最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:100
総数:716512

6月22日 わかあゆ 今日の様子

 楽しい給食の時間!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 6年 校長先生のお話と算数テスト

 今日は校長先生から修学旅行に向けて歴史のお話を聞くことができました。先生からお話があった、「7つの謎」を修学旅行中に解き明かせるといいですね。
 算数のまとめテストに一生懸命頑張る姿がありました。自分が今、どんな問題ができて、何ができていないのか、見直すよい機会にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 授業の様子

 1組の社会、2組の家庭科、3組の理科の授業の様子です。どの授業も集中してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 4年 授業の様子

外の体育では、タグラグビーをしています。
作戦を立てて、試合をしました。
理科では、とじこめた空気と水がどうなるか実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、たし算とひき算のひっ算の問題の確かめを行いました。班の中で、互いに教え合う姿も見られました。明日は、いよいよテストの日になります。落ち着いて頑張ってほしいと思います。

6月21日 わかあゆ 今日の様子

 水泳の授業がスタート!

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年 切って かき出し くっつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工の授業は、きり糸とかき出しベラを使って粘土を切ったり、穴をあけたりしてできた形を組み合わせ、作品を制作しました。

生き物や建物、乗り物など、各自の思いが詰まった作品に仕上げることができました。

集中して作品づくりに励む姿がとても良かったですね。

6月20日 6年生 授業の様子

 算数、理科、図工の授業の様子です。算数はできた子から〇をもらっています。理科の実験では、日光と葉のデンプンの関係についての実験をしました。図工くるくるクランクの最終段階に入っています。どの授業も一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 算数の授業

 算数の授業では、わり算の筆算の学習をしています。教え合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 水泳の授業

 水泳の授業がスタートしました。今日は、はじめての授業でしたが、久しぶりにプールに入る子もいて、楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 6年 学年集会・水泳・国語の時間

 今日の1時間目は、修学旅行に向けて学年集会を行いました。当日の行程について話を聴きながら、思いを膨らませていました。3・4時間目は水泳でした。それぞれ自分のペースで泳ぎを楽しむことができました。国語の時間では、説明文に対する意見文の発表会を行いました。6年生らしく、友達の話を真剣に聴く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 図書館

生活の「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習で、今日は図書館の司書の先生に質問をしました。図書館のこと、司書の先生のお仕事、たくさん聞きました。最後はサインも書いてもらえました。本の借り方・返し方も上手になりました。
画像1 画像1

6月19日(月) 2年生 漢字の復習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生になってからこれまでに学習した漢字を復習しました。完璧にして一学期を終えられるようにたくさん練習しましょう。

6月19日(月) 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、理科では「閉じ込めた空気や水」について学習しています。
空気を袋に閉じ込め、手ごたえを確かめたり、空気や水の体積はそれぞれどうなるのかピストンを用いて実験をしたりしました。
 学習の最後には、的をねらって、空気でっぽうを行いました。空気がおしちじめられて、元に戻ろうとする力を利用して楽しく学習することができました。

6月19日 わかあゆ 今日の様子

 オンラインでの朝礼。
 校長先生からのお話は、
 「思いやり」について。

 『食ぱわー』で、栄養のバランスを考える。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 給食の時間と音楽の時間

 毎日楽しみな給食の時間。この給食直前の6年生は、一日の中で一番テンションが上がります。

 音楽の時間は、きれいなハーモニーを響かせながら、音楽室いっぱいに美しい歌声が広がり、感動しました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 わかあゆ 今日の様子

 5年生の自然教室。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 2年生 What sport is it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTといっしょに英語でスポーツについて学びました。英語での発音の仕方をジェスチャーといっしょに覚えました。ジェスチャーゲームはとても盛り上がりましたね!

6月16日 5年 自然教室日記

予定通り朝明を出発します。
渋滞がないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 短縮日課 一斉下校14:25
3/11 短縮日課 一斉下校14:25 引落日

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表