最新更新日:2024/04/28
本日:count up50
昨日:59
総数:713381

2月28日 今日の給食

チャンポンめん・牛乳・はるまき・きりぼしだいこんのちゅうかあえ                                 
○こんだてメモ
 今日の切り干しだいこんは、一宮市の尾西地区で作られたものです。切り干しだいこんは、冬に吹く伊吹おろしの冷たい風を利用して作られています。少し太めが特徴です。だいこんを天日干しすることで、生で食べるよりもビタミンDや食物せんいが増えます。よくかんで食べましょう!

画像1 画像1

2月27日 東っ子 頑張っています

今朝の児童集会では、飼育園芸員会の発表がありました。その後、とてもたくさんの表彰がありました。その内容は、「市善行児童」「手をつなぐ子らの教育展ポスター」「風の子チャレンジ大会」「国土と交通に関する図画コンクール」「全国子ども和食王選手権大会」「一宮市民ロードレース大会」です。いつでも木東っ子は頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 今日の給食

ごはん・牛乳・いかだんごじる・とりにくとさといものあまからだれ・キャベツのしらす塩こんぶあえ                     
○こんだてメモ
 今日の「キャベツのしらす塩こんぶあえ」は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた献立です。愛知県でたくさん作られているキャベツをたくさん使用し、成長期に必要なカルシウムを多く含んでいる「しらす」やミネラル豊富な「こんぶ」を使っています。ごま油の風味も加わって、とってもおいしいですよ。

画像1 画像1

2月24日 今日の給食

ごはん・牛乳・かんとうに・さんまのぎんがみやき・なのはなのおひたし                                 
○こんだてメモ
 菜の花は2月〜3月にかけて旬を迎える野菜です。季節の変わり目であるこの時期に旬を迎えるため、春の訪れを感じる野菜の一つです。菜の花は「カロテン」という栄養素がたくさん含まれています。「カロテン」は体の中でビタミンAという栄養素に変わり、目の健康やのどの粘膜を守ってくれます。

画像1 画像1

2月23日 今日の給食

チキンライス・牛乳・コンソメスープ・こんさいサラダ                     
○こんだてメモ
 野菜の中でも根っこの部分を食べるものを「根菜」と呼びます。サラダに入っている「れんこん」や「ごぼう」の他に、「にんじん」「だいこん」なども根菜の仲間です。根菜は、レタスなどの葉野菜に比べて悪くなりにくく、栄養素もぎゅっとつまっています。体を温めてくれる働きのある「しょうが」「ねぎ」「かぶ」「たまねぎ」などは、まだまだ寒いこの季節に食べてほしい根菜です。  

画像1 画像1

2月22日 今日の給食

ごはん・牛乳・わかめスープ・やきにくポテトぞえ                         

○こんだてメモ
 スープに入っている「わかめ」は、カリウムやカルシウム・ヨウ素・亜鉛などのミネラルやビタミン類・食物せんいも多く含まれている栄養豊富な海そうです。また、ぬめり成分の「フコイダン」には、病気にかかりにくくしてくれる効果があると注目されています。おとなりの韓国では、誕生日などのお祝い事に「わかめスープ」を飲む習慣があるそうですよ。

画像1 画像1

2月21日 今日の給食

みそにこみふううどん・牛乳・ちくわのいそべあげ・いよかん

○こんだてメモ
 いよかんは、みかんの仲間で日本が原産です。明治時代に山口県で発見され、その後、愛媛県で栽培が広がりました。愛媛県のことを「伊予の国」と呼んでいたことから、「いよかん」と名付けられました。甘くて香りがよく、1月〜2月が旬の果物です。かぜの予防に効果のあるビタミンCや疲労回復によいとされるクエン酸が含まれています。

画像1 画像1

2月20日 今日の給食

ごはん・牛乳・ちゃんこじる・おろしハンバーグ・花やさいのおかかあえ                          
○こんだてメモ
今日の給食に日本で一番食べられている野菜が使われています。それは、「だいこん」です。見た目ではわからないかもしれませんが、ハンバーグのたれに「だいこんおろし」を使用しています。だいこんは、葉に近いほうが甘く、下にいくほど辛みが強くなるので、好みによって「だいこんおろし」にする時に使い分けることができます。

画像1 画像1

2月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・かすじる・さけのこうみだれ・いそかあえ                        
○こんだてメモ
 今日のあえものは、きざみのりをかけて食べる「いそかあえ」です。  
のりは1年中食べることができますが、旬は11月〜2月頃で「新のり」と言われています。新のりは、かおりがよくやわらかいのが特徴です。のりには、かぜなどの病気にかかりにくくしてくれる「カロテン」や「ビタミンC」、体のそうじをしてくれる「食物せんい」が多く含まれています。

画像1 画像1

2月16日 入学説明会を開きました

 入学説明会を開きました。来年度は137名の新1年生を迎える予定です。今日は、保護者の皆様に、本校の教育目標や学校生活についての説明をしました。また、入学への希望がふくらむようにご家庭でもお話しいただくこと、そして、お子さんが「学校大好き」になるようにご協力いただくことをお願いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 今日の給食

 今日の献立は、セレクトカレーライス・牛乳・フルーツクリームヨーグルト です。                  
 今日は楽しみなセレクトカレーライスです。フライのセレクト給食は初めてです。「えびフライ」か「ヒレカツ」のどちらか自分で選んだ方を、カレーライスにトッピングしていただきました。いつもより豪華なカレーライスです。         

画像1 画像1

2月15日 今日の給食

ごはん・牛乳・はっぽうさい・しゅうまい・もやしのナムル                     

○こんだてメモ
 八宝菜は、日本で人気のある中華料理のひとつです。ごはんにかけると、中華飯になります。中華飯にしても、おいしく食べることができますよ。八宝菜の「八宝」は数字の八を書きますが、これは、八つの食材を使うという意味ではなく、数が多いということを意味します。今日の八宝菜は、9種類の食材を使用した栄養バランスのよいおかずになっています。

画像1 画像1

2月14日 今日の給食

りんごパン・牛乳・ポークビーンズ・ハートのコロッケ・リボンサラダ                        
○こんだてメモ
 みなさんは、食事の前に石けんできちんと手を洗っていますか?水で洗うだけでは、目に見えない細菌やウイルスがたくさん残ったままです。今日のようなパンの献立は手でパンを食べるので、きちんと石けんを泡立てて手を洗わないと体の中に細菌やウイルスが入ってしまう危険があります。水が冷たい時期ですが、手洗いは、かぜやノロウイルス対策のために、とても有効です。食事の前は、石けんを泡立ててきちんと手洗いをしましょう。

画像1 画像1

2月13日 激走!ロードレース大会4

苦しい練習でも、みんなで練習してきたから頑張れました。1人ではできないことでも、みんなでやるから、できるんだということを強く感じました。これまで支えてくださった多くの方に感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 激走!ロードレース大会3

一人一人がゴールまで、ベストタイムをめざし走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 激走!ロードレース大会2

これまでの練習の成果を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 激走!ロードレース大会1

昨日のロードレース大会では、多くの声援に支えられ、東っ子全員が全力で走り抜きました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・さつまじる・さばのたつたあげ・みずなのあえもの   
○こんだてメモ
 水菜は、シャキシャキした食感が特徴の葉野菜です。名前から想像すると、水分ばかりの野菜かと思われがちですが、体の調子を整えるビタミンCや食物せんいを多く含み、栄養価も高い野菜です。また、骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」も多く含まれています。京都で肥料を使わず水と土の力だけで作られていたのが、名前の由来と言われています。味わって食べてください。

画像1 画像1

2月12日 力いっぱい走りました

一宮市民ロードレース大会に出場しました。
たくさんの声援に囲まれ、力いっぱいがんばりました。
男子継走の部では、市内4位という素晴らしい結果を出すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日) 一宮市民ロードレース大会について

本日の一宮市民ロードレース大会は予定通り実施されます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式     防犯の日