最新更新日:2024/03/29
本日:count up35
昨日:54
総数:709606

12月12日 今日の給食

今日のこんだては、豚骨ラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・ナムル でした。

 給食でも人気のラーメンですが、このラーメンを日本で初めて食べた人は、「水戸黄門」とも呼ばれている、江戸時代の徳川光圀(とくがわ みつくに)という人です。
 好奇心旺盛な光圀は、中国の学者から様々な知識を教わっており、そのひとつにラーメンがありました。そのときのラーメンは、現在のラーメンとは違い、れんこんの粉が入ったものだったようです。れんこんの粉が入っていたラーメン、どんな味だったのか興味深いですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 4年 風の子チャレンジに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日の風の子チャレンジ大会に向けて、練習を行いました。
 子どもたちは、去年より良い記録が出るよう頑張って走りました。本番でも、よい記録が出るように頑張っていきましょう。

12月12日 2年 試走会

 今日は、17日の風の子チャレンジに向けて、本番のコースを走りました。
 最後まで一生懸命走っていたので、本番も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12(木)使おうね!うれしい言葉。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週12月10日(火)で人権週間が終わりましたが、先週、3年生の学級ではこれから使っていきたい言葉、もう言わない言葉をみんなで話し合いをしました。「気づいた時がチャンスです。」と担任の先生からの声掛けもあり、話し合った言葉を廊下に掲示してうれしい言葉を使うようにしています。うれしい言葉をたくさん使ってほしいと思います。

12/12(木) 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で「もののとけ方」について、実験をしながら学習しています。実験後、教科書で確認をしながら、どのようなことがわかったか、ワークにしっかりまとめました。

12月11日 風の子チャレンジの学年練習

 今日は、1年生みんなで、12月17日に行われる風の子チャレンジの試走をしました。女子から走りました。男子が大きな声で応援をするなか、どの子も全力で走りました。次に男子が走りました。女子も男子に負けないくらいの大きな声で応援しました。お互いに応援しあいながら、一生懸命走る姿は、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 5年生 家庭科

3学期に生活に役立つ布製品で、ミシンを使ってエプロンを作ります。2学期は、ミシンの各部分の名前を覚え、少しずつ縫う練習をしていきます。今日は、空縫いをしました。直線や角のある線をまっすぐに縫う練習をしました。エプロン作りがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の給食

 今日のこんだては、ビーフカレー(麦ご飯)・牛乳・トムジェリサラダ・福神漬でした。

 「トムジェリサラダ」は、アニメ『トムとジェリー』からついた名前です。トムはネコで、ジェリーはネズミですね。サラダの中にネコの好きな「小魚」と、ネズミが好きな「チーズ」が入っているからです。小魚もチーズもカルシウムが豊富な食材です。成長期の子どもたちに食べてほしいサラダです。

画像1 画像1

12月10日 みんなでとぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課は、なわとびチャレンジ検定の練習として全校児童でリズムなわとびに取り組みました。音楽が流れるとみんなで一斉に縄を回し、どの子も楽しそうでした。仲間と協力して練習しながら「級」も上がっていけるとといいなあと思っています。

12月9日 折り紙クラブは、来年の干支で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙クラブでは、来年の干支のネズミ2匹と赤富士をモチーフに作品を作りました。赤富士は事前に講師の先生が切りぬいてくださり、だれもが時間内に作ることができました。折り紙クラブの5・6年生は、来年の干支の子が多く、自分の干支の色紙ににっこりです。

12月9日 生け花クラブ 今日は特別に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「天」と「地」だけで三角形を作り、きらきらとした飾りもつけ、12月らしい雰囲気を出しました。使った花は、サンゴミズキ(赤)、ヒバ(葉)、スターチス(黄)、カーネーションです。

12月9日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・豆乳鍋・わかさぎとごぼうの甘酢だれ・ゆかり和え でした。

 「わかさぎ」は、体長が15cmほどの小さな魚で、旬は冬です。凍った湖に、ドリルで穴をあけて釣る「わかさぎ釣り」はレジャーとしても人気です。この辺りだと、凍ってはいませんが、犬山市の入鹿池でも釣ることができます。わかさぎは骨ごと食べられるので、みなさんの歯や骨を強くするカルシウムを、たくさんとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日今日も元気にみんなで走りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分の目標にチャレンジ!」という東っ子が同じ思いに向かって今日も中間放課は風の子チャレンジのためのランニングタイムでした。「ライバルは昨年の自分!」どの子も昨年より多く走ろうという思いで頑張っていました。ぜひご家庭でも応援よろしくお願いします。また、走るためには体調管理も大切です。「早寝早起き朝ごはん」のご協力もよろしくお願いします。

12月7日 学校外活動「折り紙の干支づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川町連区学校外活動が行われました。木曽川地区の3小学校合同の開催です。折り紙で来年のネズミを作りました。

12月6日 準備運動をしてから!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も中間放課は全校児童でランニングをしました。走る前は、みんなしっかり屈伸やアキレス腱等を伸ばして準備運動を行い、みんなで音楽に合わせて走りました。「みんなで走ると楽しい!」という声がいっぱい聞こえてきました。

12月6日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・豚汁・コロッケ・みずなのシャキシャキ和え でした。

 みずなは、水と土だけで作られていたことから、「みずな」と呼ばれるようになったといわれています。寒さに強く、野菜が収穫しにくい冬場にとれるということもあり、古くから関西地方で多く栽培されてきました。鍋の具材や漬物の他、最近はサラダにも利用されるようになりました。
画像1 画像1

12月5日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・だいこんと豚肉の煮物・さばの塩焼き・花野菜のごま和え でした。

 だいこんは1年中出回っていますが、冬は特に甘味が増しておいしくなります。今日は、他の食材と一緒に煮込んで、煮物にしました。だいこんには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれているほか、かぜ予防に役立つビタミンCも含まれています。
 給食は「釜」と呼ばれる大きな鍋で調理します。家庭の鍋と比べて、側面まで熱が伝わりやすいので、今日のような煮物は、短時間でも味がじっくり染み込みます。和風の家庭的な煮物でしたが、子どもたちもおいしく食べることができました。


画像1 画像1

12月4日 今日の給食

 今日のこんだては、タンドリーチキンサンド・牛乳・冬野菜の豆乳ポタージュ でした。

 今日の「タンドリーチキン」は木曽川西小学校の児童が考えた応募献立です。ヨーグルトやケチャップ、しょうゆなど様々な調味料で味付けしています。カレー粉も使われているので、ピリッとした辛みが食欲をそそります。
 給食室では、初めてのこんだてということで、調理員さんが調味料や手順、油の温度などを何度も確認しながら、調理してくれました。
 出来上がったタンドリーチキンは、キャベツソテーと一緒にサンドイッチバンズにはさんで、タンドリーチキンサンドにして食べました。カレー粉の香りが食欲をそそり、みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 がんばる東っ子たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中間放課は、全校でのランニングタイムでした。12月17日(火)(公開します。)に開催される「風の子チャレンジ」に向けての練習です。「先生!今日7周走れたよ!」と嬉しそうに話しかけてきてくれました。どの子も自分の目標に向かって一生懸命走っている姿は、本当に「かっこいい」です。

12月5日 安全のためにできること!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あわてて廊下を走ったり、廊下の左側を歩いたりして、友だちとぶつかりけがをするということがよくあります。学校では、今、生活安全委員を中心に 廊下は「あ」るく、「ゆ」っくり、「み」ぎがわを!を掲げて、東っ子たちが安全な生活ができるように色々と考えて活動しています。「あゆみ」のステッカーを廊下に貼ったり、階段に標語が貼ってあるのもその活動の一つです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:629名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 携帯調査 個人懇談会 一斉下校13:30 子どもの安全を確認する日
12/13 歌声集会 避難訓練 携帯調査
12/16 集会10 パトロール隊感謝の会 委員会4 携帯調査
12/18 SC(午後)