最新更新日:2024/04/28
本日:count up26
昨日:59
総数:713357

8月28日 2年 久しぶりの図書館

 本日は、クラスで低学年図書館のおとぎの広場に行き、読書を楽しみ、本を借りました。現在は、借りた本の持ち帰りはしていないので、子どもたちは、休み時間などの時間があるときに読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 3年 想像力は無限!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を切ったり、かき出したり、… 夢中になって粘土を組み立てているうちに、はじめは立方体だった粘土が、いろいろなものに変身しました。

 作品の完成写真を撮っていると、作品を思いついたきっかけや頑張ったところ、上手くいったところなどを、嬉しそうに話してくれました。

8月27日 6年 暑さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いています。木曜日授業は、2学期も1学期同様、短縮6時間(15時下校)になります。給食を食べた後の2時間も、子どもたちは暑さに負けず、集中して授業に取り組むことができていました。明日は、学級写真撮影があります。よろしくお願いします。

8/27(木)KYT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 KYTの授業を行いました。学校内に潜む危険をみつけ、安全に学校生活を送るにはどうしたらよいか考えていきました。積極的に発言する児童が多く、プリントにもしっかりと記入することができました。

8月27日 1年 夏休み前と違うところは…

画像1 画像1
 「花はどこにいったんだろう?」「種はどこから出てきたんだろう?」「たくさんあった黄緑の葉は、どこにいってしまったんだろう?」「なんで、葉は小さくなってしまったの?」

夏休み前のアサガオの様子と違うところを探しました。子どもたちの中では、いろいろな疑問がわいてきているようです。

8月27日 2年 かさの計算をがんばっています

 算数の授業では、かさについて学習しています。今日は2つのかさについて、合わせたりちがいを比べたりして、たし算・ひき算を使いながら、求めました。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯、牛乳、かきたま汁、さわらの香味だれ でした。

 「香味だれ」は、葱としょうがを使った、ごま油の風味を生かした甘いしょうゆ味のたれです。ねぎとしょうが、ごま油は香りがよいので、暑い日でも、魚をさっぱりとおいしくしてくれました。
 暑い中ですが、調理員さんも、一生懸命、魚を数えて準備してくれました。かきたま汁も具だくさんでとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの下校後、講師の方をお招きして先生の勉強会(現職教育)を開きました。今回のテーマは、「発問」です。「発問」とは、授業の中で先生が子どもたちに問いかける言葉のことです。先生役と児童役になって模擬授業をする中で子どもたちにとってどのような言葉がけがより分かりやすいものなのかを話し合いました。最後に、講師の先生から、授業を楽しくできる導入を準備することや子どもの興味を引きつけることで、受動から能動的な学びへと導くことの大切さを教えていただきました。明日からの授業に早速生かしていきたいと思います。

8月26日 5年 夢の時間割を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、自分のなりたい職業に向けての時間割を考えました。
 将来なりたい職業には、「何が必要なのか」を考えて、時間割を自分たちで考えました。そして、自分で考えた時間割を、みんなの前で発表することができました。

8月26日 6年 使いやすいナップザックを作るためには

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、家庭科でナップザックをつくります。
使いやすく、丈夫なナップザックをつくるためには、布や縫い方など、どんな工夫が必要なのかを、自分の鞄や給食セットの袋などを参考にしながら考えました。
布は、伸び縮みしやすい素材を使うことや、縫い方は、端の方は返し縫いなどをしてより頑丈になるようにするなどの考えが出ました。
今日考えた工夫をもとに、使いやすいナップザックが完成できるといいですね。

8月24日 2年 係を決めました

 2学期になり、新しい班長さんのもと、新しい班が決まりました。そして係が決まり、班の掲示物を作成しています。1学期は、学級の仕事をみんなで協力して、よく働いていました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 3年 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。短い夏休みでしたが、それぞれに楽しい思い出ができたようで、楽しそうに話してくれます。

 暑い中での授業が続きますが、たくさん手を挙げて意見を発表したり、ていねいにノートをまとめたりと、よく頑張っています。

8月26日 今日の給食

 今日のこんだては、ロールパン、牛乳、米粉コーンポタージュ、パンプキンハートコロッケ でした。

 今日はかわいいハート型のコロッケでした。一般的なコロッケは、じゃがいもで作りますが、今日はかぼちゃで作られています。
 かぼちゃは緑黄色野菜に分類され、体内でビタミンAに変わるカロテンが豊富です。カロテンは油に溶ける性質があり、油と一緒に食べることで体内での吸収がよくなります。今日のような揚げ物にするのは、栄養吸収の面からもよい調理法です。

 換気をしながらのエアコン使用で、教室も涼しいとは言い難いのですが、給食を作る調理室はエアコンがついていないのでもっと過酷です。玉のような汗をかきながら、調理員さんは今日も「子どもたちに、おいしい給食を」の思いをもって、給食づくりに手を抜くことなく働いています。
 アツアツ揚げたてのかごいっぱいのハートコロッケは、そんな調理員さんの愛情が表われていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 みんなのために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に、保健委員が暑さ指数を掲示したり、手洗いのせっけんの補充をしたり、学校のみんなのために働いてくれています。コロナ感染予防や熱中症予防のために子どもたちも頑張っています。

8月25日 6年 KYT〜危険予知トレーニング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生となり、通学班において責任をもつ立場となった子どもたちに、道路上の危険について考えてもらいました。「周囲に気を配って道路を歩く」ことや「停車している車の陰からの飛び出しに気をつける」ことなど、これからの生活の目標を決めました。授業の終わりには、自動車会社のHONDAのホームページに載っている、危険予測トレーニングの事例集を使い、演習をしました。
 下記に、授業で使用したKYTトレーニングの事例集のリンクを添付しました。もしよろしければ、ご家庭でもご活用ください。


HONDA 危険予測トレーニング一覧
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/training/

8月25日 1年 ひきざんカード

 ひき算の勉強に入ったので、ひき算カードの練習をしています。
 すらすら言えるように練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 1年 たねがいっぱいだよ

 夏休みが明けたのであさがおの様子を見に行きました。
 8月の上旬に咲いていた花が種になっていました。すべての児童のあさがおから種を取ることができました。まだまだたくさん種がとれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 新型コロナウイルス感染症対策

画像1 画像1
 愛知県独自の緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ対策が必要なのは変わりません。子どもたちは、手洗いを中心とした新しい学校生活様式に頑張って取り組んでいます。家庭科室をはじめとした特別教室では向かい合っての実習が多くなります。そこで、パーテーションを設置して対策をとりながら授業をしています。机が少し狭く感じますが、いつもと変わらず集中して授業に取り組む姿がみられました。

8月24日 始業式

画像1 画像1
 本日、始業式を放送で行いました。
 今年はたった2週間という短い夏休みでしたが、子どもたちは元気な笑顔で登校することができました。今日無事に始業式を迎えることができたことに感謝したいと思います。保護者の皆様、2学期もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
 2学期のスタートするにあたって、始業式で2つのことを子どもたちに話しました。
一つ目は「感謝する心を忘れないようにしよう」です。今日、みんなが元気に学校に登校できたのも、目に見えないたくさんの力に支えられているということを忘れないでほしいということを話しました。家族、地域の人、学校の先生など周りの人が色々やってくださることを、当たり前のことと思わず、見えないところで、支えてくれているということを感謝できる東っ子になってほしいと思います。
二つ目は、「言葉を大切にしよう」です。
言葉は心を持っています。そして言葉は人と人をつなぎます。だから言葉一つで友達を傷つけたり、言葉一つで元気になったりするのです。相手のことを、友だちのことを考えて「言葉を使う」ことができる東っ子になってほしいということを話しました。そのためには「思いやり心」が必要です。思いやりの心をさらに大きくするために、1学期同様、クラスの給食当番や係りの仕事、委員会の仕事、通学班の仕事等に意欲的に取り組んでいってほしいと思います。


8月25日 2年 一生懸命取り組んでいます

 昨日から2学期が始まり、授業も着々と進んでいます。夏休み明けですが、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 防犯教室1年
9/10 発育測定5年
9/11 発育測定6年 引落日
9/14 放送朝礼 クラブ(卒業アルバム写真撮影)
9/15 携帯調査