最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:170
総数:712928

3月15日 今日の給食

ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・れんこんチップス・三色和え

〇献立メモ
 ちゃんぽん風ソフトめんには、にんにくが使われています。にんにくは、紀元前3000年前には栽培していたとされています。当時は、ピラミッドを造る力仕事をしていた人や、弱っている人・頭痛がある人の薬として使われていました。また、ツタンカーメンのお墓の中からも発見されているそうです。日本には、奈良時代に海を越えて伝わり、かぜ薬として使われていました。にんにくに多く含まれている「アリシン」は、体の中でビタミンB1とくっつき、疲れをとる効果があるので、昔から薬として使われてきたようです。

画像1 画像1

3月14日 ほたる号がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、月に1度の移動図書館ほたる号の来校日です。各学級の係の児童が、本を入れ替えにやってきました。係の児童は、クラスのみんなが喜んでくれる本を一生懸命にさがします。

3月14日 3年 比喩を使った文でクイズを出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
「まるで〜のようだ」を使い、問題を作りました。クイズ形式で行ったので、みんなで楽しく考えられました。

3月14日 4・5年生卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6回目の卒業式練習を行いました。合唱の練習を多く行いました。練習を重ねるごとにきれいな歌声になってきていると思います。本番まで、あと6日!6年生のために、これからも頑張りたいと思います!

3月14日 4年 算数授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のまとめを行いました。みんな集中して取り組みました。苦手なところは克服して、5年生に向けての準備をしていきたいと思います。

3月14日 2年 思い出の作文を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のまとめとして、今年度を振り返り、心に残った思い出を作文にしました。校外学習、6年生を送る会など、一人一人思い出を書きました。

3月14日 1年 道徳「あかるいこころ」の最後のページ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あかるいこころ」の最後のページを記入しました。1年生を振り返って、友達と過ごした中で楽しかったことを思いだして絵日記にかくところがあります。1年の間に多くの人と関わり、いろいろと学んだことだと思い出してかきました。

3月14日 6年 タイムカプセルで20歳のぼく、わたしへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にみんなでタイムカプセルを埋めました。穴にうめた後、全員で順番にしっかり踏み固めました。穴は先週土曜日に東小サポーターズの方が掘ってくださいました。中には20歳の自分にあてたメッセージが入っています。20歳になって読めるといいな。

3月14日 今日の給食

ご飯・牛乳・肉じゃが・さばの塩焼き・ほうれんそうの白和え

〇献立メモ
 白和えの和え衣には「とうふ」が使われています。とうふは何から作られているか知っていますか? 答えは「大豆」です。「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で栄養価の高い大豆は、とうふ・きなこ・油揚げ・納豆・しょうゆ・みそなど、さまざまな食品に変身して、私たちの食事に欠かすことのできないものとなっています。一般的に使われている「黄大豆」の他にも、皮の色が黒色の「黒大豆」、薄い黄緑色をしている「青大豆」などがあります。

画像1 画像1

3月13日 1年 ゴムひもで「とび遊び」をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2本のゴムひもを連続でとびしました。踏み切りも着地も両足で行いました。たくさん跳ぶことができました。楽しかったです。

3月13日 2年 二人で「ウンパッパ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウンパッパ」の歌を歌いながら、二人で手の打ち方を工夫しました。クロスしたり、片手は常に膝をたたいたりしました。何組かみんなに見てもらい、その後さらに、それぞれ工夫して手を打ちました。

3月13日 5年 自分で作った物語を読み合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の作品のよさや工夫されたところ、感じ取ったテーマなどに気づけるように真剣に読みました。そして、その感想を「よかったカード」に書いて作者に伝えました。

3月13日 6年 最後の学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケイドロ、ドッジボール、じゃんけん列車を行いました。ケイドロでは、1クラスが警察(白帽子)になり、他の2クラスが泥棒(赤帽子)となり逃げました。小学校の楽しい思い出がいっぱいできました。

3月13日 4年 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「初雪のふる日」の音読発表会を行いました。自分の好きな場面を、その場面の様子や登場人物の気持ちが伝わるよう、心を込めて音読をしました。

3月13日 今日の給食

手巻きごはん・牛乳・吉野汁

〇献立メモ
 手巻きごはんの具には、「えびの天ぷら」「即席漬け」「納豆」があります。えびの天ぷらをご飯で包み、のりを巻いた「天むす」は名古屋名物として知られています。しかし、発祥は三重県津市の天ぷら定食店とされています。昭和30年代の初め、お店が忙しすぎてお昼ご飯を作るひまがなかった時に、えびの天ぷらを切って、おにぎりの中に入れたのが発想のきっかけだそうです。その後、味付けなどを試行錯誤して、裏メニューとして登場しました。のれん分けをうけた人が名古屋で店をだし、テレビで紹介されたことをきっかけに有名(ゆうめい)になっていきました。

画像1 画像1

3月12日 出会った人を大切に

画像1 画像1
 今日は、今年度、最後の朝礼です。次のように子どもたちに話をしました。『1年生から6年生のみなさんが、こうして集まるのも最後となりました。私たちが、この木曽川東小学校で、出会い、一緒に過ごせたのは、偶然のことかもしれません。しかし、私は、人と人が出会ったとき、いっしょに過ごす時間を大切にすることで、特別な出会いとなり、すてきな思い出ができると思っています。6年生のみなさんは、来週の火曜日には卒業。1年生から5年生のみなさんは、来週の金曜日には修了式を迎えます。あと、数日しかありませんが、同じ通学班になり、いっしょに登下校した人、同じクラスになっていっしょに勉強した人、委員会やクラブでいっしょに仕事をした人、いっしょに部活動をがんばった人、毎朝、見守ってくださったパトロール隊や保護者の方、そして学校の先生・・・いろいろなところで出会った人を思いおこし、あらためて、出会ったことに感謝の気持ちがもてるとよいと思います。学校では今日までに六年生を送る会、パトロール隊感謝の会などを開き、今までの感謝の気持ちを表してきました。ここから数日は、一人一人がありがとうという気持ちを今、周りにいる人に伝えるときです。すてきな思い出になるように、大切に過ごしてください。』

3月12日 4年 卒業式の練習

卒業式の練習に励んでいます。卒業式の雰囲気に慣れてきました。呼び掛けでは、声をそろえて言うことを頑張っています。歌も一生懸命、心を込めて歌っています。本番で上手にできるように、これからの練習も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 3年 コンピューターに親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
キーボードで文字を打ったり、イラストを貼り付けたりする練習をしました。まだまだローマ字入力に時間がかかりますが、友達と助け合いながらがんばっています。

3月12日 3年 ふるさとたんけんマップをつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市の古くから伝わる祭りや、伝統芸能を一宮市の白地図に書き表しました。
祭りの様子や伝統芸能に使われている道具を、イラストも使いながら見やすくまとめることができました。

3月12日 1年 ペア遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前の6年生のお兄さん、お姉さんと遊びました。手つなぎ鬼やしっぽとりをしました。これまで、いっぱい優しくしてくれて本当にありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式準備5年 1〜4年4時間授業
3/18 食育の日
3/19 卒業式予行予
3/20 卒業式予 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日