの2種類を作りたいと提案がありました。
 そこで、今回は、その2種類の白玉を作り、みんなが食べることができるように、あんこでなく、黄な粉にしました。
 満足できたようで、「おいしい。」の一言が、自然と出てきました。
 みんなのがんばりがあったからですね。

気づいて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に植えたスイセン・ヒヤシンスの花が咲きました。
 以前から、「このスイセン、もうすぐ花が咲きそうだよ。」と声かけをしていました。でも、この日に行われた観劇鑑賞会に心を奪われていたようです。
「先生、花が咲いているよ。」という話を聞きたいな。

揚がったよ!

画像1 画像1
 ボール蹴りゲームを楽しんだ後、体育の時間を早めに切り上げ、凧あげを楽しみました。もっと高くというより、走って揚がることを楽しんでいました。

さすが、高学年!

画像1 画像1
 図工の時間に、床が汚れないようにビニルシートを敷きました。そう汚れていないため、「たたんで、しまってね。」とだけ、二人にお願いしました。様子を見ていると、風に飛ばされないように四隅を抑え、ていねいに水ぶきをしています。その後、乾くのを待ってきちんと元の場所に片付けをしていました。
 今までの経験が『生きている』と感じた一コマでした。

iバスに乗って、見学に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発の時、iバスに乗り遅れそうになり、大慌てとなりました。木曽川・北方コースと一宮コースを乗り継ぎ、行きと帰りを合わせてそれぞれのコースが1周となるように、iバスに乗りました。
 教育展の見学の前に、大宮公園の東隣にあるスケート場で、幼稚園の子たちの練習風景を見せていただきました。
 それから、一番の目的である「一宮手をつなぐ子らの教育展」を見学しました。
 見たり、経験したりして、みんなの作品をたっぷり楽しみました。
 
 

教育展に行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校公開日、「一宮市手をつなぐ子らの教育展」に出かけるための学習を見ていただきました。
 最後に、運賃を支払うことや席を譲る場合などを参観に来ていただいた方をも巻き込んで、運転手とお客の役を順番に行い、iバスに乗る練習を行いました。
 見学当日は、今回の経験を生かしてくれることと思います。

学校公開 【わかあゆ1・2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)1組は毛筆「うめ」、2組は毛筆「空」の文字に取り組んでいます。真剣なまなざしで、とても上手に書けています。

水量に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白玉粉を使って、白玉ぜんざいを作りました。
 久しぶりに白玉粉を扱いました。水分が足りないときは、「手に水をつけて振ってね。」と実際にやって見せました。でも、いつのまにか悲惨なことになっています。
 どうなるのかと心配していましたが、粉を加えることでちょうどの硬さになり、みんなほっとしたようです。

春よ こい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の図工の時間に,新聞紙で鬼の帽子を作りました。赤おに・青鬼・緑鬼ができました。
 「心の鬼を退治しよう」ということで,豆まきをしました。鬼は,ジャンケンで負けた子がなり,新聞紙で作った鬼の帽子をかぶりました。みんな大きな声で「鬼は,外。福は,内」と言って,心の鬼をたいじしました。豆まきが終わってからみんないい顔でした。

追い出そう心の中の鬼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙皿を利用して鬼を作りました。
 よくない鬼は追い出さなくてはいけません。でも、椿の花の中にいる時の『鬼』は、よい心だけとなり、とっても楽しそうです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31