最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:133
総数:712280

11月22日  1年 全校読み聞かせ

 今日は、タンポポさんの読み聞かせでした。映像と音楽の美しい読み聞かせに、1年生の子どもたちは、引き込まれていきました。ワクワクさせられる内容と、自分のことより、人を優先させる主人公が、最後幸せになるというお話は、自分の姿を振り返り、考えさせられるこころが温かくなる昔話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 4年 いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に、「いのちの学習」を行いました。
 講師の方に、助産師の方や妊婦の方などのご協力で、「命」について子どもたちは真剣に考えることができました。

11月22日 今日の給食

 今日のこんだては、チキンライス・牛乳・はくさいスープ・まめまめサラダ でした。

 チキンライスは人気のある給食のメニューです。温かいコンソメ味のスープとの相性もぴったりでした。

明日は、勤労感謝の日です。私たちの食事は、多くの人たちによって支えられています。野菜などを育ててくれる人、収穫した食べ物を運んでくれる人、料理を作ってくれる人、また、教室で給食を盛り付けてくれた給食当番さんもそうです。
 給食はいつも、みんなでそろって「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをしています。何気ない毎日の習慣にも、心を込めて行っていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 4年 太鼓をたたいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、リズムに合わせて太鼓をたたきました。
 子どもたちは、最初は慣れていない様子でしたが、声でリズムをとりながらたたくことで、大きな音をリズミカルにだすことができました。

11月20日 2年 司書さんのお仕事

 生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、公共施設ということで、図書館について勉強しています。今日は、本校の図書館司書の岩田先生から、どんな仕事をしているかについて話していただきました。司書の仕事で困っていることを聞き、私たちにできることがないか考えました。
画像1 画像1

11月21日 1年生朝の読書タイム

 11月22日までどんぐり読書週間です。子どもたちは、楽しいそうに読書をしています。本は心の栄養などともいいます。日が暮れるのがはやくなってきました。大人でも十分に楽しめる絵本がたくさんあります。夜時間があれば、家族での読書をお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 ベルマーク収集、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA厚生部員の方が集まり、本年度2回目のベルマークの仕分けをしてくださいました。ベルマークは、ベルマーク協会に送り、学校の活動に役立つものと交換しています。3学期の収集のときまでに集まったベルマークを協会に送ります。今後もご協力をお願いいたします。

11月20日 5年生理科「電磁石のはたらき」

 電磁石の力を強めるためにはどのようにすればよいのか、実験をして分かったことをノートにまとめました。
画像1 画像1

11月20日 3年 てんびんで重さを調べたよ

算数では、重さの授業をしています。
重さは「○のいくつ分」で比べることができます。
今回はてんびんを使って、1円玉がいくつ分かを調べることで重さ比べをしました。
今後、重さの単位を勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 4年 実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、実験を行いました。
 今回は、アルコールランプのつけ方・消し方やガスコンロを使った実験を行いました。火は危ないということを、子どもたちはしっかり理解していていました。みんな真剣に取り組み、あたためたり冷やしたりすると、水や金属の体積がどうなるのかを調べることができました。

11月20日 今日の給食

今日のこんだては、スライスパン・牛乳・ポトフ・ボロニアカツ・にんじんサラダ・チョコクリーム でした。

 朝と夜の気温が下がり、風邪をひきやすい季節になっています。
『ポトフ』は体をあたためてくれる洋風の煮物です。一口サイズの野菜をコンソメ味のスープでぐつぐつ煮こんでいます。簡単な料理なので、家庭でもいろいろな材料を大き目に切って煮込めば、おいしく仕上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(火) 英語の授業

画像1 画像1
 英語の授業の様子です。国旗の描かれたカードを見ながら、国の名前を発音しています。きれいな発音になるように、一生懸命練習していました。

11月19日 6年 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国際交流の授業でイタリアについて勉強しました。
 イタリアの世界遺産についてや、おもしろクイズなどをしていただきました。イタリアについてく楽しく詳しく学ぶことができました。

11月19日 今日の給食

今日のこんだては、ごはん・牛乳・アカモクつみれ汁・さばの八丁みそ煮
切り干しだいこんのごまずあえ でした。

 今日は「愛知の旬を食べる学校給食の日」です。
 アカモクつみれ団子汁に入っているアカモクは、愛知県のセントレア近くでとれる海藻です。ねばりがあることが特徴です。ねぎ・はくさいも愛知県でとれたものです。
ほか愛知の伝統的な調味料である「八丁みそ」を使った「さばの八丁みそ煮」や、この地域で作られている切り干しだいこんなど、愛知県でとれた食材を多く使用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年生 家庭科

家庭科で、ご飯とみそ汁の調理実習をしました。いつもは炊飯器で炊いているご飯が鍋でもできることが分かり、驚きました。
大根・油揚げ・ねぎのみそ汁は、煮干しでだしをとってつくりました。
ご飯もみそ汁もおいしくいただきました。
片付けもまで、とても手際よく、協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 4年 国際交流

画像1 画像1
今日は国際交流の授業でイタリアについて教えていただきました。
イタリアの小学生の生活の様子や、食べものなど、今まで知らなかった文化を知り、「いいなあ」「イタリアに住みたい」という声があがっていました。
イタリアについて楽しく学ぶことができました。

11月18日 1年生国際交流

 今日は、1年生にとって初めての国際交流の授業でした。体育館でイタリアの行事や学校生活についてのお話を聞きました。子どもたちは、イタリアの学校は、約3ヵ月の夏休みがあることや、10時半頃におやつタイムがあることなどを聞くと、「いいな」「うらやましい」と言っていました。外国の文化や生活について、楽しく勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 みかんの収穫をしたよ!

 3時間目にみかんの収穫のお手伝いをしました。果樹園になっているみかんをはさみで切る活動をみんないきいきと行っていました。なかなかできない経験ができて良かったと思います。みんなとても素敵な笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 生け花クラブ 4種類の植物を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、サンゴミズキ(赤紫の枝)2本を長くめに「天」として、1本を3分の2の長さにして「人」として、ロペ(大きな葉)を「地」として、主に生けました。
そこに、カラフルな花を2種類、アイリス(青紫)、キンギョソウ(黄)を使って生けました。アイリスの長さを、主の天(サンゴミズキ)の2分の1にして、キンギョソウをそれより短くし角度を工夫しました。

11月18日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・かきたま汁・てりやきハンバーグ・白和え でした。

 「白和え」は、水切りをした豆腐を裏ごしして、しょうゆ・さとう・みそ・ごまなどを加えて作った和え衣で、野菜などを和えたものです。みそ汁や冷ややっこ、チャンプルーなど、全国各地でさまざまな料理で使われている豆腐には、絹ごし豆腐・木綿豆腐・充てん豆腐・島豆腐などの種類があります。豆乳の濃さや、水の量、固め方などが異なり、料理に合わせて使い分けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/25 朝礼6 5時間授業
11/26 短縮日課 事故けがゼロの日 ロードレース前健康診断14:00
11/27 短縮日課 成績入力完了