最新更新日:2024/04/28
本日:count up15
昨日:59
総数:713346

2月6日 2年 長さについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1Mはどれくらいか想像しました。自分の身長や身近にあるものから想像しました。実際に先生から1Mを見せてもらいました。

2月6日 1年 卒業式を飾ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1人1鉢運動としてパンジーを育てます。今日は、鉢にパンジーを植えました。これから毎日水やりや観察などの世話をして、大切に育てたいと思います。この鉢が卒業式を飾ると聞いて、頑張って育てようと思いました。

2月6日 6年 チームワークで

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴール前ではどんなふうに動くとよいかチームで練習しました。お互いに声をかけ合いながら、動きを工夫しました。

2月6日 4年 リズムに合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期末から練習してきたなわとび、音楽のリズムに合わせていろいろな技がとべるようになってきました。

2月6日 3年 コントロールよく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールをじょうずにけって思う方向へ運べるように、ドリブルの練習をしました。

2月6日 2年 漢字の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の意味を考えながら、漢字のなかま分けをしました。どんなふうに分けたかみんなで話し合いました。

2月6日 今日の給食

発芽玄米ご飯・牛乳・マーボーどうふ・ぎょうざ・バンサンスー                    

○こんだてメモ
マーボーどうふには、たくさんのとうふが入っています。とうふは、大豆から作られる加工食品のひとつです。大豆は、栄養価の高い食品ですが、そのままでは、消化・吸収されにくいという弱点があります。しかし、とうふに加工することで、消化されやすくなり、胃腸への負担がかかりにくくなります。また、たんぱく質をたくさん含む食品の中で、牛肉や豚肉とくらべると、とうふのカロリーは低く、ヘルシーな食品として世界でも注目を集めています。

画像1 画像1

2月6日 第4回 木曽川東小学校 学校運営協議会の報告と第5回案内について

【第4回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成30年2月4日(日曜日)
2 場所 15:00〜 本校 校長室
3 公開
4 出席者8名
5 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。
○学校評価アンケート結果について
○30年度学校運営協議会組織について

【第5回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成30年3月10日(土曜日)
2 場所 14:00〜 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、30年3月5日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は抽選とします)
5 議題
○今年度を振り返って
○来年度に向けて
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭

2月4日 3年 かるたを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで音読み、訓読みをいかして「音訓かるた」を作りました。最後に自分たちで作ったかるたを使って遊びました。

2月4日 1年 道徳 役になり切って

画像1 画像1
「かぼちゃのつる」というお話を読んで学習しました。かぼちゃがつるを伸ばしているときやぷつりと切れたときの気持ちを、かぼちゃになり切って考えました。みんなの前で発表することもできました。

2月4日 5年 ものの溶け方 ボトルをふりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものを溶かす前と溶かした後で、全体の重さが変わるかどうかを予想しました。その後、実際に実験して調べました。水と食塩を混ぜる前の全体の重さと、ボトルに入れてふって溶かした水溶液の重さとを比べました。すべて溶けて透明な水溶液になるまでボトルをふりました。ふたをしっかりしめて水が漏れなければ、同じ重さになりました。

2月4日 2年 学校保健委員会 「早寝・早起き、朝ごはん、朝うんち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の実態として、9時以降に寝ている児童が約4割いることがわかりました。今日は、ヤクルトの方を講師に招き、「おなか元気教室」として、生活や排便のリズムを整えることの大切さを教えていただきました。エプロンシアターや模型、実験・クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、健康に過ごせるための8つのやくそくを守っていきたいというめあてをもつことができました。

2月4日 6年 情報モラル教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浜松学院大学教授の今井昌彦先生をお招きして、「これで安心!ネット社会やスマホとの付き合い方」の講演をしていただきました。現在必要不可欠になりつつあるインターネットやスマホがどのように危険なのかを教えていただきました。その上で、どのようにするとよいかを教えていただきました。動画を見て、友達と話し合いました。そして、ボタンを押す前に少しの時間よく考えることや家族や友達とよい関係を築きいつでも相談することが大切と教えていただきました。これからもネットやスマホを使う時には、ルールを守り、正しく活用していきたいと思います。

2月4日 4年 一宮市三岸節子記念美術館出前授業

一宮市三岸節子記念美術館の講師の先生をお招きし、出前授業を行っていただきました。女流画家として活躍をされた節子さんの生涯を学び、絵画作品の鑑賞をしました。児童たちは、困難を乗り越え、画家として大成した節子さんの姿に感動していました。授業の後半は、アートカードゲームを行いました。グループで気に入った作品を選び、グループで1人代表を決めて、質問をしながらその子が選んだ絵を当てるというものです。作品の細部を観察しないと当てられないので、熱心に作品を鑑賞していました。どの児童も楽しみながら学習することができました。多くの児童が、「美術館に行ってみたい」と言うなど、興味や関心を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

ライ麦プチパン・牛乳・ミートボールとポテトのカレースープ・
チキンのバーベキューソース・コールスローサラダ           
○こんだてメモ
 バーベキューソースの中には、すりおろした「りんご」を使っています。りんごにはたんぱく質を分解する酵素が含まれていて、お肉や魚の下味をつける時に生のまま一緒に使うと、やわらかく、風味豊かになります。また、りんごには、ジャムのとろみのもととなる、水に溶ける食物せんい「ペクチン」が含まれているので、加熱して作るソースに、さわやかな甘みとほどよいとろみがつきます。

画像1 画像1

2月3日 市民ロードレース大会練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週開催される一宮市民ロードレース大会の練習会に参加しました。お天気にもめぐまれ、たくさんの学校が集まり練習をしていました。走るコースを確認したり、スタートの位置を確認したりできました。来週は本番に向けて、今日の練習でわかった課題に取り組みます。

2月2日 恵方巻を食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、一日早い『節分』献立でした。

のりにごはんと具をのせて、自分で巻く「恵方巻き」を今年の恵方・南南東に向かって黙って食べきります。
楽しい給食、ついついおしゃべりしそうになるのをグッとこらえて、大きなお口でおいしそうにほおばっていました。

2月4日 サポーターズの方と6年生の親善試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃から、学校運営を支えていただいているサポーターズの方と子どもたちの親睦を図るために、ドッジボールを行いました。楽しい時間となりました。今年度も6年生のタイムカプセルを埋めるための穴を掘っていただく予定です。ドッジボールが終わった後は、日頃の感謝の気持ちとタイムカプセルの穴掘りのお願いを兼ねて心を込めて、挨拶をしました。

2月2日 5年 もののとけ方

 氷砂糖を生産している専門家をお招きし、理科の授業をしていただきました。お湯で砂糖をどれくらい溶かすことができるのか実験をしました。また、溶かす前の砂糖の形を顕微鏡で観察しました。子どもたちは興味津々で活動に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 「手をつなぐ子らの教育展」へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手をつなぐ子らの教育展」へ行きました。行きのiバスでは、自分たちで整理券をとりお金を払いました。帰りの名鉄電車では、券売機で切符を買い自動改札機を通るといった経験ができました。スポーツ文化センターでは、体験のできるものが人気でした。魚釣りをしたり、ビー玉迷路をしたりしました。とても楽しかったです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 防犯の日
3/7 木中出前授業
3/8 つぶやき調査  防犯ブザーホイッスル携帯調査
3/9 防犯ブザーホイッスル携帯調査 読み聞かせ(最終)
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 朝礼 5時間授業 徴収金引落 防犯ブザーホイッスル携帯調査 子どもの安全を確認する日