最新更新日:2024/04/20
本日:count up33
昨日:133
総数:712310

2月25日 2年 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、スーホの白い馬の学習をしました。お話の順に、人物のしたことや言ったことをまとめ、その訳を考えました。

2月25日 2年 生活科の卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から学習してきた生活科。3年生からは生活科の学習はないので、2年生が最後になります。生活科のまとめの学習として取り組んできた作品制作も完成してきました。より良い作品にするために最後の仕上げに入りました。作品が完成したら、生活科の学習発表会を行います。2年間の生活科のまとめとなるような発表会にしていきます。

2月25日 2年 作品を見せ合ったよ

 生活科の時間の様子です。
今日は「あしたへジャンプ」で、自分の成長した様子を表した作品を見せ合いました。すごろく、新聞、ランキング、巻き物さまざまな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 3年 みんなで工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業では、2けたのかけ算について学習しました。最初の問題は1個23円のみかんを30個買ったらいくらになるかの問題です。筆算を使わずどのように考えたらよいかを班で考えました。

2月21日 1年 頑張って練習しています!

 6年生を送る会の呼び掛け練習を行いました。はじめての合同練習でしたが、さすが代表。しっかりと自分のセリフを覚えてきて、大きな声で行うことができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 2年 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、先週練習した「時間割」の漢字の清書をしました。

2月21日 2年 竹ひごとねんど玉を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、竹ひごとねんど玉を使って直方体を作りました。竹ひごが辺、ねんど玉が頂点になることが分かりました。具体物を使うことで、より一層直方体の理解が深まりました。写真は、竹ひごを切っているところです。固い竹ひごに苦戦しながら一生懸命に切りました。

2月21日 6年 読み聞かせ

画像1 画像1
 朝の読書の時間に、「読み聞かせたんぽぽ」の方に読み聞かせをしていただきました。『葉っぱのフレディ』という本で、これから卒業し、中学校へ進学しようとする子どもたちにぴったりな本でした。子どもたちは、興味津々にお話を聞いていました。

2/21(金)「6年生を送る会」練習

画像1 画像1
5年生全体で「6年生を送る会」の練習をしました。呼びかけや歌など、気持ちをそろえて発表できるよう集中して練習に取り組みました。呼びかけの代表の児童は、大きな声を出そうとがんばっていました。

2月21日 3年 サッカーの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、サッカーを学習しています。今日はパスの練習をしました。パスをする子の名前を呼んでからパスをすることで、意思疎通を意識して練習しました。

2月21日 3年 発表の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業の、発表の様子です。プロジェクターに映った資料を指しながら、わかりやすい発表を心がけていました。

2月21日 3年 資料から考えたことで発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の授業では、3つの資料から1つ選んで、その資料から分かることと、考えられることをまとめ、原稿を作り、発表しました。児童たちは緊張しながらも自分の考えをしっかり発表していました。

2月21日 6年生教室で読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方々が6年生の教室に朝みえて、各教室で読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。本校では、毎年3学期に1回6年生の教室で朝の時間15分間行います。5月には1年生の教室で行ってもらいました。他の時は、月に2回程度、中やすみ(中間放課)に「おとぎのひろば」で行っています。次回は、中休みにおとぎのひろばで読み聞かせがあります。

2月20日 2年 はこの形を調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、はこの形を学習しました。今日は、はこの面の形を調べました。最初に、ものさしや三角定規を使って調べました。面の形の角が直角になっていることに気づき、はこの面が長方形や正方形の形になっていることが分かりました。次に、はこの面を紙に写し取りました。面の数が6つになり、同じ大きさの長方形があることに気がつきました。

2月20日 3年 漢字の広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの季節で、誰がどんなことをしたのか修飾語を使って、周りの様子を詳しく表すことをしました。グループで協力して、「いつ・どこで・だれが・どうしたゲーム」のように、担当する箇所を決めて文章を発表しました。相談して考えていないのに、主語と述語がぴったり合うのに驚いたり、逆に主語と述語が合わないのを楽しんだりしました。

2月20日 3年 考え方を発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「23×30」の計算の仕方について、グループで話し合って発表をしました。自分の考えを持って、グループの話し合いに臨んでいます。

 違う考え方を聞いて、自分の考えを深めたり、発表の仕方をグループ毎に工夫したりすることができました。

2月19日 本当にかっこよかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は来年度の児童会役員選挙の立ち合い演説会がありました。どの候補者も真剣な眼差しで自分が東小のためにできることを堂々と演説していました。その姿は、本当にかっこよかったです

2月19日 2年 スマイルペイントでお絵描き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にコンピュータ室でパソコン学習をしました。今日は、先週の続きで、スマイルペイントを使ってイラストを描きました。先週のファイルを呼び出し、いろいろと手を加えていました。最後に上書き保存をしました。

2月18日 2年 英語でフルーツバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3組でALTの英語の授業がありました。歌やゲームなどで英単語を覚えていきます。
 子ども達を月曜日(Monday)から土曜日(Saturday)までの6つに分けてフルーツバスケットをしました。鬼が曜日のカードを引き、その曜日の子は席を移動します。日曜日(Sunday)のカードが出たら、全員席を移動します。楽しみながら曜日の英単語を覚えていました。

2月18日 2年 ストローで工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、ストローで動く仕組みをつくりました。ストローの動きにあった作品を作っていきます。何度もストローの動きを確かめながら、どんな作品になるか考えていました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 短縮日課
2/26 事故けがゼロの日
2/27 ほたる号 不審者対応避難訓練
3/2 集会12 パトロール隊感謝の会 5時間授業 一斉下校