最新更新日:2024/04/28
本日:count up10
昨日:59
総数:713341

11月2日 4年 東っ子発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの児童も、大きな声を出すことができました。

11/2(土) 作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1.3.5年生の作品展の作品を鑑賞しました。他学年の作品も熱心に見ていました。良いところをたくさん見つけて,鑑賞カードにまとめることができました。

11月14日 第一回学校保健委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 第一回学校保健委員会を開催しました。日本快眠協会から講師を招き、「ねむりの力と子どもの健康」というテーマでご講演をいただきました。眠りの役割や成長に与える影響など、多くのデータに基づいたお話をいただき、最後にはすぐに実践できる快眠法も学びました。参加者からは、「子どもの発育のため、今日から実践していきたい」などの声が聞かれました。

11月7日 今日の給食

今日のこんだては、ビビンバ・牛乳・ワンタンスープ・ヨーグルト でした。

 ビビンバは、韓国料理で、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。
 今日の給食のビビンバの具は、肉とたけのこの細切り炒めと短冊卵、ほうれん草・もやし・にんじんなど野菜の和え物です。本場、韓国では、甘辛い味のみそ・コチュジャンやキムチなどを入れています。風味のある野菜の和え物や肉みそなどをごはんと混ぜると、それぞれのおいしさが混ざり合って、食欲をそそります。今日の給食もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 2年 図書館について調べよう

 公共施設ということで、学校の図書館について調べました。2年生は、普段おとぎの図書館を利用していますが、今回は3年生から利用する図書館の設備についても調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 4年 ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に、からのペットボトルをあたためたときに、体積はどうなるのかの実験を行いました。
 4年生になり、初めて理科室での実験になります。子どもたちはワクワクする気持ちも抑えながら、真剣に実験をすることができました。

11月14日 1年生保護者対象の給食試食会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAと学校が共催し、給食試食会を行いました。1年生の保護者がたくさん参加してくださり、PTA役員や厚生部の委員の方々には、給食の準備・配膳をしていただきました。会食前に栄養教諭からの話を聞いていただきました。1年生の給食の様子も参観していただき、児童もいつもより静かに、うれしそうにしていました。

11月13日 4年 金属をあたためたり冷やしたりすると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で、金属をあたためたり冷やしたりして、体積が変わるかどうかを調べました。
実験はガスバーナーを使いましたが、マッチで火をつけることにもチャレンジ。
実験結果は「金属も体積が温度によって変化する」となり、みんなびっくりしていました。

11月13日 4年 セストボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業に、セストボールを行いました。
 セストボールは、バスケットボールと同じルールの競技になります。初めに、ドリブルやパスの練習をしました。
 子どもたちは、上手にドリブルをついたり、パスをしたりすることができました。

11月13日 4年 ベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生の日でした。
朝早くから、子どもたちはベルマークを指定の箱に入れてくれました。
保護者の皆様には、日頃からのご協力ありがとうございます。 

11月13日 今日の給食

 今日のこんだては、わかめごはん・牛乳・とうふのすまし汁・つくね・花野菜のおかかあえ でした。

 野菜は種類によって、食べる部位が違います。ブロッコリーやカリフラワーは、植物の花がさく前の「つぼみ」の部分を食べています。ブロッコリーやカリフラワーを「花野菜」と呼ぶのはそのためです。給食では、根っこの部分を食べる、ごぼうやだいこん、にんじんや、葉っぱの部分を食べる、ほうれんそうやキャベツなど、いろいろな野菜を使っています。どこの部分を食べているかを考えながら食べるのもおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 6年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でジャーマンポテトを作りました。実技テストでは、2分間でジャガイモの皮むき→芽をとる→薄切りと手際よく出来ている子もいました。切ったジャガイモはゆで、いためたベーコンとたまねぎとパセリを混ぜ合わせました。実習後は、みんな「美味しい!」と言って食べていました。

11月12日 6年2組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。はじめに、ジャガイモの皮むき、芽をとって切るところまでの実技テストをしました。そして、切ったジャガイモはゆで、いためたベーコンとたまねぎとパセリを混ぜ合わせました。自分たちで作ったジャーマンポテトはとても美味しかったようです。

11月12日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・かすじる・とりにくのからあげ・ひじきのいため煮 でした。

 から揚げは、給食でも大人気のメニューです。愛知県は鶏肉や豚肉、牛肉などの畜産業も盛んに行われています。地鶏の王様と言われている「名古屋コーチン」が生まれた場所も愛知県です。愛知県は、醸造業が盛んで、工場から出る酒やビール・しょうゆの『粕(かす)』が大量にありました。栄養分が多く、比較的安く買えるため、エサとして活用できたということも、愛知県の畜産の発展の大きな力になってきたといわれています。
 今日の「かす汁」にも、『酒粕(さけかす)』が入っています。栄養もうまみもあり、料理に深みが出ます。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 1年生生活科

 朝晩急に寒くなり、木の葉も色づいてきました。生活科の「たのしい あき いっぱい」では、ドングリやまつぼっくりをつかって、おもちゃつくりをします。保護者の皆さまにもご協力いただき、1年の担任一同も、木の実を拾いに行き、たくさん集めることができました。子どもたちは、色々な種類のどんぐりやまつぼっくり、メタセコイヤなど、興味を持って触ったり、観察したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年 What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“What do you want?”“I want〜”の会話文を使い、友達とお互いの欲しいフルーツや野菜をたずねあい、サインを集めるゲームをしました。
一番多くの友達のサインを集めた子は、なんと13人!
楽しく学ぶことができました。

11月11日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・さわらの香味だれ・こがねあえでした。

 さわらの香味だれにはねぎが使われています。ねぎの旬は、主に冬です。ねぎはユリ科の植物で中国から来たと言われています。暑さや寒さに強いため、とても育てやすい野菜です。ねぎには、たまねぎと同じ「硫化アリル」という香りの強い成分があります。血行をよくしたり、疲れをとったりする効果があるため、むかしから風邪の時に食べるとよいといわれています。
 寒くなってきました。そろそろインフルエンザの流行の季節です。風邪予防に効果的といわれる、いろいろな食べ物をバランスよく食べて、かぜ予防に努めたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 いもほり(1の1、2の1)

1・2年生で協力して、いもほりをしました。2年生は、1年生に優しく声をかけたり、手伝ったりしながら掘りました。1年生は、2年生の言うことをしっかり聞きながら、一生懸命掘りました。いろんなかたちや大きさのさつまいもがたくさん獲れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1・2年(2組) いもを収穫したよ

 2組は、3時間目に芋ほりを行いました。
 ペアで仲良く協力して、一生懸命掘りました。2年生はお兄さん、お姉さんとして、頑張っていました。たくさんの芋を収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
物語を読んで、心が動いた場面の雰囲気や自分の思いが伝わるように、絵をかきました。今日は色をつけていきます。色の感じやぬり方を考えながら、丁寧に仕上げていきます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 集会9 委員会3
12/3 6年国際理解ワークショップ
12/5 携帯調査
12/6 携帯調査 読み聞かせ11 防犯の日